84話より、クレショフ効果と思金神と金屋子神
- 2018/05/30
- 19:01

コメントはコチラで
好きな褐色キャラはエレナです。
>「毎日がお祭りだった!」のコマで(´;ω;`)ブワッ。
>>「毎日がお祭りだった!」のコマで(´;ω;`)ブワッ。
激しく同意!急に視界が開けてポツンと二人だけなんだもの。
よっしゃ!
あそこはタタラの幸せのピークをイメージして描きましたので伝わって嬉しいです!
>今回はタタラの背中がすごく雄弁で、
威厳、誇り、寂しさなどがそれだけで伝わるんだけど、
グッ!(ガッツポ
今回はクレショフ効果を試そうと思っていたので、両方とも上手く行ってほんとよかった…!
聞き慣れないと思いますのでクレショフ効果について簡単に。
皆様、こちらの動画の男性が何を思っているかを読み取ってください。
男性→スープ→男性→棺桶の少女→男性→煽情的な女性。
おそらくほとんどの方が似たような感情を想起したと思います。
これがクレショフ効果です。
「クレショフ効果」とは、ひとつの映像が、映画的にモンタージュ(編集)されることによって、その前後に位置するほかの映像の意味に対して及ぼす、性質のことをいう。
さまざまな映像群とは、ある映像群がほかの映像群に対して、相対的に意味をもつものである。観客にとって、映像がばらばらに単独で存在するわけではなく、つながりのなかで無意識に意味を解釈するのである。
本効果は、映画的な説話論の基礎である。
wikipedia「クレショフ効果」より。
説明すると、まったく同じ画像(男性)でも前提で提示される絵によって、空腹・悲しみ・欲望と内心が変わっているように誤認する認知バイアス(思考の誘導・また誤認)です。
84話で言うと、男性がタタラの背中、前提の絵が出来事。
それによって生まれる感情が認知バイアスになります。
もちろん、そう感じられるように色や効果で味付けしていますが、創作でやるのは初めてなので上手く行ってよかったです。
>あと考えすぎかも知れないけど微妙な距離感が切なくて…
決して縮まらぬ心の距離なんてことになりませんように。

クレショフ効果どころかフォトショ効果で縮めてきた…!!
>やっべ最初はそれほどでもなかったのにタタラすげー好きになってきた
もっともっと好きになって~~
この先色々なことがありますが、おそらく納得いただける答えを提示できると思います。
>>戦神や有名所の神のもと冷遇される
そんな心配ぜんぜんしてなかったのに戦神やら有名所の稲荷やらに戦のできぬ三下扱いされて、最近ようやく認められた誰かさんと、心配してたのに厚遇されて、でも最終的には零落した一本ダタラ、
意図的に対比されてるのかな?
(ヒトツメは尻上がりに頭角をあらわしていくポジなので、意図的というかそうならざるを得ないんだけどすっげ!って思われておいたほうが得な気がしたのでここは…)
その通り!!
>タタラもアオと同じ終わった神だったか
片足が義足なのもアオに寄せてるのかなぁなんて思ってみたり
アオの馬の脚とタタラの鉄の脚、交わるシーンはあるのだろうか
今後にご期待ってことで~~
>失った片足も焼けた肌も色の抜けた髪もタタラの誇りなんだろうな…現代の人間だと絶対「労災」になりそうだけど
進歩が理由でのタタラ場閉鎖すら嬉しい事だって言う辺り、やっぱり技術と発展の神様だし
>ものつくりの場で怪我はつきものとはいえ、神様が傷つくほどの怪我とは
どれだけ無茶したのでしょうねえ。
ふいごのコマは表現とはあるけど、人間3人がかりでやる仕事を一人でやるとか
神としての意地で自信過剰なやり方をしていたのかな。
意欲的なのはいいことだけど、一人で仕事を抱え込みすぎるのは、体を壊す元ですね。
現代では通用しませんが、昔なら当たり前に誇り!っと言うと思います。
っていうか、誇りとでも言わなければやってらんないんじゃないのかななんて(タタラも最初はそうだったと思う)
この論法、色々なところで見られます。
一言で言うと、意味が伝えられず言葉だけ残ったってやつかなと。
似たような事例だと
・飲酒の禁止(イスラムの教義)
本来の意味
→水は貴重なので酒造りに使う余裕は無い。
・指を飛ばして一人前(職人系)
本来の意味
→労災の概念がない時代、そうでも思わなきゃやってられないから。
これら、本来の意味が抜け落ちキャッチーな言葉だけが一人歩きしてるんだと思います。
ってわけで、詳細は次回ですがタタラや職人たちもそんな気分なのかも?
そういやあ、穀潰しもほんとは米(穀)を使って酒を造る(潰す)のが語源だから…ってこれは意味が歪められたケースなのでちっと違う予感?
>前にLV3さんがグラフにして表現していたような「いろんなキャラの山場が絶え間なく折り重なってやってくる」漫画の展開が楽しいです。
先が気になる事が多すぎて居ても立っても居られない_(┐「ε:)_
(寝た)
本章は、オーソドックスに過去から入り今、そして…な作りなのでちょっと弱いかもですが、色んな要素を入れていきますので楽しみにしていただけたら嬉しいです!
>思金神!
初期設定がここでフォローされるとは、ホントかゆいところに手が届くというか。
ほんとはもっと前に入れようと思いましたが上手く入らなくて。
予定だと秋→冬に移る頃、パインの廃神社の入り口にむしろをはり冬囲い。

