24話より、比較とシロの神通力とミヨシの気持ち
2016/10/10 19:30
神様セカンドライフ 24話「直会」より
ブログ版おまけです。
コメントはこちら。
>すごいな、ここまでちゃんとお供えするって今日日
お葬式くらいでしか見かけんよ・・・
個人宅の地鎮祭の規模をイメージし、シロ宛に卵を
追加してみました。
ただ、榊や幣は神職が持ってくるのでそこらへんが
ちょっと違うかも。
>アオの黒目の大きさで旧版の絵かどうか判別できますね!
仰るとおりリニューアルにあたり、アオをほんの少し女性に
寄せました。
→ 
旧52話と新22話
並べると結構、いや、大分違いますね(しみじみ
>以前の画像を補正したのですか?
せめて色だけでも合わせないと違和感が凄かったので。
背景は補正で色をはっきりさせ人物は塗りなおしたり
補正したりです。
カラーは生産力を考慮してほどほどの工数に抑えてあるので
そんなに時間はかからなかったり。
当時からレイヤーを分けていたのにも助けられました。

↓

ミヨシが色白!
レイヤー(一枚に見えるけど層になっているイメージ?)は
主線、各部の色、セリフ、ふきだし、効果音、効果線などなど
全てわけてあるのでこういうとき楽チンです。

(レイヤーをずらすとこうなります)
>これがホントの「紙さまセカンドライフ」・・・
しまった!
これ言いたいだけのコメントだ!!(やられた
>シロとアオがいるならアカは? キは? ミドリは?
…と、余計なことを考えてしまいました(^-^;;
赤?何を言っているのだ同志。


反応しづらいネタは置いといて。
>卵で機嫌が良くなるシロ、可愛いですね。
>シロは卵丸飲みスタイルです
シロは元はアルビノの蛇ですので好物もそこらへん
準拠みたいな。

旧27話。
丸飲みは好きなシーンでしたので残したかったのですが、ページの
関係で泣く泣く。
丸飲み設定が消えたわけではないので仰るとおりの
解釈でOKOK~
>超いまさらなのですが、シロの水操作。
破壊力が2どまりなのですね、見上げるほどの水を操れるのに。
あれは地形補正だったのでしょーか。
まずは資料です。

2ではなく1ですね(見づらくてごめんなさい)
まず破壊力、水自体での破壊力でイメージしたのが水圧カッター
のようなものや鉄砲水でした。

水魚。

なると。
これは仰るとおり地形補正の影響が強いです。
池にいる限り水のキャパはほぼ無限です。
それを生かし飛んでるアオを待ち伏せて
ごっくんが水魚。
小さなさざなみを重ねて大渦に育てるのが
なると。
そんな感じでイメージしました。
シロは神通力が並以上ですが神格が低いので
水圧カッターのような力と器用さが必要な事や、鉄砲水のような力技は
今のシロには出来ないです。
(力の源の神格や神通力が伸びれば変わります)

旧52話のこれは…ナイショ(言いたい
>年少組(?)へのみんなの計らい、良いですねえ。
ネクタイ締める感じでジッパー上げるコマがお気に入り♪
年少組…確かに何て呼んでいいかわからないですね。
経験値少ない組?(長い)
ありがとうございます!
ジッパーのコマは私も好きなので手を入れました。
→ 
よりうめぼしに。
>ミヨシとアオの二人飲みもまたいい感じ
ありがとうございます~~!!
ヤエの事情がまだ伏せられているので旧版では
伝わりにくかったですが(そりゃそうだと今気づく)
二人の仲や、弱いところを表に出さないミヨシの心情を
描きたかったので伝わって嬉しいです!
ちなみに時系列で言うと…(おおよそです)
アオ逃走(1950)→キツネ○踪(1980?)→
→ヤエ○敷○(1980?)→アオ帰還(2014)
本編で年まで詳しくはやらないと思いますし
○子の年齢との整合性を詰めていない、脇の甘い数字
ですので与太話だと思ってもらえれば。
以上、いつものおまけでしたー
ブログ版おまけです。
コメントはこちら。
>すごいな、ここまでちゃんとお供えするって今日日
お葬式くらいでしか見かけんよ・・・
個人宅の地鎮祭の規模をイメージし、シロ宛に卵を
追加してみました。
ただ、榊や幣は神職が持ってくるのでそこらへんが
ちょっと違うかも。
>アオの黒目の大きさで旧版の絵かどうか判別できますね!
仰るとおりリニューアルにあたり、アオをほんの少し女性に
寄せました。


