47話より、ポジションと末社と品性
2017/01/06 20:14
神様セカンドライフ 47話「白髭大神と人神おこう」より
ブログ版おまけです。
コメントはこちら。
>このアオの正統派少年マンガの熱血主人公っぷりよ!
ミヨシとヤエは村を守る大きな役目があったり、神としての
年月が長かったりして、自分の神としての役割や、神々の
世界のバランスについ目が行きがちなのもわかるけどね
どっちの視点も必要、いろんな視点といろんな
立場があるからこの漫画は面白いんだと思った
ありがとうございます!
本作のキャラクターはメタ的な視点でも神様的な視点でも
各々役割を持っています。
アオはメタ視点だと仰るとおり少年漫画的主人公ポジ。
神様ポジだと役目をなくしているので縛りが少ない
自由な子です。
ミヨシとヤエはコメントに加え村の大黒柱。
力も権限もありますが責任も大きいです。
他のキャラクターも様々な役割を持っていますので
いつか感じ取ってもらえたらなっと思います。
>ところでそこでのヒトツメシロの同意や感心の表情は
読み取れるけど、キツネの表情はどういう意図なのか。
こういった事がキツネとアオの関係改善の一端と
なるのか、それも楽しみ

この部分ですね。
あー…うん、…いつか、いつかわかりますー(iitai
>ヒトツメを立てるヤエがどことなく若様を擁する家老チックな趣。
そもそも口でヤエに勝てるはずがないんだよなあ。
座敷童子と思ったらとんでもないモンを
引いたおこう。
完全にやらかした…そんな感じ?
コメとはずれますが即効で考えたわりには
「天界一の鍛冶大将」
ちょっと気に入っています。


(二つ名大好き)
>そういえば比較的有名でない主神の末社に神話の神を
配するようなケースの狙いって何なんでしょうか。
やっぱり「うちの神様をサポートしてやってくだせえ」みたいな?
本作の末社は着順。
何故オモイカネ?って事でしたら
「今も昔も東北は全てが遅れているから」
これに尽きます。

15話、ヤエ着任初期の頃。
大昔は距離と立地、近代だとインフラ整備費用が
満州発展に回された(た、たしか)
現代は大都市集中。
現実では、神仏習合や神道の国教化がからみ
とっても複雑です。
(国教化で記紀の神をメインに配置し土着の神を
末社にとか色々あります)
>日本は古来より神と人とは共にあり
神は人を愛し育て、人は神を畏れ敬い・・・
この漫画は多くの人々の人生を変えるね
そ、そんな畏れ多い…(あ、ありがとう?
それはさておき、仰るとおり昔は文化や信仰の中心に
神様が関わっている事が多かったです。
現代では信仰の中心から文化の痕跡(持論)に
なってしまいましたが…っと寝た子が起きるので
この辺で~
>ミヨシが永井豪タッチに…ヤバス


ギクッ
>ばばあのパンチラって前回のコメントに書きたかったの
我慢してましたわああああああ
ごめーん!
我慢できなくて前回でモロを描いてしまいましたああ!
>みんないいやつだなぁ
はたしてそうだろうか?
もう一度ご覧いただきたい(ナレーション

おわかりいただけただろうか(ナレーション
>そっか、そういえば敢えて名前はお互い
言ってなかったね(特にアオは)
そこをカードに使うとはさすがばっちゃ!
あああああああ(言いたい
>そういえばおこうさん(なぜかさん付け)もばあちゃんなんだよなあ・・・
なんて呼ぼうか?あめのばっちゃん?w
おこうでよろしくー!(ダイマ
(48秒あたり)
>キツネとヒトツメはカップルとかよりも
姉と弟って感じの方がしっくり来る
アオは弟の幼なじみの男勝りな女の子
ミヨシは近所のおっちゃん
ヤエは駄菓子屋のおb・・・、おねえさん
ごく一部がやいやいしていますが
ご自由な解釈でどうぞ~
>>姉と弟
弟…弟って(今更なツッコミ)
あと最近仲良くなった女の子=シロもいますぜ。
今回でもミヨシの気迫からかばってあげてるぽい?

