メニューを開く 項目を開く 記事投稿時刻 コメント トラックバック カテゴリー ブログテーマ タグ URLリンク コメントの編集 コメントに返信する

多神教世界で一神教を扱うということ

2017/01/14  18:19
12
神様セカンドライフ 51話「一神教と多神教」
50話おまけで約束した不安を解消していただく為の記事です。


>神様の戦いになるのではなく
宗教の戦いになったら
考えていくのが難しそうだなぁ


~(略)~ですが、ネタバレ無しでは話せないので
51話後とさせてください。



51話を公開しましたので宗教を扱う上での
不安にお答えしたいと思います。


なにもそこまでっと思うかたも多いと思いますが
とても、とっっっても大事なことです。


日本ではなじみの薄い一神教(キリスト教など)ですが
世界規模で考えるとNo1の信徒を抱える宗教です。

これは慎重に扱わないと非常にまずい事になります。

コメントはそこを察知して不安を書いているわけです。


50話ではオグンを聖人アントニオスとしてミスリードを
狙い、一神教の存在を強くアピールしています。

聖人=一神教、すなわち50話からだと考えようによっては
一神教vs神道(多神教)になってしまいます。

これ一発アウトです。


何がアウトかというと一神教と多神教は大元の教義が
相容れないからです。


神道、土着信仰、カンドンブレ信仰。
これは多神教です。
5112.jpg
カンドンブレのオリシャ(神)オグン。

1811.jpg
18話、神様に「なった」

自分を「神」
こう名乗る事自体が多神教の証です。
作中の神様たちも同様です。


これが一神教だとどうなるか。

神とは天の父(母)でありこの世に一人です。
いわゆる「GOD」です。

オグンをはじめ作中の神様たちは一神教の解釈だと
父の創造物ということになります。

神を自称するミヨシ達は一神教にしてみると
許されない存在となるわけです。


この一点で一神教と多神教は相容れないのです。


作中…とは少し違うかもしれませんが冒頭で
神をGODと訳さないのもここに配慮しているためです。
1000b.jpg
spirit
「GOD」と表記した事は一度もないです。


この二つを同じ土俵にあげる。

お互いの存在を否定するわけですから、正しく扱おうと
すればするほどまずい事になります。

もしオグンではなく聖人アントニオスだと仮定すると
この後の展開はミヨシ達を否定し神を名乗る不届きものを
退治する。
この展開以外ないです。

間違ってもミヨシ達を理解したり認めてはいけません。
それは一神教の、ましてや聖人の冠を持つものとして
絶対的に間違っています。

神道や八百万が当たり前の日本ではピンと来ない
話ですが、一神教からするとこれが正しいありかたです。


それをふまえ、本作でやろうとしている事、それは


多神教サイドから一方的に一神教を語る


これならば問題ないです。
(不当に一神教を貶めなければですが)


一神教サイドの人物だけで多神教を(OK

多神教サイドの人物だけで一神教を(OK

これならば片方の陣営が勝手にあれこれ
話しているだけです。


ちょっと横にそれますが多神教VS多神教は
問題ないです(神道の神vs道教の神とか)
この場合、お互いが神であることに異議はない
わけですので主義主張のぶつかり合いのような
ものになるはずです。


神様セカンドライフを描く以前の下調べを
していたとき

「ブラジルの三吉霊神」

これを登場させ、舞台の外には世界があり
一神教も当たり前に存在する事を描きたいと
思いました。

そのためにたどりついたのが、聖人の名を持つ多神教の神…
カンドンブレ信仰の神々でした。


いかがでしたでしょうか?
多少一神教にとって苦い事を描くつもりはありますが
一線は越えないよう注意していきます。

少しでも不安を取り除けたら…そう願いながら
記事を締めたいと思います。

にほんブログ村 漫画ブログ オリジナル漫画へ 
関連記事

コメント

コメントアバター画像
名も無きハタハタ 2017/01/14 19:00

No title

日本の神道は伝来した仏教の影響を受けたけど、
カンドンブレはキリスト教の影響を受けた神道(精霊信仰)という感じなのかな?