ここのむしろ。
サダムネがヤエを肩車してむしろを張る
↓
「ワシに任せておけーい!(超笑顔)」内心で(思兼神とは別名思金神、ワシにかかればこんなもん~)
↓
不器用なヤエ失敗、金づちはサダムネの頭に落下、むしろは風で飛んでいく。
↓
赤鬼が器用に張る
↓
8「たいしたもんじゃの」
さ「テメエがポンコツだからそう見えんだ!」
↓
赤「お、鬼は大工とか得意だからさ(焦」
というシーンを入れようと思いましたが、どう考えても長いので省きました。
>金屋子神社にも参拝しましたが、金屋子神は狐に乗った姿で描かれたり、鉄を打つ時に稲荷の狐が手伝ったりと、やはり鉄の神様と狐は随分と相性が良いようです。
意外なところから援護射撃がやってきた!
金屋子神(天目一箇神と似たような神様。以降、カナヤゴ)で思い出しました。
昔、神様セカンドライフをリニューアルするときどう変える?と考えたことがありました。
そのとき思いついたのが、シナリオは同じで登場人物の性別を変え一般受けを狙うことでした。
アオは人間のショタっ子に変更、天目一箇神はカナヤゴに変更。
導入は、アオがカナヤゴの怨霊退治に巻き込まれ死亡。
死体となったアオをカナヤゴが蘇らせ幽世で第二の人生のスタートを切るみたいな。
(カナヤゴは穢れを恐れない、というより死体を好む珍しい神)
で、カナヤゴのイメージはコレ。
天然ショタっ子にどぎまぎする巨女で一般受け!!
と思いましたが、一般受けの意味をいっぺん辞書で引いて来い!っと気づいたのでお蔵入り。
現在の細部を変える程度のリニューアルに落ち着きました。
なにを言いたいのかというと、カナヤゴベースで進めた場合高確率でキツネは生意気なショタになり、天使なショタと小悪魔ショタの間で翻弄されるカナヤゴという図式で行ったと思います。
こんなん着た、伏見から来たエリートおぼっちゃんショタ狐。
呆れる病弱青年オモイカネ(よく吐血する)と高潔なミヨミ様(天然のアオにたまにクッてなる)とニョロ男(マムシ)。
これはこれで気に入っているので、ショタと巨女のバディものもありかなーって未だに思いますが、ショタは通せても
>ヒトツメがスットントンなのは作者の趣味だけでは無かった……?(驚愕)

旧版24話おまけ。
当時からこのありさまなので、ガチムチヒトツメって線も…?
でも小柄なチビがトンテンカンするほうがグッと来るのでやっぱ趣味かも!
>この漫画に影響されてGWに天目一神社に行きました。
自然豊かでコゲラやタマムシがいました。
夏休みには、ぜひ秋田県に行きたいです。
(あれ?秋田より兵庫への観光が増しているような…)
あ、天目一神社もいいけど秋田にもおいでませ~~~~~(叫
>鍵コメ
そのボーイッシュトークは私に効く(悶
僕、大人気リョナラーのあれさんと知り合いなんですよ(クイッ
— 融(あきら) (@meltyhip) 2018年5月17日
これですら効いちゃうのでほんと救えない(悶
>上半マッパの頃のミヨシといっしょじゃん!
いい奴じゃんタタラ!
そう!似たもの同士!
ただし、ミヨシにはヤエのような一生物の仲間がいたけどタタラには定命の仲間しかいなかったみたいな(言いたい
>文化が発展するにつれ、必要だった物が必要な物でなくなるとは。
人は生活と隣合わせに存在する技術を意識することは殆ど無いからこそ、遥か昔に過ぎ去った過程に目を向けることもない。
発展が技術の積み重ねと識っているからこそタタラは
最初こそ気にはしなかったろうけど、人が忘れることで自らが忌避の対象となるとまでは思いもしなかったろう。
アオは馬というはっきりとしたシンボルと、求められるご利益が現世利益的であった為ああなりました。
では、タタラやヒトツメはどうかというと、鍛冶・鉄・技術。
ですので…(言いたい
以上、いつものおまけでした~~~
ジャンプルーキー!規約とアドセンスについて(投稿者のweb漫画投稿サイトレビュー)
- 2018/05/28
- 18:33

