48話より、パイン登場とPV数と檀家?
2017/01/08 19:37
神様セカンドライフ 48話「依坐」より
ブログ版おまけです。
コメントはこちら。
>おお、神女神、えっとおっ・・・・・・パイン!
えっ?なんで横文字なのおっ・・・・パイン?
>アホ毛の神がいよいよ出てきましたね
おまたせ!
二部のキーマンパインの登場回です。
二部はVS構造を分かりやすくするために
早い段階から黒幕を登場させてみました。
パイン含め癖のある神様たちが多数登場しますので
楽しみにしていただけたら嬉しいです。
二部は私が聞いたエグイ実話を神様視点に
置き換えたIF話です。
結構な量になると思いますが中だるみ無しで
突っ走っていけたらなっと思います。
>満を持しての沢庵パイン様登場。
設定ほどだらしなく見えないのはウエストを
がっちがちに固めているからでしょうかw
画力…画力…(すすり泣く声
>ミヨシの大見得もサダムネの正体も、おっぱいに
すべて奪われました。
パインさん下着はいてなくない??
下着とかいらなくない?(イミフ
>なんとなくインターナショナルな予感・・・
まあ総力戦ならミヨシ勢は盤石でしょうが
>ヒトツメの正体を予想するのに西洋と言いかけてる
から洋ピン(西洋出身のピンク髪)なんだろうな
おっぱいんさん
>「この国には無能で神に至る者はいない」って自分の力を説明してるから、
やはりパインさんは日本の神なんでは?
それか海外から渡ってきて日本で神になったとか?
どこら辺で正体を明かすか色々考えていますが
二部ラストでは遅過ぎるので程々のところで
行こうかなっと思っています。

蒼前漫画を描いた頃のパイン。
今とは色々変わっていますがこれが原型。
ブログのプロフィール画像の右上にいるのが
プロトパインです。
しかし、昔の絵ってのは気恥ずかしい…
>そしてやはりロリBBAが正義の本作において
巨乳=敵ということなのか?
ご、誤解です!(説得力皆無
>そこは純情パインじゃなくてパインアメでは
>今回突っ込み所が多いけど、純情パインが
出てくるとは思わなんだ。
ふええ…着物を脱いだ貞宗を見て「ふくれてるう」とか
そんなネタばかり浮かんでくるよう。
私の中のなみえスキーが純情パインを
貼れと囁いたのです…
でも一番好きなのはこっち。


大好きなコンビはるきじとスパナです。
ジャンプで打ち切りになって心底悲しかったのは
後にも先にもねじめだけでした。
>謎の闘犬軍団「猿神退治には犬神が鉄板ですぜ
三吉のダンナ・・えへへ♪」


ご存知当サイトの聖典です。
>こどもはかみさまがみえるんだね
ぼくもシロおねえちゃんにあいたいな
これは民話の定番で、現代のエニグマ話にも
引き継がれています。
ちなみにもし見えるならパインか
池から出てきたシロが見たいです(薄着
>稲荷様が無いのは途中から登場したから?
そもそも出会っていない~
>日本ならキュクロープスが幼女化して神社に祀られてても
おかしくない……でも秋田にはいないかしら?
待って、それだと秋田以外にはいるってこと?
そんなニッチな神社があるなら知りたいです!
>「信っ」ってところがすごく好きです。ミヨシ組大親分(笑)
ミヨシチームをどう呼んでいいか悩んでいましたが
ミヨシ組っていいですね、今度からそう呼びます(感謝!
>調べると山ミサキはある地方の呼び名のようですが
あるいは貞宗の出自のヒントに?
山ミサキって言葉がかっこよくて作中で
だしてみたかっただけだったり…(小声
>最後みんなアメなめてる!かわいいな!
>最後のページのキツネが可愛すぎる
>キツネの神使殿がヒトツメにペロペロさせてもらってる・・・
ところで星形の飴って魔法の杖みたい。
アメッコ市で実際に売っている「べっこうアメ」を
描いてみました。
味はこれによく似ています。


>LINEマンガからきました!!
続きが読みたくて読みたくてしょうがなかったんです
>秋田県民の巣へようこそ!(大嘘
>やぁ僕秋田県民そして今日から君も秋田県民だ!(佐賀県民より)
おいでませ!
おかげさまでブログがにぎやかになり感謝感激で
ございます!
そのせいで投稿先のコメント欄が寂しくなって
いますが(特にコミコ)
ブログをメインでやっていますのでOKOK~
ブログのPV数も個人の漫画サイトでは
中々のものに成長しました。
(ブログ村オリジナル漫画PVランキング1位)

一日あたりのPV数

月間記事別PV数
それもこれも皆さんのおかげです!
本当にありがとうございました!
次は44話おまけより
コメントはこちら。
>モノリス大明神、黒と白の取り合わせがクールに見えます。
『学園戦記ムリョウ』のシングウを思い出す、というか元ネタ?


