マンガごっちゃ編(投稿者視点のweb漫画投稿サイトざっくりレビュー)
2015/05/19 18:04
0
前回の記事の続きです。個別に各サイトの特徴を挙げていきます。
今回はマンガごっちゃを取り上げます(追加記事 その2 その3)
なにより特徴的なのは一部を除き手作業なところです。
中の人、或いは編集さんが原稿を投稿前にチェックしたり切り出したりしています。
随所からその痕跡が見て取れます。

漫画ページ、kamiseco。かみせこ?かみせか?手作り感が面白いです。
話ごとにサムネイルを設定できますが、指定が無い場合マンガごっちゃ側で作ってくれます。

どこを切り出すか楽しみにしているので毎回設定していません、手抜きじゃないです(ないです)。
作品バナーも作ってくれるみたいですが、流石に自分で作りました。
新作の1話には編集さんよりコメントが付きます。

基本褒めます、挨拶みたいなものでしょう。あっ、どうもくらいに思っておきましょう。
このように向こう側の人となりが見えてきて意外と楽しいです。
しかし、システム任せでは無いため弊害もあります。
投稿→内容チェック→掲載、な為よそと違い投稿してから1~3営業日かかります。
土日が休みのようなのでさらにかかります。
更新日を決めて投稿している人は、早めに出すなど一工夫必要になります。
更新日の指定も出来ますが、あまり近いと(明日掲載お願いします等)後日にずらされます。
ページの差し替えも編集さんを通すため気軽にポンポンできません。

でもやる。
サブタイトルが空欄のものが差し替え依頼です。ごめんなさい…ごめんなさい…。
内容チェックについて少し触れます。
まだNGをもらってないのではっきりとは分かりませんが
自分なりにビクビクしたり通るかな?と思って描いたりした部分を例に挙げます。
ここでの内容は権利の侵害や性描写etc(他は規約に書いてあります)、その辺の内容です。
「秋田県漫画とか誰が読むんだ!とっとと出てけ!」
という意味ではありません、描いちゃった人は安心して投稿してください。
例(秋田県漫画)
漫画に描かれる伏字もひねりも使わないド直球な会社名→掲載
ご当地ヒーローも描いた→掲載
ドストレートな商品名→掲載
シューティングスターシルバー→掲載
ここら辺キリが無いのでスクショは割愛(ステマ疑惑)。
例(神様セカンドライフ)
誰得なパンチラ。→掲載
掲載基準を探るならもっと思いっきり出せばよかったと後悔、次があったら
「お前は脳がアレなのか?」くらいやって基準を探ってみたいと思います。(探ってみた1 さらに…2)
あくまで私の例ですので判断基準にはしないでください、しかし個人的には意外と
緩いかも?と思っています。
次は閲覧数、他と違い投稿者にしか見えない仕様です(だよね?)、見られるのが気になる方には
お勧めです、ですが他の作品と比べようが無いので多いのか少ないのか分かりにくいです。

イマイチな気もしますし題材の割にはという気もします、はっきりいってよく分からないってのが
正直な感想です(いまいちなのは分かります)。
あまりここから読み取れるデータもありません、しいていうなら前日の数字でしょうか、トップページに
載っている日は伸びます(データの前に漫画をなんとかしろという気もしますが)。
ちなみに コメント数1 にはこんなことが書いてありました。

漫画もアレならコメントもアレです、つまり「最高!」ってことです。
次は新着とトップページとランキングです。
新着はトップページ左側にサムネイル付きで並びます、おそらく一日の新着数も編集側で
コントロールされていて次ページに送られることは稀です(何度かはあった)。
大体昼辺りから夕方にかけて更新されていって次の日まで残ります、丸一日目立つところに
置いてもらえるのはありがたいです。
トップページ右側が新作ランキング、新作扱いされる期間は一ヶ月でおそろく1日ごとの集計です、よって
前日の新着から次の日新作へなんて事がよくあります、新作はかなり優遇されています。
集計のタイミングは深夜の1時頃です、閲覧数この時間で更新されます。
別ページのランキングも種類が多く埋もれにくい印象です。
あとはトップページの注目の漫画のコーナー。
一言で言うなら「載ったことないわっ!」でしょうか。
載ったよ!(やったね!)詳細は別記事で後日にでも。
次はシステム管理とバナーサムネイル。
上で挙げた編集管理以外はシステム管理ですので即編集できます、タイトルや説明、作品サムネイルの
差し替えなどがそうです。
作品サムネイルは看板みたいなものです、一つは正方形一つが他であまり見ない横長、ようはバナー型
です。
最初の頃に使っていたサムネイル。
他での流用が難しいので新たに作る必要があります。
イベントなども多くはないですが開催されています。
最近で印象深かったのは4コマアンソロへの掲載レースです。
これ、有名な作家さんを集めた本にアナタの4コマも、みたいなレース(落選
またやって!(次こそは!
以上です、何か忘れている気がしますが思い出したら追記します。
マンガごっちゃは投稿者にとって一味違う仕様になっていますが、中々面白い場所です
ので候補に入れてみてはどうでしょうか。
以上、投稿を考える人のお役に立てれば幸いです。
→マンガごっちゃ編その2 →マンガごっちゃ編その3
→漫画投稿サイトレビュー一覧
今回はマンガごっちゃを取り上げます(追加記事 その2 その3)
なにより特徴的なのは一部を除き手作業なところです。
中の人、或いは編集さんが原稿を投稿前にチェックしたり切り出したりしています。
随所からその痕跡が見て取れます。

