メニューを開く 項目を開く 記事投稿時刻 コメント トラックバック カテゴリー ブログテーマ タグ URLリンク コメントの編集 コメントに返信する

42話より、神紋と三吉霊神と伏見の稲荷。

2015/12/25  23:03
0
42話よりブログ版おまけです。

コメントはこちら。


>いなりずしをアイコンに使っちゃえ

またみてねに描いたLINEのアイコン。
キツネの性格上「伏見の神使」の自分に誇りを持っているので難しいかなーなんて。
とはいえただの小ネタといえばそれまでなのでそんな話はおいといて。
アイコン。
ヤエのアイコンの元ネタは思兼神の姿絵にまれに描かれている曲尺を組み合わせた
ものです。
思兼神は手斧初にあるように大工の神様の側面を持っています。
とはいえオリジナルっちゃオリジナルやっつけなアイコンです。

キツネのアイコンは抱き稲紋。
これは稲荷の総本山伏見大社の神紋です。
聞きなれない言葉の神紋ですが、神様の印のような印象ですが実際はその神様の本殿に
大きく貢献した一族のものを流用しているものが多いです。
ようは家紋です。

作中の全員の神紋を把握していれば何か一本描けそうですが今のところ一部しか
把握できていなかったりです。
ブログキャンバス45


このキャラクターの本殿はここ!っと全員決めているわけではないのでここら辺の
設定の甘さがちょっと気になっていたりします。
はっきり決めてある本殿は

ミヨシ…太平山三吉神社
アオ…鬼越蒼前神社
キツネ…伏見稲荷大社

ようは土着神主体で考えていたので神話級の方は詰めが甘いわけです。
シロは分御霊ではないので本殿は無し、神使(キツネ)は神話級といえば神話級ですが
諸説あって土着神といえなくもないです。
この辺少しややこしいですが、民話や民間信仰の解釈が入っていますので
人里で奉公して伏見で位を授かる系の話を取り入れているためです。
キツネが作中で「妖だったアタシを神使にしてくださった」なんて言っている辺りが
それです(これ系の話はいずれ本編で)


>ミヨシが仕事してる ←ひどい
稲荷がなんか…いい姐さんだよね、ちょっと家に欲しいわ

42話からは主役クラスの話は終えたので新しい話をやっていく予定です。
今までいまいち影の薄かったミヨシや大きく格を落としたキツネがガンガン前に
出てくる予定です。
表紙47k
表紙にもバンバン出ます、当然ミヨシやキツネ以外もバンバン活躍します。

4506.jpg
怒ってばかりのイライラ稲荷とはさようなら(多分

これ以降キツネは味方なので愛されるような描写や活躍の場を設け落とした
人気を取り戻して行きたいと思います。

以上おまけ記事でした~。

にほんブログ村 漫画ブログ オリジナル漫画へ 
関連記事

コメント

コメントの投稿