メニューを開く 項目を開く 記事投稿時刻 コメント トラックバック カテゴリー ブログテーマ タグ URLリンク コメントの編集 コメントに返信する

40話より、二部の方向性と生まれた理由と幻聴

2016/12/22  20:08
3
神様セカンドライフ 40話「ヒトツメ・メランコリィ」より
ブログ版おまけです。


コメントはこちら。


>行逢神
日本神話の暗黒面は緊張感が半端ないっすね
>放置して良い神かと思ったらこの緊迫感・・・
>悲しい話来たな…

民話や神話に稀にある、暗くじとっとした面と二部の方向性を
提示するお話になります。

この手の話を出しまくると作品全体が暗くなりますが
これを払拭するための「陽」が6人の主役。
すなわち一部です。

二部では一癖も二癖もあるキャラクターがわんさか登場し
キャラの固まっている6人が色々やっていく…
そういう展開になると思います。


>もうすぐ、旧作に並ぶ
とは言え、年が明けてからだろうが・・・

(それはどうかな?)


>ヒトツメはシロを助けることが
できなかったのも自信喪失の原因かな。
あと蹄鉄を付け直した脚が思いっきり左になってますね。
>ファーストライフ(現役)組がミヨシ様、キツネ、シロちゃんだとして
セカンドライフ組がアオとヤエ様でヒトツメはまだファーストライフすら
始まってないと感じているのかな

ヒトツメは一部のラストまで踏んだりけったりでした。
これに加え他の皆と決定的に違う点があります。


ヒトツメは生まれた理由がありません。


つまり私達人間とほぼ同じです。

分御霊はほぼ例外なく請われて生まれます。

何故生まれ何を成すべきか?

この一点に明確な答えを持っています。
(キツネはちょっと違うけど)
この先どうなるかは置いといて、私が今成すべきことは
アオの足を間違えない事です(何度目だ


>寝そべってるアオはなんだか浜辺でサンオイルでも
塗ってるみたいというか、妙な艶っぽさを感じる。
普段はそうでもないのに不思議。


それがボーイッシュの魅力です(ドンッ!
ふとした仕草から放たれるギャップこそ…(以下略



>そういえば、ばっちゃの家事スキルは高そうだけど
他の神様はどうなんだろう?
ヒトツメ「鍛冶スキルなら任せろー(バリバリ」

家事。
料理に絞れば
ヤエ>ヒトツメ>キツネ…かなあ?

アオ・ミヨシは焼くか煮たら料理と思ってそう。
シロは…シロは元がアレだから


>一番気の置けない中のアオに心情を吐露はするけど
相談はヤエに、というヒトツメ
自分を頼って欲しいアオ
キツネが適任と判断するヤエ
それぞれの思考の特徴がこういう所に出ているんだろうな〜

仰るとおりそんな感じです。
あまり細かくやると話が進まなくなるので
読み取ってもらえて嬉しいです!

ここら辺出来事や事件を軸に進めていく少年漫画の
弱点なのかもしれません(単にスキル不足


次はおまけ記事のコメントが伸びていたので
そちらも。


コメントはこちら。


>ヤエがちょくちょくリアルになることは気になってました。
39話表紙など、ヤエはリアル化の強さや頻度が他キャラより
高いのではないかと。
(そう言えば39話のコメントで触れようと思ってたのに書きそびれてた…)
でも、ちんまりしたヤエも格好良いヤエも好きだわー。

ヤエは決めの言葉や策などズバッと行く
シーンが多いためみたいな。
でも普段はこんなんです。
e5101.jpg


>ニホンゴムツカシイケドオモシロイネ!
ネット上や流行り言葉でも本来の用法や文法的に正しくないもの
(そもそも時代によってそれも移り変わるものだけど)も所属コミュニティ内で
仲間うちの言葉としてあえて使ったりするから、ヤエは現代人の
そういうものも見聞きして、柔軟に取り入れた結果、咄嗟の“誤用”が
自然と出たのかなと思ったりしました
~~~
正しい知識を持つ者は概して融通がきかなくなりがちだけど、ヤエは
割と順応性が高いですね。
現代に馴染む能力は
(ある意味でキツネ)≧ヒトツメ>ヤエ>キツネ>その他って感じかな?
>ええねんでー。
伝わんないようだと困るけど、伝わるなら大体行けるもんです、はい。
そういうのも文体ですしねー。


昔のヤエは融通がきかず言葉にもうるさいイメージです。
今のヤエは仰るとおり伝わればそれでいい…そんな
感じでそれなりに気遣いも出来ます(ミヨシが聞いている
ときは横文字を使わないなど)

メタ的に言えば今回の「審神者する」という発言。
一言で言うなら審神者という役割はあっても
尋問や質問に相当する言葉がないからというのも
ありました。
もしかしたら私の記憶に無いだけでその手の専門用語が
ある可能性も…(悩


>ばっちゃの適応は知的探求心から
キツネの適応はお山に対する忠誠心から
ヒトツメ(マヒトツ)の適応は技術の神としての矜持から


適応能力、ダントツで低いのはミヨシ。
あとのメンバーは仰るとおりの理由から
時代に適応しています(アオはマヒトツの所に
居たときに適応した)


>ヤエはリアル寄りになるとグッと大人っぽい顔立ちになりますね
~~~~
体格は子どもそのものだからこそより一層体型と顔立ち立ち振る舞い
表情性格口調等々とのズレがあってみんなから婆様扱いされるというか
ロリババア感が出てるのかな


それがロリババアの魅力です(ドンッ!
ふとした仕草から放たれるギャップこそ…(二度目



>だってヤエが婆様ならミヨシはもっともっと爺様だし

ふふふ、この辺は近いうちに~


>シロちゃんのスリーサイズ?
結構大きいっぽいし16-16-16くらいかな?(蛇形態時)

>> 結構大きいっぽいし16-16-16くらいかな?(蛇形態時)
シロさんが寸胴体形って本当ですか?
幻滅しました…… ヒトツメちゃんのファンになります

どっちも…



>ヘビだけにヘビー級、だったりして。


なんか言いました?(難聴


疲れからか幻聴が聞こえましたので
このへんで記事を締めたいと思います。

ではまた~

にほんブログ村 漫画ブログ オリジナル漫画へ 

関連記事

コメント

コメントアバター画像
名も無きハタハタ 2016/12/22 21:24

No title

>料理に絞ればヤエ>ヒトツメ>キツネ
うおおお!これは漫画でよくあるアレ、表紙絵で三人が
料理orお菓子作りしちゃうんですね!(願望と期待)
知識と経験豊かなヤエ、分量きっちりで堅実派のヒトツメ、
センスでこなすキツネというのがぱっと浮かんだイメージ。
コメントアバター画像
名も無きハタハタ 2016/12/22 21:41

No title

料理対決するとしたらレシピ通りに作るヤエと
至高の料理や究極の料理を求めて食材探しに行くヒトツメと
意外と不器用なキツネと、何でも卑猥な形にする金精様と
ぶり子しか出さないハタハタ様と・・・
審査員はミヨシとアオとシロと氏子でお送りします。
あとは、泉光院が料理上手そう(下っ端スキル)
コメントアバター画像
BBA結婚してくれ! 2016/12/23 18:52

No title

> 泉光院が料理上手そう(下っ端スキル)
料理はうまいけど平凡すぎて結局2位終わりになりそう(下っ端スキル)

コメントの投稿