マンガボックスインディーズ編(投稿者視点のweb漫画投稿サイトざっくりレビュー)
2015/05/14 20:00
0
前回の記事の続きです、個別に各サイトの特徴を挙げていきます。
今回はマンガボックスインディーズを取り上げます。
なおここはスマホに特化した投稿サイトですので正確性に欠ける所もあると思います、コメント
いただければ随時訂正していきます。
まずは読者数、これは不便な点をすべてひっくり返すレベルの数です、ある意味最大の特徴で売り
だと思います。
秋田県漫画を例に上げますと桁2つ違います、同日の総閲覧数250に対して11200。

漫画ハックのスクショと比べれば一目瞭然。
あ、漫画ハック様が悪いのではないのです、いきなり妙な漫画を描く私が悪いのです。
凄く人気があるように見えますが、かなり少ないほうです。気分はジンバブエドルです。
もう一つが先読み設定。

簡単に言うと「この先を今すぐ読みたければアレコレしてね」です。小耳に挟んだ話ではスマホへ
アプリをインストールするとかしないとか、設定した日時が過ぎれば普通に読めます。
そしてこの収益の何割かが作者に入るわけです。

設定したことが無いので0円ですが、自分の作品の下に書かれると微妙な気分に。
ぐいぐい読者を引っ張れる作者ならやってみるのも面白いと思います(そんな人はいないと
思いますが、ハタハタ漫画とか描くアレな人には無理ですのでやめておきましょう)。
個人的に好きな機能は公開設定です。

公開は明日にしよう、毎週金曜に投稿しよう。そんなときは原稿をUPして「今は公開しない」に
チェックです、原稿の差し替えも直感的で分かりやすく、システム依存なので即反映されます。

表紙だってひょいひょい替えられます。
あとは
ビューワー 縦読みか横開きか作者が設定。
表紙 正方形推奨、サイズの指定はない(自動リサイズ)。
タグ 運営側の指定したタグから3つ選ぶ。後から変えられる。
コメント オープン、クローズを設定。後から変えられる。
ツイッター 連動させると投稿したとき自分のアカウントより自動ツイート、定型文か
内容を編集するか選べる。
注意するべきところは、スマホ重視なのでPCのみだと分からないことが多いです。
タグ設定はどう生かされているか?
コメントはスマホのみ。
自分の作品をブックマークしておかないと見つけるのが困難。
コメントの閲覧が管理画面から出来ない(コメントがついたのはわかる)。
総閲覧数は分かるが話数毎の閲覧数が分からない。
サブタイトルがつけられない(1話 2話… のみ、原稿に入れれば解決?)。
新作人気ランキングで「新作」扱いされる期間はおよそ1週間(2本の漫画で検証、毎日投稿
して20位前後、その後一週間ほどで表示されなくかったので)。
この作者の漫画一覧みたいなことが出来るか不明。
(ランキングは崩しようが無いほど固定、閲覧数もいちじゅうひゃくせんまん…などと指折り数える
バベルの塔状態です。
ただ固定過ぎて、新着をチェックする癖が付いているように感じるのでそこまで気にしなくても
いいような気がします。)
↓
(追記)
2015年11月に新しいランキングが実装されました。
週間・月間・総合と分かれ、さらに各カテゴリに人気・コメント・応援先読み・エピソード投稿と
細分化されているようです。
あらも書いてみましたが、やはり創作は見てもらってなんぼです、読者がとんでもなく
多いしコメントも付きやすいので励みになる、この一点で全部チャラです。
以上、マンガボックスインディーズ編でした。
投稿を考えている人の助けになれば幸いです。
→漫画投稿サイトレビュー一覧
(間違いや、他に知りたいことがありましたらコメントかメールをください
随時対応します)