主に、ルーキーでの禁止行為とAdMobの利用上の注意を取り上げます。
公開されている利用ガイドラインはこちら。
ほとんどは、他の投稿サイトや一般的な表現規制を守っていれば引っかかることはありません。
一つ取り上げるとすれば。
営利目的の利用
営利や宣伝、商用を目的とした広告・勧誘その他の行為
求人行為
その他、当社が営利目的での利用と判断した行為
ジャンプルーキー!利用ガイドラインより。
ルーキーの規約で営利目的とみなされるラインはこれです。

他の販売サイトへの誘導や宣伝。
ためしに作品と一緒に投稿したら公開停止になったので間違いないです。
なお、広告を使ったサイトへの誘導は営利目的にはなりません。
これはルーキーがどうではなく、フリー素材など商用行為に関してラインを引いているものも含め広告付きサイトを営利とみなさないのが一般的です。
そもそも一枚も広告が貼られていないサイトは稀です。
それが、AdSense・Amazonアフィリエイト・無料サービスだから表示されるものであれ広告は広告です、ルーキーで外部サイトやSNSを登録できる以上商用行為にはあたりませんし、これが商用行為だとしたらAdMobがある以上投稿自体が商用行為です。
ルーキーはリニューアルにあたり、アプリ版ジャンプルーキーをリリースしました。
ルーキーの売りの一つ『広告収益』とは、このアプリの広告枠を作家に提供するという意味です。
現在、ルーキーに投稿した作家さんがアカウント停止になるケースが多発していますので、それについてお話します。
まず最初に知っていただきたいのが、AdMob=googleAdSenseです。
そしてルーキー経由だと非常に簡単にAdSenseと契約できますが、本来はAdSenseと契約するだけで数ヶ月かかるなんてザラです。
あれで簡単とか~~っと思われるかもしれませんが、まともに契約するとなると有料ドメイン・有益なコンテンツの審査・AdSenseポリシーを遵守しているかなどとんでもない手間がかかることなんです。
ですのでAdSenseと契約する方は、審査に通るよう資格試験でも受けるような心持ちでのぞみますが、ルーキーはその辺のことをリンク先を一読の上程度で一切説明していません。
この認識の差が停止騒ぎの根っこにあると思います。
以上を踏まえAdSense(AdMobとほぼ同義なので以降AdSenseで表記します)。
AdSenseとは違い、アプリ内のみの広告なので厳守することは以下の3点です。
・自分で広告をクリックしてはいけない。
実はそこまで厳しく判定されません、誤クリック程度の軽微な物でしたら大丈夫(何度も繰り返した場合はアウト)。
ただし、収益上は無効なクリックとして扱われますので広告料は入りません。
・ユーザーに広告クリックを呼びかけてはいけない。
高確率で一発アウト。
気持ちはわかりますが、AdSenseは他の広告サービスと違いクリックのみで収益が発生する上位のサービスですのでこれを許すと大赤字になります。
(AdSense以外の広告サービスは、クリックした広告から一定期間内に成約まで行かないと収益にはならないところがほとんどです)
・AdSense(AdMob)管理画面の収益率など細かい数字のスクリーンショットの公開。
これは守秘義務違反に相当するのでアウト。
この手のサービスで、実際のクリック率や成約数を広告主に公開する(広告主が閲覧できる状態にする)のは手の内を晒すことと同義です。
ジャンプルーキーは『ジャンプ』の看板が示すとおり『漫画』の表現には寛容です。賛否が分かれるものなら掲載するのがジャンプなんだと思います。
ですがAdSenseことgoogleは違います、漫画だからといって特別扱いはしません。
そこでAdSenseのNGコンテンツから関連がありそうなものを紹介します。
(ルーキーの場合コンテンツは投稿作品になります)
※これらの解釈は私がAdSense界隈を見て判断しただけですので、安全を保障するものではありません。
各個人読み解いたうえでの運用をお願いします。
(→実際のAdSenseプログラムポリシー)
・ポルノ、アダルト、成人向けのコンテンツ
明らかに18禁のものはアウト。
水着や漫画的サービスシーンなどはグレーです。
必要な表現の場合、修正を施すなど工夫したほうが安全だと思います。
・ご自身や他者を脅したり、危害を加えるよう促したりしているコンテンツ
・個人または個人で構成される集団を中傷、威嚇、攻撃しているコンテンツ
・人種、民族、宗教、障害、年齢、国籍、従軍経験、性的指向、性別、性同一性など、組織的な人種差別や疎外に結び付く特性に基づいて、個人または集団の排斥を促したり、差別を助長したり、誹謗したりしているコンテンツ
ルーキーでも禁止されています。
・過度に下品な言葉使い
創作上のセリフと発信者の言葉を同一に扱うとは思いがたいのでOKだと…思います?
・ハッキングやクラッキングに関するコンテンツ
・違法な薬物や麻薬関連製品に関するコンテンツ
・絶滅危惧種から作られた製品を宣伝、販売、広告するコンテンツ
それをテーマにした作品の場合、該当するかは正直微妙です。
ですが、弁明の機会すらない一発停止はないと思います。
・その他の違法なコンテンツ、違法行為を助長するコンテンツ、他者の法的権利を侵害するコンテンツ
ルーキーでも禁止されています。
なお、投稿作品で法的権利の侵害があるとすれば著作権がらみだと思います。
(素材がらみならいくらか説明できますので興味のある方はコチラ)
以上です。
あまり参考にならない…と思われるかもしれませんが、AdSenseはこういったことを個人個人が考えながら運用していくものですのでご容赦ください。
