10話 妖 2015/05/15 18:24 3 あらすじアオとミヨシは語らい、ヒトツメはぬれねずみ。(→カラー版)←9話「蒼前様と三吉様」 →11話「蒼と八恵と妖と」 関連記事 12話 マザリモノのアヤカシ 11話 蒼と八恵と妖と 10話 妖 9話 蒼前様と三吉様 8話 磐座
道産子 2015/05/16 01:20 うっすらハタハタ様とべごの大群……w 今後は定期的に更新されるんですね。 毎週末の夜の楽しみにさせていただきます。 八恵さんが何やらしようとしてるのが不穏ですね…… 「稲荷さんが居なくなっている」のもまさか…… 想像が捗ります♪ アイヌの信仰は確かに古代アニミズムを色濃く残す、言わば手付かずの信仰ですが…… あまりにも他所とかけ離れ過ぎていて理解が進まんのですよねw 本職の研究者ならそんなこともないのでしょうが…… どちらかと言うと私の興味の対象も「信仰の変遷・文化の合流」にあるので、そこのところもイマイチ魅力を理解しきれない理由かも知れません。 また来週末を楽しみにしています。
LV3 2015/05/16 18:41 No title ベゴは「県北のべごやの人」の仕業です、あれを読んだせいでハタハタ様に「群れ」のスキルが加わりました。 ベゴの人愛してる! アイヌの話を砕いて分かりやすくできたら面白いのになと思うんですが、ナコルルとオキクルミくらいしか分からない私にはハードルが高そうです。 興味があるのに頭に入ってこないのはもどかしい… 「信仰の変遷・文化の合流」 いいですよね!田舎の神社の祭神や摂社を見て、どういう経緯で祀られたんだろう?龍神?水に困ってたのかな? なんて想像するのが大好きです。
道産子 2015/05/17 13:56 No title アイヌ> 私も似たようなものですよw 馴染みの薄さが憧れにも通じるところもありますが。 想像> 全くその通り!! 神事・祭事の映像や伝承、(現地に行けないのが残念ながら)資料写真などを目にすると想像が膨らんでいきます。 地名の関連性や神様の名前の連想、古語と方言の関連性…… あ、最近『蒼前様』を調べていて『ばくろう』に『伯楽』の漢字が当たることもある、と知れたのは嬉しかったです。 ありがとうございました!!
今後は定期的に更新されるんですね。
毎週末の夜の楽しみにさせていただきます。
八恵さんが何やらしようとしてるのが不穏ですね……
「稲荷さんが居なくなっている」のもまさか……
想像が捗ります♪
アイヌの信仰は確かに古代アニミズムを色濃く残す、言わば手付かずの信仰ですが……
あまりにも他所とかけ離れ過ぎていて理解が進まんのですよねw
本職の研究者ならそんなこともないのでしょうが……
どちらかと言うと私の興味の対象も「信仰の変遷・文化の合流」にあるので、そこのところもイマイチ魅力を理解しきれない理由かも知れません。
また来週末を楽しみにしています。
No title
ベゴの人愛してる!
アイヌの話を砕いて分かりやすくできたら面白いのになと思うんですが、ナコルルとオキクルミくらいしか分からない私にはハードルが高そうです。
興味があるのに頭に入ってこないのはもどかしい…
「信仰の変遷・文化の合流」
いいですよね!田舎の神社の祭神や摂社を見て、どういう経緯で祀られたんだろう?龍神?水に困ってたのかな?
なんて想像するのが大好きです。
No title
私も似たようなものですよw
馴染みの薄さが憧れにも通じるところもありますが。
想像>
全くその通り!!
神事・祭事の映像や伝承、(現地に行けないのが残念ながら)資料写真などを目にすると想像が膨らんでいきます。
地名の関連性や神様の名前の連想、古語と方言の関連性……
あ、最近『蒼前様』を調べていて『ばくろう』に『伯楽』の漢字が当たることもある、と知れたのは嬉しかったです。
ありがとうございました!!