旧52話と新22話
並べると結構、いや、大分違いますね(しみじみ
>以前の画像を補正したのですか?
せめて色だけでも合わせないと違和感が凄かったので。
背景は補正で色をはっきりさせ人物は塗りなおしたり
補正したりです。
カラーは生産力を考慮してほどほどの工数に抑えてあるので
そんなに時間はかからなかったり。
当時からレイヤーを分けていたのにも助けられました。

↓

ミヨシが色白!
レイヤー(一枚に見えるけど層になっているイメージ?)は
主線、各部の色、セリフ、ふきだし、効果音、効果線などなど
全てわけてあるのでこういうとき楽チンです。

(レイヤーをずらすとこうなります)
>これがホントの「紙さまセカンドライフ」・・・
しまった!
これ言いたいだけのコメントだ!!(やられた
>シロとアオがいるならアカは? キは? ミドリは?
…と、余計なことを考えてしまいました(^-^;;
赤?何を言っているのだ同志。
反応しづらいネタは置いといて。
>卵で機嫌が良くなるシロ、可愛いですね。
>シロは卵丸飲みスタイルです
シロは元はアルビノの蛇ですので好物もそこらへん
準拠みたいな。

旧27話。
丸飲みは好きなシーンでしたので残したかったのですが、ページの
関係で泣く泣く。
丸飲み設定が消えたわけではないので仰るとおりの
解釈でOKOK~
>超いまさらなのですが、シロの水操作。
破壊力が2どまりなのですね、見上げるほどの水を操れるのに。
あれは地形補正だったのでしょーか。
まずは資料です。

2ではなく1ですね(見づらくてごめんなさい)
まず破壊力、水自体での破壊力でイメージしたのが水圧カッター
のようなものや鉄砲水でした。

水魚。

なると。
これは仰るとおり地形補正の影響が強いです。
池にいる限り水のキャパはほぼ無限です。
それを生かし飛んでるアオを待ち伏せて
ごっくんが水魚。
小さなさざなみを重ねて大渦に育てるのが
なると。
そんな感じでイメージしました。
シロは神通力が並以上ですが神格が低いので
水圧カッターのような力と器用さが必要な事や、鉄砲水のような力技は
今のシロには出来ないです。
(力の源の神格や神通力が伸びれば変わります)

旧52話のこれは…ナイショ(言いたい
>年少組(?)へのみんなの計らい、良いですねえ。
ネクタイ締める感じでジッパー上げるコマがお気に入り♪
年少組…確かに何て呼んでいいかわからないですね。
経験値少ない組?(長い)
ありがとうございます!
ジッパーのコマは私も好きなので手を入れました。


よりうめぼしに。
>ミヨシとアオの二人飲みもまたいい感じ
24話「直会」 https://t.co/uNn75pXV4U
— ごぬさん (@gonutter) 2016年10月9日
今週(先週)2回目の更新、金曜日に来てるよー。
姉っちゃとシロの組み合わせは良いのぉ。禿切姉妹万歳。
そうか、アオが帰ってくるまでのしばらくの間、御祭神はミヨシは一人だったのか。そりゃあ嬉しいだろうなぁ。
ありがとうございます~~!!
ヤエの事情がまだ伏せられているので旧版では
伝わりにくかったですが(そりゃそうだと今気づく)
二人の仲や、弱いところを表に出さないミヨシの心情を
描きたかったので伝わって嬉しいです!
ちなみに時系列で言うと…(おおよそです)
アオ逃走(1950)→キツネ○踪(1980?)→
→ヤエ○敷○(1980?)→アオ帰還(2014)
本編で年まで詳しくはやらないと思いますし
○子の年齢との整合性を詰めていない、脇の甘い数字
ですので与太話だと思ってもらえれば。
以上、いつものおまけでしたー
- 関連記事
-
- 26話より、秋田県地図で見るアオたちと湯沢からのレポート
- 25話より、酒とスマホとサンデーと
- 24話より、比較とシロの神通力とミヨシの気持ち
- 23話より、ガンガン更新と原典準拠のミヨシ様
- 22話より、シロ無双と井上円了と馬蛇狐。
No title
No title
クマ注意のため、あまり人が通りかからないとはいえ、逆に用があって通る度に毎度毎度水が飛び交う怪奇現象が目撃される沼って、そりゃあ神格ガッポガッポな気がしますよ、祟り神呼ばわりされそうですが()
No title
>52話を見返して、思ったのですが。
ゴロンゴロン(のた打ち回る
読み返してたら旧版35話に十年前ってあったからヤエ○敷○も・・・
まあ、そんな事より旧版のアオもかわいいな