メニューを開く 項目を開く 記事投稿時刻 コメント トラックバック カテゴリー ブログテーマ タグ URLリンク コメントの編集 コメントに返信する

12話より、性別と本筋と正統派おねえさん

2016/08/02  20:15
2
12話よりブログ版おまけです。

コメントはこちら(マンガごっちゃ)


>「12話 勝負の神」の後書きコーナー(?)のコメントに
>あそこまでチャックを下げていても<

というのがありましたが、ベースが思兼神(♂)なのだから
女らしい体つきはもとから期待できません。
因みに天目一箇神も本体は♂です。
蒼前様は馬そのものの姿なので性別は
よーわからん。(似たような「おしらさま」は雄ですが)

でも改定前の旧作と同様のストーリーなら「アオ」もその内 男性化…
嗚呼、本物の女はどこだぁ~!!


前回の12話のおまけはこっちのコメントをメインで取り上げよう
と思っていましたが、思いのほか磐座で筆がのったので
分けてみました。

>あそこまでチャックを下げていても
2life11.png
この表紙のことです。


今回は登場人物の性別のお話です。

原典を踏襲するならば、作中のキャラクターはコメントの通り
9割が男性になります。

蒼前様も大元は、凄腕の馬医者ソウゼンや馬芸に秀でた
武者ショウゼン(漢字失念)
という説があるのでやはり男性。

蛇神はどこにでもいる土着神の代表のような扱いなので
自由。

つまり蛇神以外男性になってしまいます。


実は本筋のシナリオは男女どちらでも成立します。


しいていうならミヨシとアオは性別が対称であれば
どっちでも構いません。

男女の割り振りは本筋を華やかにし、よりマンガとして
楽しめるようにするためのものと、当時女性を描くのが
苦手だったので女性を多めにした。

そんな事情で出来ています。


本作の核は土着信仰や神道に流れる日本のアニミズム観
のようなものが柱です(わ、わかりづらい…)

そんなニッチな題材なのに伝承の性別にまで
捕らわれて絵面を落とすのも…みたいな。


>嗚呼、本物の女はどこだぁ~!!


ようやく今回の本題です。
スタンダードボーイッシュ・ガテン系ボーイッシュ・蛇少女・
スタンダードロリババア・ガチロリババア・ケモ姉さん…
…はい、ニッチなフェチに溢れるラインナップになっております。


ですがそこのお兄さん!(お兄さん!


じきに正統派おねえさんが出てきますので
お待ちいただけたら…
らくがき45
正統派。

つまりコメントを読んでいたら
久しぶりにパインを描きたくなった…


ようはそれだけの記事でした(満足


にほんブログ村 漫画ブログへ
ブログランキング
DB
電書一覧へ
フリー素材
欲しいものリスト
関連記事

コメント

コメントアバター画像
名も無きハタハタ 2016/08/02 23:57

No title

正統派……?
今回のイラストはなんかお水のお姉さんっぽ(ぐしゃ
コメントアバター画像
LV3 2016/08/03 01:38

No title

ウォ、ウォーター…(イミフ

コメントの投稿