今回はマンガボックスインディーズを取り上げます。
なおここはスマホに特化した投稿サイトですので正確性に欠ける所もあると思います、コメント
いただければ随時訂正していきます。
まずは読者数、これは不便な点をすべてひっくり返すレベルの数です、ある意味最大の特徴で売り
だと思います。
秋田県漫画を例に上げますと桁2つ違います、同日の総閲覧数250に対して11200。

漫画ハックのスクショと比べれば一目瞭然。
あ、漫画ハック様が悪いのではないのです、いきなり妙な漫画を描く私が悪いのです。
凄く人気があるように見えますが、かなり少ないほうです。気分はジンバブエドルです。
もう一つが先読み設定。

簡単に言うと「この先を今すぐ読みたければアレコレしてね」です。小耳に挟んだ話ではスマホへ
アプリをインストールするとかしないとか、設定した日時が過ぎれば普通に読めます。
そしてこの収益の何割かが作者に入るわけです。

設定したことが無いので0円ですが、自分の作品の下に書かれると微妙な気分に。
ぐいぐい読者を引っ張れる作者ならやってみるのも面白いと思います(そんな人はいないと
思いますが、ハタハタ漫画とか描くアレな人には無理ですのでやめておきましょう)。
個人的に好きな機能は公開設定です。

公開は明日にしよう、毎週金曜に投稿しよう。そんなときは原稿をUPして「今は公開しない」に
チェックです、原稿の差し替えも直感的で分かりやすく、システム依存なので即反映されます。

表紙だってひょいひょい替えられます。
あとは
ビューワー 縦読みか横開きか作者が設定。
表紙 正方形推奨、サイズの指定はない(自動リサイズ)。
タグ 運営側の指定したタグから3つ選ぶ。後から変えられる。
コメント オープン、クローズを設定。後から変えられる。
ツイッター 連動させると投稿したとき自分のアカウントより自動ツイート、定型文か
内容を編集するか選べる。
注意するべきところは、スマホ重視なのでPCのみだと分からないことが多いです。
タグ設定はどう生かされているか?
コメントはスマホのみ。
自分の作品をブックマークしておかないと見つけるのが困難。
コメントの閲覧が管理画面から出来ない(コメントがついたのはわかる)。
総閲覧数は分かるが話数毎の閲覧数が分からない。
サブタイトルがつけられない(1話 2話… のみ、原稿に入れれば解決?)。
新作人気ランキングで「新作」扱いされる期間はおよそ1週間(2本の漫画で検証、毎日投稿
して20位前後、その後一週間ほどで表示されなくかったので)。
この作者の漫画一覧みたいなことが出来るか不明。
(ランキングは崩しようが無いほど固定、閲覧数もいちじゅうひゃくせんまん…などと指折り数える
バベルの塔状態です。
ただ固定過ぎて、新着をチェックする癖が付いているように感じるのでそこまで気にしなくても
いいような気がします。)
↓
(追記)
2015年11月に新しいランキングが実装されました。
週間・月間・総合と分かれ、さらに各カテゴリに人気・コメント・応援先読み・エピソード投稿と
細分化されているようです。
あらも書いてみましたが、やはり創作は見てもらってなんぼです、読者がとんでもなく
多いしコメントも付きやすいので励みになる、この一点で全部チャラです。
以上、マンガボックスインディーズ編でした。
投稿を考えている人の助けになれば幸いです。
→漫画投稿サイトレビュー一覧
(間違いや、他に知りたいことがありましたらコメントかメールをください
随時対応します)



- 関連記事
-
- 漫画ハック編(投稿者視点のweb漫画投稿サイトざっくりレビュー)
- マンガごっちゃ編(投稿者視点のweb漫画投稿サイトざっくりレビュー)
- マンガボックスインディーズ編(投稿者視点のweb漫画投稿サイトざっくりレビュー)
- 投稿者視点のweb漫画投稿サイトざっくりレビュー
- オンマウスってこれ2コマ漫画じゃんと余計なことを閃いて木陰から忍び寄るハタハタ様のキャーエッチ。