盾の可能性が微レ存?
>なぜじゃ!なぜ妖艶な神はおらぬのか!
新しい神が出るたびに幼児化してるではないか!
言いたい…(今更?
>>なぜじゃ!なぜ妖艶な神はおらぬのか!
金精様「ここにいるぞ!」ジャーンジャーン
世界観が乱れるから呼んではいかん!(村の古老
>普段の面倒見のいいお兄さんから、いきなり問答無用というか…
さすが山の神、荒魂モードのミヨシはまさに厳しい山の顕現だなー
ワオ!
こいつは嬉しい!
本当は荒魂ミヨシと作中でも連呼したいんですが
一霊四魂は分かりにくいので控えてます。
分御霊のように何度もエピソードを重ねてもいいのですが
呼び名のためだけにってのはちょっとバランスががが。
>神様のベテラン・中堅に囲まれて、若手二人は
割と気の置けない間柄になってますよね。おや…?

火炎系押しかけ女房?
次は43話おまけより
コメントはこちら。
>>二本の大黒柱
確かに、半端な戦力付けてもミヨシの足手まといだし、
それならヤエで智略面を補うのがベストなはず。
それにミヨシを制御できるのは多分ヤエだけでしょうし(47話)
その通り!
どちらも両極端にポテンシャルが高いので
二人が組むと大体のことはなんとかなります。
>ミヨシ様と金精様がガチで勝負をしたらどうなるん
だろう、と考えてみるのですが、どうしてもアレな
場面しか思い浮かばなくて困るw
……(思考)……たしかに(深く頷く
アレ座流星群にアレされている
ミヨシしか浮かんでこない…
>金精様の成長性2か・・・ナニが成長するんだろうか
ミヨシVS金精様がガチ勝負したら、さすがのミヨシも
アレー彗星には潰されると思います。
ナニはないのでフルフラットなところとか?
(もはや神的成長と関係がなくなった)
こんせいさまのせいで(責任転嫁)記事の品性が
ガン下がりしたので逃げるように記事を締めたいと
思います。
ではー(責任転嫁

ブログ版おまけです。
コメントはこちら。
>このアオの正統派少年マンガの熱血主人公っぷりよ!
ミヨシとヤエは村を守る大きな役目があったり、神としての
年月が長かったりして、自分の神としての役割や、神々の
世界のバランスについ目が行きがちなのもわかるけどね
どっちの視点も必要、いろんな視点といろんな
立場があるからこの漫画は面白いんだと思った
ありがとうございます!
本作のキャラクターはメタ的な視点でも神様的な視点でも
各々役割を持っています。
アオはメタ視点だと仰るとおり少年漫画的主人公ポジ。
神様ポジだと役目をなくしているので縛りが少ない
自由な子です。
ミヨシとヤエはコメントに加え村の大黒柱。
力も権限もありますが責任も大きいです。
他のキャラクターも様々な役割を持っていますので
いつか感じ取ってもらえたらなっと思います。
>ところでそこでのヒトツメシロの同意や感心の表情は
読み取れるけど、キツネの表情はどういう意図なのか。
こういった事がキツネとアオの関係改善の一端と
なるのか、それも楽しみ

この部分ですね。
あー…うん、…いつか、いつかわかりますー(iitai
>ヒトツメを立てるヤエがどことなく若様を擁する家老チックな趣。
そもそも口でヤエに勝てるはずがないんだよなあ。
座敷童子と思ったらとんでもないモンを
引いたおこう。
完全にやらかした…そんな感じ?
コメとはずれますが即効で考えたわりには
「天界一の鍛冶大将」
ちょっと気に入っています。
(二つ名大好き)
>そういえば比較的有名でない主神の末社に神話の神を
配するようなケースの狙いって何なんでしょうか。
やっぱり「うちの神様をサポートしてやってくだせえ」みたいな?
本作の末社は着順。
何故オモイカネ?って事でしたら
「今も昔も東北は全てが遅れているから」
これに尽きます。