AdSenseには対象のAdSenseを停止に追い込む『AdSense狩り』という行為があります。
主な方法は2つ
・ポリシー違反をしているサイトへの広告の貼り付け。
対象のサイトからAdSenseコードをコピーし違反サイトへ貼り通報する手口です。
これはAdSenseを使うサイトを認証することで回避できますし、AdMobはコードを抜く方法が無い(はず)なので気にしなくていいと思います。
・広告の不正クリック
こっちは厄介です。
対象の広告を大量にクリックし停止に追い込む手口なんですが、大量がどのくらいを差すのかわかりませんし、もしファンが応援のため何度も押したことも入るとすればお手上げです(いいジャンボタンのそばなのでありそう…)。
AdSenseの管理画面にクリック率というレポートがありますので、異常な数値が出た場合無効なクリックの疑いがあるとして報告するしかないのが現状です。
無効なクリックの報告フォームはこちら。
ただこれも問題があり、クリック率がいくつなら異常なのかがわかりません。
私も皆様と同じく創作を発信していますので一例として紹介しますが、当サイトのクリック率平均は0.4%です(ルーキー含まず)。
ですが、創作のような『見終わった時点でコンテンツが完結する』ものではなく、クリックを誘発する。
たとえば、疑問や悩みを提起する、『そのコンテンツでは結論が出ないタイプの記事』などはその後の広告によりクリック率が上がります。
こういったことを意識しているサイトだと、クリック率2%もありえますのでどのラインが正常な数値かはわかりません。
しかもルーキーは、未だ例が無い形態のアプリなのでなおさらです。
見もふたも無い言い方をすると、AdMobを利用せず様子を見るです。
そんなこと言われても…と感じると思いますので根拠を説明します。
・最低基準額のハードル。
投稿サイトというのは、よほどの話題作で無い限り3日もすればPVが止まります。
この条件で最低基準額まで持っていくのは非常に困難です、よくて年数回が限度だと思います。
AdSense経験者ならほとんどの方が、足しにするならまだしも広告一箇所だけで最低基準額は無謀と結論付けるはずです。
・AdSenseの価値
現状、広告収入の中でAdSenseを越えるものはありません。
こんなことでアカウント停止になるのはあまりにももったいないです。
AdSenseは契約自体が難しく、再契約は輪をかけて難しいサービス。しかもAdMobの停止はAdSenseとyoutubeの広告収益サービスもセットで停止されるはずです。
一般的なアカウント凍結と比べ段違いに重く、自身の創作でなにかしらのマネタイズをしようと考えたとき必ず後悔します。
(AdMobの解除は広告ユニットを削除すればOK)
・AdSense再登録のハードル
親兄弟、友人知人で別住所の別口座、もしくは会社でも立ち上げない限り出来ない仕様になっています。
・ルーキーとgoogle
集英社は大企業ですがgoogleはその何倍も大企業です。
アカウント停止などでルーキーが働きかけたり、googleが便宜を図ることは無いと思います。
あくまでルーキーは広告枠を貸しているだけ、利用者の救済が出来るような立場ではありません。
・AdSense停止の申し立て
本来は、停止になってもgoogleへ申し立てをし復帰することが可能です。
申し立てで重要なのが、状況の把握・今後の対策です。
これには、毎日のアクセス数やクリック率のデータが必要なんですが、データを握っているルーキーに問い合わせても一切協力してくれません(停止された方より教えていただきました)。
必然、誤クリックや応援の意味だと思うのでこれから気をつけますくらいしか申し立てようがなく、これで停止が解除されることはまずありません。
もしかしたら、ルーキーの非協力的なスタンスと安易なAdMobへの呼びかけを説明し、自分で管理できない広告はやるべきではないのでAdMob広告を削除しましたと申し立てればなんとかなるような気もしますが、こんなリスクを背負うくらいなら最初からやらない方がいいとも感じます。
以上が様子を見た方がいい理由です。
(私自身、余計なリスクは勘弁なのでAdMobを解除しています)
ルーキーの打ち出した収益還元は非常に革命的でこれからの希望になりえますが、人柱になることはありません。
今は様子を見て、他の投稿サービスが追随するなどAdSenseを使えるところが増えるまで様子を見るほうがいいような気がします。
もちろん反論も異論もあるとは思いますが、私は個人が自前でマネタイズし思い思いに創作を発信する世の中こそが『漫画文化』だと思っていますので広告もマネタイズもドンドンやるべきだし、結果として作品の寿命が延び読者も作家もwin-winになるという考えで発信しています。
(そしてその先に、アマなのに食える人が出てきたり、プロで大変な思いをされている方が個人発信で食べていける未来があると信じています)
ただし、AdSenseを使うならいつまであるかも分からず規約一発で仕様が変わる投稿サイトではなく、自分がコントロールできるサイトを立ち上げ導入したうえでルーキーも使うのが一番だと考えています。
(詳しくはファンと作家のための創作を長く続ける方法・序)
あまり希望の無い締めになりましたが、ルーキーが打ち出した広告収益の還元は素晴らしいものだと思います。
これによりどう創作界隈が変化していくのか?
私はその変化が楽しみでなりません。
(2018/10/20)
ジャンプルーキーの広告収入とカラクリについて書きました。
→レビュー一覧
伏見稲荷大社(商用利用可・クレジット不要、投稿フリー素材)
- 2018/05/27
- 19:19


