32話より、万能な稲荷と天目一神社と走るアオたち
2016/12/01 19:49
0
神様セカンドライフ 32話おまけと色々もらったよ(感謝)
そんな記事です。
コメントはこちら。
>え…待って、このコマのキツネって…
あのシーンの新規絵が来ちゃう?(ドキドキ)

↓

旧版41話「審神者」のワンシーンの書き直しです。
旧41話はキツネ編が思いのほか長くなったため
無理に詰め込んでいます。
当時、8~10ページで話を構成しているのにここだけ16ページも
使っています。
ですのでこの話を分けることにしました。
キツネ編は長めですが追加エピのおかげで、全員に見せ場も
作れたし旧版よりはバランスが取れてるから一話くらいいいかなって。

1ページ目。
こんな感じで始まりますので楽しみにしていただけたら
嬉しいです。
>分かる人にわかる……っ>インナーを忘れたわ
でもまぁ、こうして解説されたほうが「おお!」ってなるものです。
無粋という人も居るかもしれませんが、私は好きです。
(読者は多いので、分かる人も一定数居そうですけども)
これはほんとなんとも言えないですよね。
無粋なのもわかるし言わないと永遠に伝わらない気もするし。
ようはスキルを磨け!
それに尽きると思います。
>ラーメンからミサイルまで何でも売ります
って某商社のキャッチコピーを思い出す>総合デパート
三菱…!
ああ…言いたい…
グッとこらえ井戸にでも叫んできます。


>五穀豊穣から商売繁栄まで何でも叶えます
祈りの総合商社
まさに稲荷!
作中の神様はほとんどが一点特化型で万能な神は登場しません。
ですがキツネは戦いも頭脳もご利益も、なんでもやれる万能型です。
ただし稲荷の神使の万能感、これは正確には
「万能であろうとする努力する神様」
こっちのほうがしっくりきます。
戦いではミヨシに負け頭脳ではヤエに負けるキツネ。
ようは器用貧乏。
安定感はありますが一点特化型と同じ土俵に上がると
だいたい負けます。
「五穀豊穣から商売繁栄まで何でも叶えます」
この部分、アオの家畜を癒す神通力みたいな
謎パワーではなく努力です。(この辺はそのうち本編で)
努力皆無で最初から備わっている分御霊と
努力して稲荷の代理となった神使たち。
稲荷ってなんでも叶うってよりは時代時代で変わる願いに
対応していっているような…そこから考えた
願いの為に必死で努力する稲荷像でした。
>泉光院は男だったか・・・。
よし、女に化けよう!
と思ったが、化けるの下手そう。
稲荷の中だと化けるのが上手そうなのが
キツネ≫与次郎>泉光院=お沢のイメージ
正解はいつか本編で!
っといいたいですがほぼ正解のような?
お沢が下手そうってイメージが伝わっていて
満足満足~
話は変わります。
数日前、いつも仲良くしていただいている方が
本作にゆかりのある場所に行って来ました。
ワーオ!!
作中ではぼかしていますがマヒトツの本殿はここを
想定しています。
現実にある伝承や場所をモチーフにしているため
それっぽく描いときゃいいや…っとできないのが
遠く離れたオリジナルたちの社です。

当然背景は無し(5話)
そんな資料の塊がこちらです!
天目一神社を聖地巡礼してきたよ長文レポ(まださなぎ様)
なお、リンク先で私の画像を使用していますが当ブログは
引用や使用に関して激ユルですのでお好きにどうぞ~。
使用基準はこちらの下段にあります。
ようはリンクがあればトリミングでもコラでもアイコンでも
無断転載でも好きにしてって感じです。
アイコンでリンクは難しいかな…リンクが難しい場合は無しでも可。
話を戻して。
控えめに言っても宝の山!!
これだけ分かればたいがい描けます。
天目一神社の画像は上記の記事がダントツです。
(よそはだいたいワンカット)
いやもうほんと感謝としか言いようが無いです。
そしてもう一つ。
ありがとうございます!
動くとかもう反則!
さらに!
秋田仕様!
ヒュウううう!
これからも地味県を舞台におりなす神様たちの群像劇
ガンガン描いていきますのでよろしくお願いしますうう!!
そんなおまけと感謝の記事でした~
そんな記事です。
コメントはこちら。
>え…待って、このコマのキツネって…
あのシーンの新規絵が来ちゃう?(ドキドキ)

↓

旧版41話「審神者」のワンシーンの書き直しです。
旧41話はキツネ編が思いのほか長くなったため
無理に詰め込んでいます。
当時、8~10ページで話を構成しているのにここだけ16ページも
使っています。
ですのでこの話を分けることにしました。
キツネ編は長めですが追加エピのおかげで、全員に見せ場も
作れたし旧版よりはバランスが取れてるから一話くらいいいかなって。