これ?(google画像検索)
このロボっぽいのと仮定しますね。
これ御幣じゃないでしょうか?


こんな感じの紙細工、神社や神棚に捧げます。
うちの地域では神様の降りるところ、または捧げ物として
扱っています。
どこの流派か忘れましたが御幣の一番上のところを
顔っぽくあしらったものがあったと思います(めっちゃ既視感ある
>代打の神様のほうは襲名されてるのに神社とかないみたいですねえ。
虎の生息地にはスサノオ神社が併設されていますが。
大魔神社はノリで作られたものが神性を帯びて(大袈裟?)いった
ようですし。
むしろ生きているうちにこんな形でメジャーになったら本人的には
微妙かも?
>モノリス大明神は面白いですね。
日本人は文脈から外れたモノがあればそこに
神性(自然ではない=超自然)を見出すんでしょうか。
ほんと面白い…(好き
これはいまだになんていっていいやらで。
仰るとおりなのか海外でも同じなのか…
実に興味深いです。
>本年も楽しませて頂きました
来年もまた宜しくお願いします!(-人-)パン!パン!
こちらこそ!
今年も楽しんでもらえるよう更新して
いきたいと思います。
>うちの前にも地蔵おいてみるかなー(マンション住民)
氏子デビューおめでとうございます!
とうとう読者の中から氏子が生まれましたと
はた迷惑なことを(勝手に)宣言しつつ
記事を締めたいと思います。
…地蔵って事は仏門…氏子じゃなく檀家?
キリが無いので締めったら締め!(檀家…?

ブログ版おまけです。
コメントはこちら。
>おお、神女神、えっとおっ・・・・・・パイン!
えっ?なんで横文字なのおっ・・・・パイン?
>アホ毛の神がいよいよ出てきましたね
おまたせ!
二部のキーマンパインの登場回です。
二部はVS構造を分かりやすくするために
早い段階から黒幕を登場させてみました。
パイン含め癖のある神様たちが多数登場しますので
楽しみにしていただけたら嬉しいです。
二部は私が聞いたエグイ実話を神様視点に
置き換えたIF話です。
結構な量になると思いますが中だるみ無しで
突っ走っていけたらなっと思います。
>満を持しての
設定ほどだらしなく見えないのはウエストを
がっちがちに固めているからでしょうかw
画力…画力…(すすり泣く声
>ミヨシの大見得もサダムネの正体も、おっぱいに
すべて奪われました。
パインさん下着はいてなくない??
下着とかいらなくない?(イミフ
>なんとなくインターナショナルな予感・・・
まあ総力戦ならミヨシ勢は盤石でしょうが
>ヒトツメの正体を予想するのに西洋と言いかけてる
から洋ピン(西洋出身のピンク髪)なんだろうな
おっぱいんさん
>「この国には無能で神に至る者はいない」って自分の力を説明してるから、
やはりパインさんは日本の神なんでは?
それか海外から渡ってきて日本で神になったとか?
どこら辺で正体を明かすか色々考えていますが
二部ラストでは遅過ぎるので程々のところで
行こうかなっと思っています。

