メニューを開く 項目を開く 記事投稿時刻 コメント トラックバック カテゴリー ブログテーマ タグ URLリンク コメントの編集 コメントに返信する

28話よりシロと歌舞伎とアイライン

2015/09/20  23:02
0
28話より…というよりイラストをいただきました(itadakimasita!!)



おおおぅおおうぅうあぁ(昇天
どどどどうしよ。
いやもう本当にありがとうございます!描いてて良かった!
この喜びの感情を活字で表現できないのを恨めしく思うほどにありがとうございます!
30.jpg
シロがややこしい表情をしてるけど感謝!(先の話の表紙をいじった)


B5まんが雛B5
ヒトツメの主張。

以前イラストをいただいた時もそうでしたが、これホント心臓に悪い級に嬉しいです。
創作物をUPしたときはなんというかひどく孤独な気持ちになります。
ほんとに読んでる人いんのかな…?
ニッチなマンガなりに面白く見れるようにしたつもりだけどどうなのかな…?
このキャラ受け入れられてんのかな…?
不安を書き出せばキリがありません。

こんな中、やる気を奮い立たせてくれるものが幾つかあります。
閲覧数
お気に入り系カウンター
コメント
下に行くほどやる気がモリモリ沸いてきます。
その中でもイラスト…しかも一枚絵は手間が段違いです、嬉しいに決まってるじゃないさ!
私にしてみれば、何気なく開いたツイッターに通知の文字。
またスパム系フォロー?ンモー。
よく知ってるけど知らないシロの絵。
…ンッンーー!んあ!(驚


プロアマ問わず「コメント読んでますありがとう!」とさらっと書いていますがあれ本当です。
これしか書きようがないのです。
なんなら、ブログ記事やツイッターのつぶやきなど貴方から湧いて生まれたテキストという創作物に
レスポンスがあったと考えると分かりやすいかもです。

更にいくつかのやりとりをつまみぐい!


設定画の朱と牙…あれか!
00.jpg
シロの初期設定絵、首長設定は怖いのでなくなりました(全体絵はこちら

目の下の朱色のレス


追記しますと、歌舞伎以前、神様の姿絵には朱色の化粧が多く、神聖なものには白と朱の色が
用いられることが多いです、昔話の白い動物なんかも神の使いと
いわれていたりします(因幡の白兎や花咲か爺さんの犬など)
歌舞伎の隈取ももそこからきたのかな?(予想)
赤の隈取は正義や神聖。
青(藍色)や黒の隈取は悪いモノ、敵役。
茶色は人外のナニカ。
たしかこんなだったような、ですのでこの作品でも朱色にアピールの意味をこめています。
姿絵に描かれる時はバッチリ朱色メイクみたいな、しかし作品内の神様達は見えないのが前提です。
ですので朱は描いていません、それでも敢えて「朱」を入れ神様に仕える「巫女装束」を着ているのが一人
だけいます。
こんな感じで各キャラクターの衣装にも性格や意味を持たせたりしています。
02.jpg

03.jpg

04.jpg
最初は全員朱入り!


牙のレス


牙、これは…やっぱりナイショ!


こんな幸せなひと時がありましたという記事でした。


おっと、もひとつ。


ブログキャンバス27

にほんブログ村 漫画ブログ オリジナル漫画へ  
にほんブログ村 トラコミュ 創作漫画&創作イラストへ
創作漫画&創作イラスト

関連記事

コメント

コメントの投稿