1ページ目。
こんな感じで始まりますので楽しみにしていただけたら
嬉しいです。
>分かる人にわかる……っ>インナーを忘れたわ
でもまぁ、こうして解説されたほうが「おお!」ってなるものです。
無粋という人も居るかもしれませんが、私は好きです。
(読者は多いので、分かる人も一定数居そうですけども)
これはほんとなんとも言えないですよね。
無粋なのもわかるし言わないと永遠に伝わらない気もするし。
ようはスキルを磨け!
それに尽きると思います。
>ラーメンからミサイルまで何でも売ります
って某商社のキャッチコピーを思い出す>総合デパート
三菱…!
ああ…言いたい…
グッとこらえ井戸にでも叫んできます。
>五穀豊穣から商売繁栄まで何でも叶えます
祈りの総合商社
まさに稲荷!
作中の神様はほとんどが一点特化型で万能な神は登場しません。
ですがキツネは戦いも頭脳もご利益も、なんでもやれる万能型です。
ただし稲荷の神使の万能感、これは正確には
「万能であろうとする努力する神様」
こっちのほうがしっくりきます。
戦いではミヨシに負け頭脳ではヤエに負けるキツネ。
ようは器用貧乏。
安定感はありますが一点特化型と同じ土俵に上がると
だいたい負けます。
「五穀豊穣から商売繁栄まで何でも叶えます」
この部分、アオの家畜を癒す神通力みたいな
謎パワーではなく努力です。(この辺はそのうち本編で)
努力皆無で最初から備わっている分御霊と
努力して稲荷の代理となった神使たち。
稲荷ってなんでも叶うってよりは時代時代で変わる願いに
対応していっているような…そこから考えた
願いの為に必死で努力する稲荷像でした。
>泉光院は男だったか・・・。
よし、女に化けよう!
と思ったが、化けるの下手そう。
稲荷の中だと化けるのが上手そうなのが
キツネ≫与次郎>泉光院=お沢のイメージ
正解はいつか本編で!
っといいたいですがほぼ正解のような?
お沢が下手そうってイメージが伝わっていて
満足満足~
話は変わります。
数日前、いつも仲良くしていただいている方が
本作にゆかりのある場所に行って来ました。
ええっと、行ってきました。マヒトツさんの社、歩きだとめっちゃ遠かったです。 pic.twitter.com/k6MmHPy1av
— リラ (@dettalant) 2016年11月25日
ワーオ!!
作中ではぼかしていますがマヒトツの本殿はここを
想定しています。
現実にある伝承や場所をモチーフにしているため
それっぽく描いときゃいいや…っとできないのが
遠く離れたオリジナルたちの社です。

当然背景は無し(5話)
そんな資料の塊がこちらです!
天目一神社を聖地巡礼してきたよ長文レポ(まださなぎ様)
なお、リンク先で私の画像を使用していますが当ブログは
引用や使用に関して激ユルですのでお好きにどうぞ~。
使用基準はこちらの下段にあります。
ようはリンクがあればトリミングでもコラでもアイコンでも
無断転載でも好きにしてって感じです。
アイコンでリンクは難しいかな…リンクが難しい場合は無しでも可。
話を戻して。
控えめに言っても宝の山!!
これだけ分かればたいがい描けます。
天目一神社の画像は上記の記事がダントツです。
(よそはだいたいワンカット)
いやもうほんと感謝としか言いようが無いです。
そしてもう一つ。
@osLV3 pic.twitter.com/cB5TEzZQKb
— 玲子@冬は鍋 (@rinzu265) 2016年11月26日
@rinzu265 pic.twitter.com/CaDruABMlr
— LV3@秋田推し (@osLV3) 2016年11月26日
ありがとうございます!
動くとかもう反則!
さらに!
@osLV3 鱗と背景つけて再チャレンジです。 pic.twitter.com/vIszZxGRdL
— 玲子@冬は鍋 (@rinzu265) 2016年11月29日
秋田仕様!
ヒュウううう!
これからも地味県を舞台におりなす神様たちの群像劇
ガンガン描いていきますのでよろしくお願いしますうう!!
そんなおまけと感謝の記事でした~


- 関連記事
-
- 34話より、帯カラーと章立てと押しかけ女房
- 33話より、象徴・天人女房・異類婚姻譚
- 32話より、万能な稲荷と天目一神社と走るアオたち
- 32話より、稲荷グループと肌襦袢と正義の赤
- 31話より、バーバリアンと稲荷の弊害と目標は年内