蒼前漫画を描いた頃のパイン。
今とは色々変わっていますがこれが原型。
ブログのプロフィール画像の右上にいるのが
プロトパインです。
しかし、昔の絵ってのは気恥ずかしい…
>そしてやはりロリBBAが正義の本作において
巨乳=敵ということなのか?
ご、誤解です!(説得力皆無
>そこは純情パインじゃなくてパインアメでは
>今回突っ込み所が多いけど、純情パインが
出てくるとは思わなんだ。
ふええ…着物を脱いだ貞宗を見て「ふくれてるう」とか
そんなネタばかり浮かんでくるよう。
私の中のなみえスキーが純情パインを
貼れと囁いたのです…
でも一番好きなのはこっち。
大好きなコンビはるきじとスパナです。
ジャンプで打ち切りになって心底悲しかったのは
後にも先にもねじめだけでした。
>謎の闘犬軍団「猿神退治には犬神が鉄板ですぜ
三吉のダンナ・・えへへ♪」
ご存知当サイトの聖典です。
>こどもはかみさまがみえるんだね
ぼくもシロおねえちゃんにあいたいな
これは民話の定番で、現代のエニグマ話にも
引き継がれています。
ちなみにもし見えるならパインか
池から出てきたシロが見たいです(薄着
>稲荷様が無いのは途中から登場したから?
そもそも出会っていない~
>日本ならキュクロープスが幼女化して神社に祀られてても
おかしくない……でも秋田にはいないかしら?
待って、それだと秋田以外にはいるってこと?
そんなニッチな神社があるなら知りたいです!
>「信っ」ってところがすごく好きです。ミヨシ組大親分(笑)
ミヨシチームをどう呼んでいいか悩んでいましたが
ミヨシ組っていいですね、今度からそう呼びます(感謝!
>調べると山ミサキはある地方の呼び名のようですが
あるいは貞宗の出自のヒントに?
山ミサキって言葉がかっこよくて作中で
だしてみたかっただけだったり…(小声
>最後みんなアメなめてる!かわいいな!
>最後のページのキツネが可愛すぎる
>キツネの神使殿がヒトツメにペロペロさせてもらってる・・・
ところで星形の飴って魔法の杖みたい。
アメッコ市で実際に売っている「べっこうアメ」を
描いてみました。
味はこれによく似ています。
>LINEマンガからきました!!
続きが読みたくて読みたくてしょうがなかったんです
>秋田県民の巣へようこそ!(大嘘
>やぁ僕秋田県民そして今日から君も秋田県民だ!(佐賀県民より)
おいでませ!
おかげさまでブログがにぎやかになり感謝感激で
ございます!
そのせいで投稿先のコメント欄が寂しくなって
いますが(特にコミコ)
ブログをメインでやっていますのでOKOK~
ブログのPV数も個人の漫画サイトでは
中々のものに成長しました。
(ブログ村オリジナル漫画PVランキング1位)

一日あたりのPV数

月間記事別PV数
それもこれも皆さんのおかげです!
本当にありがとうございました!
次は44話おまけより
コメントはこちら。
>モノリス大明神、黒と白の取り合わせがクールに見えます。
『学園戦記ムリョウ』のシングウを思い出す、というか元ネタ?
これ?(google画像検索)
このロボっぽいのと仮定しますね。
これ御幣じゃないでしょうか?
こんな感じの紙細工、神社や神棚に捧げます。
うちの地域では神様の降りるところ、または捧げ物として
扱っています。
どこの流派か忘れましたが御幣の一番上のところを
顔っぽくあしらったものがあったと思います(めっちゃ既視感ある
>代打の神様のほうは襲名されてるのに神社とかないみたいですねえ。
虎の生息地にはスサノオ神社が併設されていますが。
大魔神社はノリで作られたものが神性を帯びて(大袈裟?)いった
ようですし。
むしろ生きているうちにこんな形でメジャーになったら本人的には
微妙かも?
>モノリス大明神は面白いですね。
日本人は文脈から外れたモノがあればそこに
神性(自然ではない=超自然)を見出すんでしょうか。
ほんと面白い…(好き
これはいまだになんていっていいやらで。
仰るとおりなのか海外でも同じなのか…
実に興味深いです。
>本年も楽しませて頂きました
来年もまた宜しくお願いします!(-人-)パン!パン!
こちらこそ!
今年も楽しんでもらえるよう更新して
いきたいと思います。
>うちの前にも地蔵おいてみるかなー(マンション住民)
氏子デビューおめでとうございます!
とうとう読者の中から氏子が生まれましたと
はた迷惑なことを(勝手に)宣言しつつ
記事を締めたいと思います。
…地蔵って事は仏門…氏子じゃなく檀家?
キリが無いので締めったら締め!(檀家…?


- 関連記事
-
- 50話より、異邦人と頑固・革新と道祖神の魅力
- 49話より、鋭い読みと新美南吉と私服
- 48話より、パイン登場とPV数と檀家?
- 鈍く光るAmazonギフトをいただきました
- 47話より、ポジションと末社と品性
管理人のみ閲覧できます
No title
え……だって秋葉原あたりなら、「単眼天使キュクロ子ちゃん神社」とかそんなのが突然できても驚かなくない?
No title
ククク・・・、血糖値の上昇に脅える日々を送るが良い。
No title
パイン様も前々から考えてあったとはさすがの段取り。
しかし松様なのか菠蘿様なのか(探り