投稿いただいた神社・仏閣画像の中から伏見稲荷大社まとめ
フリー素材として公開しています。
・個人・企業・団体、どなたでも無料で利用可。
・商用利用可、改変二次加工可、権利者および当サイトのクレジット不要。
・再配布・素材そのものの販売・ロゴなどの商標登録・主たるコンテンツ
としての使用・公序良俗に反する利用、いずれも不可。
・当サイトで公開している画像は、全て上記の規約で利用できますが
権利は手放していません。
(ただし、SNSや埋め込みリンクなど、外部リンクが設定されているものは
他者の著作物ですので上記の範囲外です。)
・素材の使用に関するトラブルは、利用者が負うものとします。
(詳細な説明はこちら)
式内社(名神大社)、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は
神社本庁に属さない単立神社。
稲荷山の麓に本殿があり、稲荷山全体を神域とする。本殿右には稲荷神明水がある。
全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社である。初詣では近畿地方の社寺で
最多の参拝者を集める。
wikipedia伏見稲荷大社より。
素材提供者連絡先
穂積窓声様 Twitter pixiv
米鳥工房
絵と伺か。
玲子様 pixiv Twitter
玲子 (@reikorin2605) • Instagram photos and videos
4 Followers, 5 Following, 47 Posts - See Instagram photos and videos from 玲子 (@reikorin2605)
穂積窓声様提供の原寸サイズと上記以外の伏見稲荷大社素材はこちら。
→フリー素材一覧へ
84話より、鉄の伝承とタタラ製鉄とシルエット
- 2018/05/26
- 19:33

コメントはコチラで。
好きな技術系ボーイッシュはトロン様です。
>ヤエとタタラは個体として旧知の仲だったわけじゃなく、お互いオモイカネとマヒトツを知ってましたよって話だったのね
YES!
お互い親の個性しか知りませんがそういう意味での顔見知り。
ヤエの母オモイカネ、タタラの祖マヒトツ、この辺もキーになりますのでお楽しみに~~
>もののけ姫のたたらばその物でイメージ作りやすくて良かった!
>ちょうどGWに奥出雲のたたら資料館を見学してきたので、個人的にタイムリーな回でした。たたら場の描写はさすがだなぁと思います。
ありがとうございます!
既に失われた技術なので描くのに苦労しましたが、頑張った甲斐がありました!
おそらく現存する遺構で、一番有名なのがコメントにもある出雲のタタラ場『菅谷たたら高殿』だと思います。

