メニューを開く 項目を開く 記事投稿時刻 コメント トラックバック カテゴリー ブログテーマ タグ URLリンク コメントの編集 コメントに返信する

秋田県の未来と個人で出来る事

2016/10/25  20:57
0
今回はいつもと毛色の違うおまけ記事です。


前回で3発火を入れてもらいましたが(感謝!
数日に渡り、何発もマシンガンのように
打ち込まれていました。




(→言の葉の穴様

ほんとうにありがとうございます!!

同郷の方に応援してもらえるとは感謝以外の
言葉がありません!!

嬉しかったのと地元の史跡の詳細がとても
分かりやすかったのでトップページにリンクを
置かせてもらいました!
(三吉神社様の真下のバナーです)
言の葉の穴バナー



…なんでリンクまで?
しかもトップページに?
っと思われるのも無理がないので少し語ります。

私は色々な理由から神様セカンドライフを描こうと
思い今に至ります。

漫画が好き
創作楽しい
フィールドワークの経験を活かせる(話せる)
地味な神様話も面白いよ
秋田を見て

だいたいこんな理由です。
今まで「秋田を見て」以外はちょこちょこ書いているので
今回は秋田の話をしたいと思います。




秋田県
知名度も低く悪い事件ばかりがクローズアップされ
将来的には今の半分の人口になることが確定している
不遇の県です。

もちろん見かねた人達や県側でも色々対策を
講じたり動いたりしています。

ただし、一県民たる私の目には動いてはいるが手を
取り合わない各団体。
頑張っている方には本当に申し訳ありませんが
打率の低い定住政策。

正直(申し訳ないですが)無理筋に見えます。

仮に30県同様に悩んでいる県があるとして

秋田は上手く行く!

に賭けられる方は何人いるでしょうか?
私は秋田には賭けられません、県民性やなんだでは
なく単純に雪の少ない県にかけます。
ようは立地からすでに不利なんです。


コンパクトシティ構想など現実的でいいと思いますが
これは受身の理論、県民受けがよろしくありません。


その中で個人でもやれて現実的な方法があるとすれば
観光客の呼び込みだと思います。
まずは秋田さ観光に来てけろってやつです。


その中でも私が出来るとすればフィールドワークから
得た神モノの知識。
これを紹介して楽しんでもらって観光までは行かなくとも
認知してもらう…
地味目な物を面白く描くのも漫画なら可能…

この一点だと考えました。


とはいえ実際どの程度漫画で出来るのか試すために
秋田県漫画を描いてみました。

結果はPVやお気に入りの数は低いがコメントは
神様セカンドライフ以上でした(かだっぽまなぐの秋田県漫画

私なりの分析ですが。
・秋田県をタイトルに入れたせいで他県民が
読む気にならない。
・内輪向けのあるある話なので秋田に縁のある方たちが
コメントしまくる。

もちろん漫画の力量不足もありますが、ここが上がっても
10倍伸びればいいほうでしょう。


この結果は即神様セカンドライフに反映しました。

・他県民に馴染みのない秋田ネタをやる前に
それを引っ張るキャラの確立。
・秋田受けは潜ませて一般受けから入ること。

この二点です。


話を戻します、秋田の史跡紹介サイト。
実は県主導のものなら有名どころを抑えたところは
それなりにあります。

ただ県主導が厄介で、この手のサイトは基本リンク許可が
渋いです。
シンプルに言えば個人は取り合いません。

ちなみに太平山三吉神社も本来許可を出さない(そりゃそうだ)ん
ですが、色々話した結果許可を戴けました(ありがとうございます!


私のブログは右肩上がりで月間6千人の4万PVと個人の
漫画サイトにしては中々の(多分)規模に育ちました(感謝!
(比較として、マンガボックスやコミコは読者は多いですが3日で
PV数は止まります、トータルで見たらブログのほうが
読まれています、コメント数も同様です)


せっかくこの手のお話に興味を持ってもらえたのに
私の漫画だけで囲い込む気はさらさらありません。

戴いたイラストや記事にリンクをつけるのも
そんな理由です。

数字は見て喜ぶのもアリですが使い道を見つけないと
もったいないと思っています。


そんなこんなで私の漫画きっかけで元になった現地にも
興味を持ってもらえたら…

そこに現れたのが言の葉の穴様だった…
そういう事情です。

ここは県主導のものに比べメジャーどころは少ないですが
その分細かなところまで記事にしてあって好みです。


私は何かやるときに小さな目標や大きな目標を
たくさん設置してことに当たるタイプです。

例えば頭で書いた
「知名度も低く悪い事件ばかりがクローズアップされ…」
これに対してはweb時代悪い話は消せないので
微力ながら「楽しい」で上書きするのも目標の一つです。


秋田に関しての大目標はブログをこれでもかと
育て、色んなリンクを貼りまくりここをハブとして
色んな秋田のポータルになれたらな…

そんなことを考えています。


ツイッターで内から外へアピールできそうなツイートを
BOTのようにリツイートするのも、こんな背景や
手を取り合わない各団体とは違うよ、ガンガン利用して
くれーっといった意味合いが強いです。

ブログ2
住むには厳しいけど秋田は観光なら出来る子です。
伸ばすならここだと思っています。


とはいえ漫画を面白く出来なければ、どうしようも
ないのでこれからもガンガン描いていこうと思います。

…あ、この手の熱は漫画に色がつきますので密かな野望と
いうことでお願いします(ナイショだよ)


それと、これからも情報性の高いサイトや秋田の楽しいを
発信しているサイトに声をかけて行きたいと思いますので
見かけたときはよろしくお願いします。

うちのリンクもってかたも声をかけていただけたら
嬉しいです。

といっても数字がアナリティクスだけではどの程度見込めるのか
分かりにくいので、リアルタイムで参考になるリンクを
置いておきます。

ブログ村秋田県情報PVランキング

ブログ村オリジナル漫画PVランキング


ブログ村マイページ


(現在はPVランキングから脱退しています)

割り振り率=1ユーザー来客で10Pを10%90%のように振り分けます
私は新規読者獲得のために上記のカテゴリで定期的に
秋田10/漫画90←→秋田90/漫画10と変えています。


そんな秋田についての記事でした。


にほんブログ村 漫画ブログへ
ブログランキング
DB
電書一覧へ
フリー素材
欲しいものリスト
関連記事

コメント

コメントの投稿