漫画ページ、kamiseco。かみせこ?かみせか?手作り感が面白いです。
話ごとにサムネイルを設定できますが、指定が無い場合マンガごっちゃ側で作ってくれます。

どこを切り出すか楽しみにしているので毎回設定していません、手抜きじゃないです(ないです)。
作品バナーも作ってくれるみたいですが、流石に自分で作りました。
新作の1話には編集さんよりコメントが付きます。

基本褒めます、挨拶みたいなものでしょう。あっ、どうもくらいに思っておきましょう。
このように向こう側の人となりが見えてきて意外と楽しいです。
しかし、システム任せでは無いため弊害もあります。
投稿→内容チェック→掲載、な為よそと違い投稿してから1~3営業日かかります。
土日が休みのようなのでさらにかかります。
更新日を決めて投稿している人は、早めに出すなど一工夫必要になります。
更新日の指定も出来ますが、あまり近いと(明日掲載お願いします等)後日にずらされます。
ページの差し替えも編集さんを通すため気軽にポンポンできません。

でもやる。
サブタイトルが空欄のものが差し替え依頼です。ごめんなさい…ごめんなさい…。
内容チェックについて少し触れます。
まだNGをもらってないのではっきりとは分かりませんが
自分なりにビクビクしたり通るかな?と思って描いたりした部分を例に挙げます。
ここでの内容は権利の侵害や性描写etc(他は規約に書いてあります)、その辺の内容です。
「秋田県漫画とか誰が読むんだ!とっとと出てけ!」
という意味ではありません、描いちゃった人は安心して投稿してください。
例(秋田県漫画)
漫画に描かれる伏字もひねりも使わないド直球な会社名→掲載
ご当地ヒーローも描いた→掲載
ドストレートな商品名→掲載
シューティングスターシルバー→掲載
ここら辺キリが無いのでスクショは割愛(ステマ疑惑)。
例(神様セカンドライフ)

掲載基準を探るならもっと思いっきり出せばよかったと後悔、次があったら
「お前は脳がアレなのか?」くらいやって基準を探ってみたいと思います。(探ってみた1 さらに…2)
あくまで私の例ですので判断基準にはしないでください、しかし個人的には意外と
緩いかも?と思っています。
次は閲覧数、他と違い投稿者にしか見えない仕様です(だよね?)、見られるのが気になる方には
お勧めです、ですが他の作品と比べようが無いので多いのか少ないのか分かりにくいです。

イマイチな気もしますし題材の割にはという気もします、はっきりいってよく分からないってのが
正直な感想です(いまいちなのは分かります)。
あまりここから読み取れるデータもありません、しいていうなら前日の数字でしょうか、トップページに
載っている日は伸びます(データの前に漫画をなんとかしろという気もしますが)。
ちなみに コメント数1 にはこんなことが書いてありました。

漫画もアレならコメントもアレです、つまり「最高!」ってことです。
次は新着とトップページとランキングです。
新着はトップページ左側にサムネイル付きで並びます、おそらく一日の新着数も編集側で
コントロールされていて次ページに送られることは稀です(何度かはあった)。
大体昼辺りから夕方にかけて更新されていって次の日まで残ります、丸一日目立つところに
置いてもらえるのはありがたいです。
トップページ右側が新作ランキング、新作扱いされる期間は一ヶ月でおそろく1日ごとの集計です、よって
前日の新着から次の日新作へなんて事がよくあります、新作はかなり優遇されています。
集計のタイミングは深夜の1時頃です、閲覧数この時間で更新されます。
別ページのランキングも種類が多く埋もれにくい印象です。
あとはトップページの注目の漫画のコーナー。
載ったよ!(やったね!)詳細は別記事で
次はシステム管理とバナーサムネイル。
上で挙げた編集管理以外はシステム管理ですので即編集できます、タイトルや説明、作品サムネイルの
差し替えなどがそうです。
作品サムネイルは看板みたいなものです、一つは正方形一つが他であまり見ない横長、ようはバナー型
です。

他での流用が難しいので新たに作る必要があります。
イベントなども多くはないですが開催されています。
最近で印象深かったのは4コマアンソロへの掲載レースです。
これ、有名な作家さんを集めた本にアナタの4コマも、みたいなレース(落選
またやって!(次こそは!
以上です、何か忘れている気がしますが思い出したら追記します。
マンガごっちゃは投稿者にとって一味違う仕様になっていますが、中々面白い場所です
ので候補に入れてみてはどうでしょうか。
以上、投稿を考える人のお役に立てれば幸いです。
→マンガごっちゃ編その2 →マンガごっちゃ編その3
→漫画投稿サイトレビュー一覧


- 関連記事
-
- 少年ジャンプルーキー編(投稿者視点のweb漫画投稿サイトざっくりレビュー)
- 漫画ハック編(投稿者視点のweb漫画投稿サイトざっくりレビュー)
- マンガごっちゃ編(投稿者視点のweb漫画投稿サイトざっくりレビュー)
- マンガボックスインディーズ編(投稿者視点のweb漫画投稿サイトざっくりレビュー)
- 投稿者視点のweb漫画投稿サイトざっくりレビュー