菅谷高殿を参考にして書きました。
もののけ姫のタタラ場もここがモチーフになっていて、(おそらく)一番精密な描写がなされている映像作品です。
>文化の波ですか、維新に伴う西洋式製鉄の発展。青の機械に変わっていたときの流れもそうでした。
>進歩が理由でのタタラ場閉鎖すら嬉しい事だって言う辺り、やっぱり技術と発展の神様だし、そこで寂しく思いつつも嬉しいって辺りが、そこに生きる人々にに寄り添う神様って感じがする
日本や海外含め、神話に影響を与えているのが技術。
なかでも鉄器は別格です。
天目一箇神をはじめ金屋児神(鉄系の神様)から、蛇や山神系など鉄と結びつくとされる神や伝承はとにかく膨大です。
神様以外も同様で、本作で触れた秋田物部氏。
これも西の進んだ鉄器技術と馬産で出羽での地位を築いたという説があります。

鉱山技術は土木・治水と関わりが深いのでパイン(物部系の神)はその辺の知識が豊富。

物部氏から土木工学の父が登場するのはロマンすぎる…!
ですので神話を語るなら鉄は外せない…いえ、私にも描かせて!と考えていましたがキリが無かったので大幅に省略。
というわけでちょっとだけ語らせてください(多分ちょっとではすまない)。
スキルツリー

タタラは大量生産一歩手前あたりのタタラ場で活躍。
簡単に説明すると。
・野だたら
屋外での原始的なたたら製鉄、記紀の時代からあったとされる。
調べた限り、この動画がとても近いと思います。
・高殿たたら
作中やもののけ姫の近代化が進んだタタラ場。
・天秤ふいご

ふいご(送風機)

国会図書館、日本山海名物図会より。
竹筒で吹き付けるところから始まり、皮袋でフゴー…形容が難しい…
フゴー!フゴー!
その後、木箱でカフー…形容が難しい…
カフー!カフー!
なお、天秤ふいごがタタラ製鉄における送風機の完成形で、これ以降は西洋製鉄が主役になります。
・高温炉
天秤ふいごのおかげで炉温がアップ。
品質・生産効率が向上し、世界でもトップクラスの品質に至った。
なお、日本刀における最上級の玉鋼(たまはがね)はタタラ製鉄でのみ精製されるため、タタラ製鉄消滅とともに失われてしまいました。
・炭焼き、山林保全
タタラ製鉄の火力は炭によってまかなわれましたが、山林の消費ペースが凄まじかったため藩から制限がかけられていた。
・山川砂鉄、鉄穴流し、水質対策
砂鉄は主に山と川、場所により海から取っていて、それを川に流し比重で砂鉄を選別する鉄穴(かんな)流しをしていました。

鉄穴(かんな)流し。
この技法、上流から下流へ砂を流すため水質汚染が凄まじく、農家との間でトラブルが相次ぎ藩より制限がかけられました。

タタラのポジションは「村下(むらげ)」、統括者、頭領的なポジション。
スラグ=不純物。ノロ、鉄滓。
スラグの動き、鉄穴流し、パインの土砂崩れと蛇喰の話など、蛇は様々な暗喩で用いられた。
もっともっとありますが、ほっとくといつまでも書いてしまいそうなのでこのくらいで~(スッキリ
>お尻ペンペンはあれですかミヨシがヒトツメちゃんペンペンしたのがウケたからこっちでもって感じですかw
残念!
ほんとは相撲をとるシーンからの尻出しでしたが、これ描いているとき相撲がらみで良くないニュースが立て続けに起きたので変えたんです(直接的に世間を風刺するシーンは描かない

右の太目の職人が対戦相手。
彼を播磨投げで投げ飛ばし、小さいながらも神格お化けなので強いというところを見せたかった。
あとは、相撲は神事なのと「日本山海名物図会」を参考にしていたので入れたかったみたいな。

