メニューを開く 項目を開く 記事投稿時刻 コメント トラックバック カテゴリー ブログテーマ タグ URLリンク コメントの編集 コメントに返信する

ファンと作家のための創作を長く続ける方法・序

2017/01/19  20:45
9
普段と比べ強気なタイトルにドキドキしていますが
数回にわたり読者と作家に向けたタイトル通りの
記事を書いてみたいと思います。


私はweb漫画を公開しておおよそ2年になります。


アマチュア作家は様々な理由で作品を描いています。

練習・プロ志向・受け狙い・こだわり・好きだから…
作品を生み出す原動力は人により様々です。


ですが思い出してみてください。
お気に入りの作品で更新が途絶えたもの、一作や二作
思い浮かぶはずです。


楽しみにしていた作品が何年も更新されない。


その原因の9割は


作家のモチベーションがなくなった


まずそう思ってもらって間違いありません。
(本当にのっぴきならない事情もあると思いますが
レアケースとさせて下さい)

「リアルが忙しくて時間が取れない」
表向きはそう言いますしこれはこれで
正しいです。

ですがもっと正確に言うならモチベーションの低下により
忙しさや疲れをおしてまで描く気にならない。

これだと思います。

創作のモチベーションや情熱にあふれている人は
あき時間の合間合間に筆を進めます。

ここに苦しみはありません。
楽しんで苦労する、なんとも言い難い感覚で描いています。


当然ですがアマ作家は無償で描いています。

もっと言うならばモチベーションや情熱だけで
描いています。

ですのでモチベーションが途切れたとき本当に
あっさりと更新が止まります。


モチベーションを保つ方法は色々ありますが
代表的なものは2つ。

PVと反応です。


公開した作品に作家が続ける気になる程度の
手応え(PVや反応)が生まれたならその
作品は更新されていきます。

あとはこれのループです。


逆に考えるとモチベーションを保つ事が出来るならば
(更新ペースが落ちたとしても)完走し、また新しい作品が
生まれていくわけです。


そこで数回にわたり、モチベーションを保つ方法を体験と数字を
まじえ公開し、アマ作家や読者の一助となれるよう書いて
いきたいと思います。


次回より掘り下げながら書いていきますが。
漫画のヒキでもあるまいし変に引っ張るのも
おかしな話ですのでシンプルに書きます。

モチベーションの主な原動力
・PV
・反応

これに2つ追加します

・いくばくかの金銭収入
・差し入れ


この4つ全て違うベクトルでモチベーションが
あがります。

そしてこの4つで支持された作家はよほどの事が
ない限り筆は折らないと断言できます。


次回よりそのために必要な事やコツを
実例や数字をまじえ公開していきたいと思います。






58.jpg

以下、ナイショの駄文。


私は2年ほどweb漫画の公開を続けています。

これだけ続けていると色々なものが見えてきます。


一つは未来。

エンターテイメントは時間の奪い合いです。
アマが無償で好きに作品を公開されて困るのは
プロでなんとか食べていける人たちです。

こういう時代、つまりプロ・アマまぜこぜのエンタメが
あふれる時代に需要が高まるのが面白いものを
発見・発信できる人。

つまりレビュアーです。

こういった視点から権利・引用についての
記事も書きたいと思います。



もう一つはアマで成り立っているサービス。

そこそこ描ける作家や、人を引っ張れる作家。
そういう人たちに原稿料を払い連載させる。

そして人気がなくなったら打ち切り。

エンタメなら当然こういうことがありますし
そうでなければいけないと思います。


この手のサービス本当に増えました。

しかし、どうにも腑に落ちないのが

「そこそこ描ける作家や、人を引っ張れる作家。
そういう人たちに原稿料を払い連載させる。」

ここです。

ようは育てる気がなくいいとこどりに
思えて仕方がありません。
一流の雑誌は程度の差があれ育成するものです。

そういったサービスの作品からは編集の力が
感じられません。
せいぜい校閲や管理者程度の関わり方です。


雑誌を飾るプロのため息も
使い捨てられ本も出してもらえないセミプロのため息も
やる気を失ったアマのため息も
更新が途絶え落ち込む読み手のため息も
見ていてしんどいです。
(ツイッターをやって一つだけ後悔があると
すればこういうことを知った事です)


以上2つから私が取り組みたいと強く思ったことが
作家の支援です。

レビューもサイトで行っているマネタイズも
これが目的です。
一年ほど試行錯誤し、いくばくかの結果とノウハウは
積めたと思うのでどんどん公開していきます。


私は努力すれば必ず抜けるクラスのアマ作家です。


あいつでこのくらいの結果が出るなら私だって!


そう奮起していただけることこそが
これまで書いたレビューと、これより
書いていく記事の目的です。



玉石混合のエンタメの世界。

無料が正義のエンタメの世界。

これからきっと訪れるそんな世界にあたり
なにかお手伝いできるなら、そう強く思います。


youtubeにおけるユーチューバーのように
アマなのに食べていける人がいずれ
出てくると思います。

そういった人が昔うちの記事を参考にしていた。

そんな日を夢見て記事を重ねていきたいと
思います。



創作を長く続ける方法シリーズ
ファンと作家のためのポートフォリオの開設




にほんブログ村 漫画ブログ オリジナル漫画へ
関連記事

コメント

コメントアバター画像
名も無きハタハタ 2017/01/19 21:23

以前していた秋田の未来の話もそうだけど、作者さんはいろいろな事に問題意識を持って、そしてそれを解決するために実際に行動しているのがすごい
コメントアバター画像
もさ 2017/01/19 21:58

No title

ここは、作者の内側もぶちまけてくれるし、高確率で反応返してくれるから、読んでるほうもコメントしたいっ!ってなるんだよね~

いいスパイラルになってると勝手に読み手としては思ってますw
コメントアバター画像
BBA!結婚してくれ! 2017/01/19 23:20

ヤマノス大明神にまたお布施しなきゃ(使命感
コメントアバター画像
- 2017/01/20 01:05

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントアバター画像
名も無きハタハタ 2017/01/20 21:49

No title

とりあえず
>私は努力すれば必ず抜けるクラスのアマ作家です。
決してそんなことはなく、今や確かな「武器」をお持ちだと私は思っておりますよ
コメントアバター画像
名も無きハタハタ 2017/01/20 21:50

No title

つまりアニメ化が必要ということですね!
コメントアバター画像
名も無きハタハタ 2017/01/20 21:54

いいとこ取りのアプリなどが増えると、それに慣れてしまった読み手が無料を当然の様に思ってしまうこともありますよね。私は幾ばくかのお布施になるようシステムを利用してはいますが、作家さんの苦労に見合うものはなかなか...
コメントアバター画像
- 2017/01/21 12:23

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントアバター画像
れべるさん 2023/03/19 00:14

当記事はスパム業者に捕捉されたため新規コメントを停止します。

当記事へのコメントは、別記事に当記事のタイトル添えていただければ伝わりますのでそのようにお願いします。