10話より、すっ裸と岩戸開きと呪術師オモイカネ
2016/07/10 19:29
10話よりブログ版おまけです。
コメントはこちら。
>ごめんなさいガタガタ震えて涙をながすアオくっそ可愛いですごめんなさい
>ごめんなさいばっちゃの裸体が拝めると思ってごめんなさい
私はマンガって読み手の望むものを斜め上の方向で提示する
のが基本と思っています(突然の主張
というわけで足してみました(なんで?

あちこちのコメントで言われたマッパコールへAAネタで贖罪。
>ヤエさますごい知略です。
直接殴るよりこーゆうスマートな戦いかたいいなあ。
基本、旧版と根っこは同じです(神懸りがいかに危険か提示する)
リニュ版では戦法や見せ方を大きく変えて、知識の神オモイカネの側面を
印象付ける方向に変えてみました。

旧版13話では長い語りで神懸りの時間切れを狙う。
この方向転換、おおむね好評でほんと変えてよかったと
思いました。
ヨッシャ!(ッシャ!
本作は神話の扱いが悪い漫画です。

例:(おなじみ)アメノマヒトツ
神話の活躍をバックボーンにしていますが、神話を
なぞることはしていません。
ですが数少ない神話組、1話がっつり使わないにしても
もうちょっと散りばめてもいいかなと思い今回の展開を
考えました。
今回神話のエピソードで元になっているのは
「岩戸開き」
これが思考の出発点です。
オモイカネの逸話で一番有名なエピソードです。
ざっくり説明すると
スサノオが暴れに暴れアマテラスが激怒。
やってられんとばかりに岩戸(扉つき洞窟みたいなもの)に隠れ
空から太陽が消ええらいこっちゃ。
そこで知恵神オモイカネが策でもってアマテラスを岩戸から
引っ張り出す。
簡単に言うとこんな感じです。
しかしこの話、細部を読んでいくと呪術師としての
オモイカネの姿が見えてきます。
オモイカネは策を実行する前に上手くいくか?正しいか?を
念入りに占います。
呪術、呪い(まじない)、呪い(のろい)。
字にするとなんか怖いサイトに見えてきますが
そこはさておき。
今回ヤエがアオに仕掛けたのは…
こういうことです。
オカルト要素抜きに呪いをかける方法。
それは「呪われてる!」と自覚させることです。
一度思考の根に刷り込まれれば「4時44分」や「にわか雨」すら
呪いに転じます。
そして全ての不運を呪いに結びつける思考に囚われた人は
精神的に不調をきたします。
ヤエはアオに不安の種を根付かせ開花させる。
これが今回の肝です。
まさか岩戸開きから呪いまで飛躍するとは自分でも
びっくりです。
当然こんな話、作中から気づけるわけ無いので裏話的に
かいてみました。
>ばあちゃん・・・・・・こええええええええええええ
だいだらぼっちみたいなん幻覚で見せるとか
案外このコメントが本質をついているような気がします。
>このままマヒトツの力を使っていったら、アオがヒトツメと化すんだろうか。
それとも自我崩壊・・・?
色々あると思うし行き着く先は…(言いたい
…ごほん。
一つの可能性として上げられるのは旧版の行逢神です。

気がふれて自我をなくした名も無き祭神…
つまりはアオに起こったかもしれない一つの未来の
つもりで描きました。
裸に始まり呪いに至る妙なおまけ記事になっちゃい
ましたが今回はこの辺で~
コメントはこちら。
>ごめんなさいガタガタ震えて涙をながすアオくっそ可愛いですごめんなさい
>ごめんなさいばっちゃの裸体が拝めると思ってごめんなさい
私はマンガって読み手の望むものを斜め上の方向で提示する
のが基本と思っています(突然の主張
というわけで足してみました(なんで?