国会図書館、日本山海名物図会より。
>LV3さんはスパンキングフェチ・・・?
違
あれは叩くものではなく、おひざに乗せて楽しむものです。
>タタラの肌色が段々と赤っぽくなっていくのが気になっています。
最初は(当たり前ですが)マヒトツと一緒だったのに徐々に赤くなっていってますね。
タタラ場にいて焼けたから?
>それがなぜ餓鬼のような、場末の赤鬼になってパインに付いたのか気になって仕方ない
この辺は次回~~
ただし姿に関しては、素直に受け取っていただけたらそれが答えって感じです。
パインとタタラについては、次回前後に分けて更新するかもしれないのでもうちょい後かも?
>あがら辺鄙な所に文化というほどのモンあらへんよー(和歌山弁
いや、真面目に考えてもちょっと見当が付きませんね。
>文化に殺されたって何だろ?
まだ神様が信じられてた時代?江戸中期?
よくわからないものはとりあえず妖怪認定?妖怪ブーム?ガイジンさんを鬼っていうのと同じ感じ……は開国してないから違うか…
>文化に殺された!?また謎めてアレですが12月20日がもしかして・・・この侍と会った日なんですかね
やっべ!地元民だ!(逃
文化については次回ガツンと。
なんというか現代への皮肉的な意味合いを含んでいるとだけ。
最後のお話は果ての二十日ですね。
そのエピも入れたかったのですがうまく入んなかった…(小声
>タタラ場時代の幸せな感じがよくわかるのが相まってますます最後の方の不穏な感じが…
最後のページのタタラの影がまさしく妖怪のイッポンダタラのイメージそのもののシルエットなのが……
よっしゃ!
誰も気づかなかったらさすがに寂しい…って思ってたので大感謝!
ベーシックな一本ダタラ。
以前お話した、タタラのデザインで伏せていたのがタタラの羽織です。
設定的には、派手好きで新しいもの好きなマヒトツがまとっていたもので分御霊が丸に一、マヒトツが丸無しの一と本家と分家を表しています。
ですが、水木しげるの一本ダタラを表現するために羽織が必要だったというのが本音です。
水木しげるをはじめ、江戸から続く妖怪絵師たちは口伝や伝承を下敷きにしたのは確実です。
つまり連想して描いたのが妖怪一本ダタラ。
これ、もし実在したと仮定すると有名な一本ダタラの姿である可能性はきわめて低いです。
例えばこれ、ある動物を口伝で描いたものです。
なんの動物かわかりますでしょうか?

この画像はロチェスター動物寓意譚、12~3世紀の図版で動物の習性をキリスト教的教訓と結びつけ布教に使ったたものです。
プチトリビアを挟んだところで答え。
これはワニです。
クロコダイルやスニゲーター教官のあのワニです。
実在の生き物ですらこうなります。
一本ダタラがああいった姿なのは考えにくいです。
じゃあなんであの姿で伝わったのか?
そのために考えたのがシルエット。

羽織はこのシルエットを成立させるためにあしらったものでした。
>背中の一文字も見えなくなるほど汚れてしまったんだなぁ
>最後の最後に背中を傷付けられることが今後の
転落・変貌の象徴みたいで、次回以降が怖い…
本来のタタラは
>職人たちは女の子だと思ってないな これ
バリバリの男社会で育っているのでマヒトツや初期ヒトツメのような子でしたが、背中の一文字とともにどんどん変わっていくのが次回です。
>キイハンター……(きい違い)
なんか聞こえたで!
疲れからか、幻聴が聞こえたので最後に宣伝と紹介をして記事を締めたいと思います。
10巻が出ましたー! | 玲子 #pixiv https://t.co/XMaW24BBoH
— LV3@秋田推し (@osLV3) 2018年5月26日
力作!(こんなにキャラいるのか…
オグンがハーレムだけどまったく嬉しそうじゃないのがグッド!
玲子様、ありがとうございました~~~!!

そんなわけで神様セカンドライフ10巻、配信しておりますのでよろしくおねがいします~~
以上、いつものおまけでした~~~
完全版・神様セカンドライフ10巻のお知らせとシーン
- 2018/05/24
- 19:26

お待たせしました
完全版・神様セカンドライフ10巻が完成いたしました!

72~78話まで収録し、いつもよりコラムも人物紹介も大増量の一冊になります。
放談「秋田物部考」
放談「アツタネは夢を見る」
放談「謎、謎、謎の唐松神社」
放談「子宝と真実のパイン」
放談「記紀、偽書、そして東北」
加えて、話ごとにおまけを追加した212ページになります。
※電書のサンプルページだと、ストアによっては目次くらいまでしか読めませんのでコラムを一本公開してみたいと思います。




いかがでしたでしょうか?
こういった毎巻続いているいつもと違うノリのコラムから

いつもと変わんないおまけを詰め込んでいます。
完全所有型のpixivBOOTHやおなじみのAmazonまで、広く配信しておりますので手に取ってただけたら嬉しいです。




※楽天は明日、マンガハックPerry版5月30日から配信になります。
あと、無料公開版・神様セカンドライフ3巻を漫画図書館Zにて公開をはじめました。
未読の方はお時間があるときにでも是非~~