15話、ヤエ着任初期の頃。
大昔は距離と立地、近代だとインフラ整備費用が
満州発展に回された(た、たしか)
現代は大都市集中。
現実では、神仏習合や神道の国教化がからみ
とっても複雑です。
(国教化で記紀の神をメインに配置し土着の神を
末社にとか色々あります)
>日本は古来より神と人とは共にあり
神は人を愛し育て、人は神を畏れ敬い・・・
この漫画は多くの人々の人生を変えるね
そ、そんな畏れ多い…(あ、ありがとう?
それはさておき、仰るとおり昔は文化や信仰の中心に
神様が関わっている事が多かったです。
現代では信仰の中心から文化の痕跡(持論)に
なってしまいましたが…っと寝た子が起きるので
この辺で~
>ミヨシが永井豪タッチに…ヤバス
ギクッ
>ばばあのパンチラって前回のコメントに書きたかったの
我慢してましたわああああああ
ごめーん!
我慢できなくて前回でモロを描いてしまいましたああ!
>みんないいやつだなぁ
はたしてそうだろうか?
もう一度ご覧いただきたい(ナレーション

おわかりいただけただろうか(ナレーション
>そっか、そういえば敢えて名前はお互い
言ってなかったね(特にアオは)
そこをカードに使うとはさすがばっちゃ!
あああああああ(言いたい
>そういえばおこうさん(なぜかさん付け)もばあちゃんなんだよなあ・・・
なんて呼ぼうか?あめのばっちゃん?w
おこうでよろしくー!(ダイマ
(48秒あたり)
>キツネとヒトツメはカップルとかよりも
姉と弟って感じの方がしっくり来る
アオは弟の幼なじみの男勝りな女の子
ミヨシは近所のおっちゃん
ヤエは駄菓子屋のおb・・・、おねえさん
ごく一部がやいやいしていますが
ご自由な解釈でどうぞ~
>>姉と弟
弟…弟って(今更なツッコミ)
あと最近仲良くなった女の子=シロもいますぜ。
今回でもミヨシの気迫からかばってあげてるぽい?

盾の可能性が微レ存?
>なぜじゃ!なぜ妖艶な神はおらぬのか!
新しい神が出るたびに幼児化してるではないか!
言いたい…(今更?
>>なぜじゃ!なぜ妖艶な神はおらぬのか!
金精様「ここにいるぞ!」ジャーンジャーン
世界観が乱れるから呼んではいかん!(村の古老
>普段の面倒見のいいお兄さんから、いきなり問答無用というか…
さすが山の神、荒魂モードのミヨシはまさに厳しい山の顕現だなー
ワオ!
こいつは嬉しい!
本当は荒魂ミヨシと作中でも連呼したいんですが
一霊四魂は分かりにくいので控えてます。
分御霊のように何度もエピソードを重ねてもいいのですが
呼び名のためだけにってのはちょっとバランスががが。
>神様のベテラン・中堅に囲まれて、若手二人は
割と気の置けない間柄になってますよね。おや…?

火炎系押しかけ女房?
次は43話おまけより
コメントはこちら。
>>二本の大黒柱
確かに、半端な戦力付けてもミヨシの足手まといだし、
それならヤエで智略面を補うのがベストなはず。
それにミヨシを制御できるのは多分ヤエだけでしょうし(47話)
その通り!
どちらも両極端にポテンシャルが高いので
二人が組むと大体のことはなんとかなります。
>ミヨシ様と金精様がガチで勝負をしたらどうなるん
だろう、と考えてみるのですが、どうしてもアレな
場面しか思い浮かばなくて困るw
……(思考)……たしかに(深く頷く
アレ座流星群にアレされている
ミヨシしか浮かんでこない…
>金精様の成長性2か・・・ナニが成長するんだろうか
ミヨシVS金精様がガチ勝負したら、さすがのミヨシも
アレー彗星には潰されると思います。
ナニはないのでフルフラットなところとか?
(もはや神的成長と関係がなくなった)
こんせいさまのせいで(責任転嫁)記事の品性が
ガン下がりしたので逃げるように記事を締めたいと
思います。
ではー(責任転嫁


- 関連記事
No title
元ネタの一つ『水滸伝』の鍛冶屋はあばただらけの地味な人ですがね。
ヘパイストスしかり、この種の職人キャラは異形も相まって
ちと暗い、内にこもりがちなイメージがあるけど、
ヒトツメは逆を行く感じなのが面白いですね。
No title
そんな世界観クラッシャーな金精様ですが、土着の神を扱うとなると
避けて通れないような気がします。
…え、まさか出て来るの? ドキドキするなあw