しかし世界中に土着の多神教の神、さらに分御霊までいると考えるとすごい数だなー、まさに八百万。
コメントアバター画像
卍ャイ 2017/01/14 19:01

No title

名も無きハタハタ
手足バタバタ

コメントアバター画像
名も無きハタハタ 2017/01/14 20:21

日本語の「神」は「god」と訳すのか?という話、日本においていろいろな宗教観を学ぶ上では必須のお話ですね
日本ではそこら中に神様がいる(それこそ現代のネット上にすらww)から普段あまり気にしないですが、思えばキリスト、ユダヤ、イスラーム、世界では一神教勢力のが圧倒的に強いんだなぁ…
尊敬する人、とても優れた人、またその物事に対して割と安易に「神」と名付ける日本の文化は世界ではなかなか不思議に見えるかもしれないな
コメントアバター画像
悪魔憑き 2017/01/14 23:16

唯一神かぁ……
神が唯一神のみである宗教って所謂アブラハム系、ユダヤ・キリスト・イスラム、およびその派生・分派しか知らないんだけど、他にあるんだろうか……?
本来ユダヤの教えでは「他の神を崇めてはいけない」という意味だったのが、時を経て「神とは唯一神のみで、他は騙りである」という教えになったそうな。
主のみを信じるという教えなので、神じゃないけど崇めてます、と言うのも駄目だったかな?
この辺詳しく踏み込んでいくと訳がわからなくなっていくので、どんどん分派が増えるのだけど、あくまで人間に理解出来てないだけなので唯一神の教えが間違ってるとかそう断じるのも早計なのだ……。

唯一の神にして万物の創造主であり、終わることの無い国の主だけど、別に全知全能とは一言も言ってないのに、いつの間にか全知全能って事にされてたり、信者ではない人間から見ると唯一神も大変だなあ、と他人事ながら思ったり。
(全知全能ではない、とも言ってないので、実は元々そうなのかもしれませんがw)
コメントアバター画像
sheero 2017/01/15 09:46

No title

キリスト教は勢力を広げるのに土着の信仰されていた神を、悪魔や精霊として唯一神の敵や配下として吸収・改竄していったと聞きました。カンドンブレは初めて目にしますが、その吸収されたひとつかな?
コメントアバター画像
名も無きハタハタ 2017/01/15 17:27

No title

元々、一神教の「神」という言葉と多神教の「神」という言葉は、指す概念が違うのですよね。
一神教における「神」は本来、我々の言葉では「天」の概念に近い。
あるいは「人格化された宇宙そのもの」と言えるかもしれない。

なので、(一神教の神を除く)超常的存在を「宇宙をより良くしようという意思があるもの」と「ないもの」に分けて、
前者を『天使』、後者を『悪魔』と名付けるのなら、そりゃあ多神教の神々は悪魔ですわとしか言いようが……。
(だって、そんな大それた目的意識で動いてる多神教の神なんてレアですから)

我々の不幸は、一神教が生まれた当初ならともかく、概念が整理されて現在の形になった今も、
当初使っていた「god」という単語をそのまま使っている事なのでは、と思っています。
コメントアバター画像
- 2017/01/15 23:31

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントアバター画像
LV3 2017/01/15 23:46

No title

>鍵

おめでとうございます!
これから行く道に幸あれ!
コメントアバター画像
名も無きハタハタ 2017/01/16 21:37

No title

ブログパーツが更新・・・だと・・・!?
これは・・・!?カラーコーンを送れという振りか・・・!?
コメントアバター画像
名も無きハタハタ 2017/01/17 19:51

No title

じゃあ俺は、コーンバーのほうを・・・
コメントアバター画像
名も無きハタハタ 2017/02/09 03:23

No title

マジック:ザ・ギャザリングってカードゲームに
神河物語という日本ちっくなブロック(弾)があったけど
そこにでてくる神(Kami)も種族がSpirit分類だったなあ。
コメントアバター画像
名も無きハタハタ 2017/04/21 22:26

No title

宗教とか神々を題材にした作品とか見ててまま思うことなのだけれども…定義の善し悪しとか認められる認められないはさておき、個人的な感想だけ述べさせてもらうと
「日本に伝わって日本人の宗教観つーか宗教感?に認識されたあの神様って、言っちまえば「外海八栄命(トツワダツミノヤハエノミコト)」って感じ」なんよなー。
ってのは人様から罰当たりと総攻撃されちまう意見のなのでしょうかね?
さておき、キツネのタイルをすべて選択~~のセンスに大うけさせていただきました。

コメントの投稿