あちこちのコメントで言われたマッパコールへAAネタで贖罪。
>ヤエさますごい知略です。
直接殴るよりこーゆうスマートな戦いかたいいなあ。
基本、旧版と根っこは同じです(神懸りがいかに危険か提示する)
リニュ版では戦法や見せ方を大きく変えて、知識の神オモイカネの側面を
印象付ける方向に変えてみました。

旧版13話では長い語りで神懸りの時間切れを狙う。
この方向転換、おおむね好評でほんと変えてよかったと
思いました。
@osLV3 他の漫画なんかだと、知恵者の戦い方といえば、策を講じたり論破したり言葉が物理化(魔法とか含む)したりというのは見てきましたが、ここまで「知恵・智恵」そのものが「武器」になってるのは初めて見たと思います。ゾクッと来ました。
— ごぬさん (@gonutter) 2016年7月8日
神様セカンドライフ10話。スッパ対決と予想してた拍子を外されて、新喜劇みたいにずっこけた。これが噂のジークンドー……! 冗談はさておき、説明のハンマーでぶん殴る、よく出来た説明回ね。旧版と比較して、ずいぶんと受け取りやすい。でも……ヤエばあ、もっと嫌味言ってもいいのよ?
— リラ (@dettalant) 2016年7月8日
ヨッシャ!(ッシャ!
本作は神話の扱いが悪い漫画です。

例:(おなじみ)アメノマヒトツ
神話の活躍をバックボーンにしていますが、神話を
なぞることはしていません。
ですが数少ない神話組、1話がっつり使わないにしても
もうちょっと散りばめてもいいかなと思い今回の展開を
考えました。
今回神話のエピソードで元になっているのは
「岩戸開き」
これが思考の出発点です。
オモイカネの逸話で一番有名なエピソードです。
ざっくり説明すると
スサノオが暴れに暴れアマテラスが激怒。
やってられんとばかりに岩戸(扉つき洞窟みたいなもの)に隠れ
空から太陽が消ええらいこっちゃ。
そこで知恵神オモイカネが策でもってアマテラスを岩戸から
引っ張り出す。
簡単に言うとこんな感じです。
しかしこの話、細部を読んでいくと呪術師としての
オモイカネの姿が見えてきます。
オモイカネは策を実行する前に上手くいくか?正しいか?を
念入りに占います。
呪術、呪い(まじない)、呪い(のろい)。
字にするとなんか怖いサイトに見えてきますが
そこはさておき。
今回ヤエがアオに仕掛けたのは…
@osLV3 伝わります伝わります。
— ごぬさん (@gonutter) 2016年7月8日
ヒトツメの危険性を自覚させて、自らその力を封じさせる。まさしく「呪縛」ですよね。やだこの知恵の神怖い。
こういうことです。
オカルト要素抜きに呪いをかける方法。
それは「呪われてる!」と自覚させることです。
一度思考の根に刷り込まれれば「4時44分」や「にわか雨」すら
呪いに転じます。
そして全ての不運を呪いに結びつける思考に囚われた人は
精神的に不調をきたします。
ヤエはアオに不安の種を根付かせ開花させる。
これが今回の肝です。
まさか岩戸開きから呪いまで飛躍するとは自分でも
びっくりです。
当然こんな話、作中から気づけるわけ無いので裏話的に
かいてみました。
>ばあちゃん・・・・・・こええええええええええええ
だいだらぼっちみたいなん幻覚で見せるとか
案外このコメントが本質をついているような気がします。
>このままマヒトツの力を使っていったら、アオがヒトツメと化すんだろうか。
それとも自我崩壊・・・?
色々あると思うし行き着く先は…(言いたい
…ごほん。
一つの可能性として上げられるのは旧版の行逢神です。

気がふれて自我をなくした名も無き祭神…
つまりはアオに起こったかもしれない一つの未来の
つもりで描きました。
裸に始まり呪いに至る妙なおまけ記事になっちゃい
ましたが今回はこの辺で~
- 関連記事
-
- 11話より、鋭い読みと表現の幅とアレな需要
- 9話より、神代文字の真贋と日本神話解釈
- 10話より、すっ裸と岩戸開きと呪術師オモイカネ
- 9話より、全のっけ金精様EXページ
- 6話より、名前と言霊信仰とアオミヨ&ココア
No title
いや、ヤエは着物が一番似合いますヨ。
旧版の行逢神は、何か救いが欲しかったですねえ。
堕ちる前のさわやかな顔が印象深かった。
アレになるくらいならヤエがアオを強引に止めるのも仕方なし。
No title