次は「83話より、今昔蒼前様とお沢vsサダムネとアリ」より、いつものおまけです。
>>サダムネvsお沢
これは描写なし支持派かな
戦いの描写すらなかったことで、サダムネの物語はここでぶっつりと切れ、お沢稲荷の「名モ無き妖」という台詞に重みが出てくる
>悪役ながら、うらさみしい終わり方が"俺たちのアオ"を傷つけた敵へのフラストレーションのやり場を無くすビターな後味ですよね
サダムネは憎い敵でありガチバトルの始まりの象徴でなおかつ、アオを傷つけたストレスを解消する幕引きを背負っていたのでやり場をなくすと言われると確かに…って考えちゃう。
ぶっちゃけワンピースのルフィvsベラミーのような爽快感を表現したいと思い、話を組み立てて行ったのですが雑味が入った感も。
>>けれど、もしも戦っていたら、どんなに無様な負け方をしていたとしても、サダムネは主役として退場していたでしょう
そうなると、もはや「名モ無き妖」にはなれなくなってしまうような気がします
まあでも、戦ってたら「名モ無き妖」の台詞は出てこなかったかもしれませんけどね!
>>けれど、もしも戦っていたら、どんなに無様な負け方をしていたとしても、サダムネは主役として退場していたでしょう
少年マンガとしたらこっちかな、とも
描写するパターンは途中で捨てたのでどう受け取られるかを考えませんでしたが、一人の人間(?)の終わりをはっきり書くということは主役になってしまうってことですね。なるほど…!
>ジャンプ的には人気出てきた敵キャラは仲間になる流れ…
そうじゃないのが神セカということか
泉光院のような人気があると感じたので出番を増やすパターンもありますで。
(元々、お沢たち出羽稲荷への導線にするくらいの立ち位置でした)
ただ、サダムネは誰かがやんなきゃいけない汚れ役なので中々~~
>サダムネファンとしては描写なし支持です。
傷ついた体で南下して、どう強がってお沢様に刀よこせなんて言っちゃたんだお猿って思うところもあるけれど、また刀を手に入れたとしても戦線復帰は無理そうだし、万が一復活したとしても仲間にならないで院内銀山に戻り、そのまま怒りや苦悩、羨望を抱えて鬱々しててほしい。←本当にファンなのかと疑わしい要望。
(ファンの法則が乱れる)
>サダムネファンとして,の最後の戦闘はなし派...だけれどもお沢とサダムネが顔を合わせたシーンだけ欲しかったですかね...
冷静な判断ができなくなり,刀を渡すように脅すサダムネと,それに対し余裕の表情で受け答えをするお沢
...サダムネが好きだからこそ最後のこんな感じの描写が欲しかったなぁっと思いました
よっしゃ!
仰るとおり、お沢に刀を要求するくだりはこういったシーンを想定して描きました。
お沢とサダムネが顔を合わせるシーン…
私は読者どんな感情を抱くか、そしてどう気持ちよく裏切るかを考えながら描くんですが、82話の場合…
(シーン→読者の脳内、もしくは誘導したい状態)
アツタネ登場→へ?何の話?サダムネは?
公園の位置関係描写→奥まった場所にある+アツタネは振り返らず歩いていることを刷り込み、サダムネが入らないアングルで描く。
お沢→急に話変わったな。読み飛ばした?
お沢猿に言及→あっ!(気づき)。(お沢が刀を持ってたことを覚えていれば気づきのゼルダ的快感がプラス)
「くれてやった」→事後やん!!!(驚き
「名も無き妖」→あぁ…(ビター
赤鬼→次章への期待煽り
こう、前半を振りとかく乱に使い「それなら猿を頼む」から、一気に回収する構成は気持ちいいと考えたので対峙シーンを描くわけにはいかなかったってのが本音です。
でも今考えると、81話ラストで顔を合わせるシーンがあっても82話の仕掛けは効くのでこれはこれでアリだったなあなんて。
>件のタタラちゃん
ボーイッシュの良さをLV3さんの洗脳…いや私なりに解釈すると「漏れ出す女性性」なんですが
その認識はあっているがギャップも追加していただきたい!
>リライトタタラちゃんは内股だったり撫で肩だったり、なんといっても可愛げがある!
というわけで何が言いたいかと言うと
「わかったって、アリだよアリ…(諦)」
あのとき聞こえた声は貴方だったのですね…
あれ描いたのって旧版の頃ですから、少しづつですが成長してるってことで。
もう少し成長すると、棒アイスをくわえたり屈んでコンニチワしたり無邪気に川で遊んだりすると思います。
>うーん、こじらせてるなあ
こじらせてはいない。
それはさておき最近オッと思った子はアリー・ヴァヴァです。
最高かよ……
以上、電書のお知らせと、いつものおまけといつもの私でした~~