51話より、微修整と田舎における神様人口と駄文
2017/01/25 19:35
神様セカンドライフ 51話「一神教と多神教」よりブログ版
おまけです。
コメントはこちら。
>鉄拳のほうかと思いました


こっちでしたかーー!
ずっとクラウザーさんを想像しながらヴェーイ!ヴェーイ!
と描いていました…
>そして芋の出来具合いにワクワクしてるばーちゃん可愛い
経験と実績の氏子のジャガイモ
VS
現代農業とgoogle検索で導き出した
オモイカネ流ジャガイモ
ファイ!!


農家のマストアイテム
>新たな知識源を見つけてはしゃいじゃうばーちゃん
かわいいよおおおおおおおおお
>ばーちゃんのターン!
一神教の聖人を名乗る者に対し正しく反応できるのは
ヤエのみなのである意味重要なポジションです。
ただシナリオを練って行くうちにテンションが上がり過ぎて
ポンコツ頼りない感じになってしまい、あれ~?って思ってます
>同じミヨシなのに三下にしか見えないイルマ・・・
眉だけそっくりかな?
伏せる必要はなくなったのでこれからは
がっつりイルマを描いていきますで!(オーオー

>潰し合う…。
激しいバトルの後に熱い男の友情が生まれるのが
少年漫画の王道では…。
ちょっ…メタい、メタすぎる問題!(逃
>ヤエ様、急いでて鏡見なかったのかな…、
おキツネ様、それ紅じゃない、隈取り…、
きわめつけに額の文字…、(T▽T)
>一瞬の出番でしっかり痕跡を残す影のフィクサー、キツネ!
こういういたずらポジションが少ないので
キツネは重宝しますでー。
…今思うと神の字は旧字の方がよかったかなと
ちょっと後悔~
>はてさて、いくらかけ離れた(ように見える)同じ神の分御霊とはいえ
潰し合うようには見えないが、一体どんな秘密が……(わくわく)
うへへ…いずれ、いずれ…(言いたい
>日本のミヨシのほうが兄貴分になるのかな。
分かれた年代順に並べると
ミヨシ
ヤエ
キツネ(分御霊じゃないけど一応)
アオ
イルマ
シロ(誕生)
ヒトツメ
こんな感じになります。
>パインの神通力は航空券を手配する能力だったのか(すっとぼけ)
~~~~~~
ところで、この二人何で日本まで来たんだろ。
飛行機の貨物室や貨物船にこっそり乗って来たのかな。
>↑航空券があるんだったら貨物にまぎれる必要はないのでは。
登場時は氏子にも見えてなかったようだから、堂々と
密航してきたに決まってるwwwww
仰るとおり空経由でやってきました。
この辺を描写するとギャグにしかならないので
各々想像で埋めてけろ~(願
>某漫画アプリから我慢しきれず飛んできました(≧∇≦)
でも続きが待ち切れないので失敗したかな(笑)
いらっしゃいませ!
まんずゆっぐりしでってけろ!(ドンツクドンツク
つ、続き…
ここより先に公開している所は無いですから
そのへんはまあ(焦
あ、でも本作に関わる記事は呆れるほど
置いてありますので暇つぶし程度に楽しんで
いただけたらなーっと思います。
>32話でキツネとアオが会話してるシーンなんですけど
…田舎者の真似してってとこ、キツネって言ってるけど
喋ってるのがキツネなのでは…?
ちょっと気になっちゃいました。
>↑そこはアオが「キツネ」と呼んだことを咎めてるはずですよ。
「『キツネ』ね…(その呼び方やめーや)」みたいな。
フォローありがとうございます、でもこれ他でも
言われたな…
ってわけでコメントにあったカギ括弧くくりに
修整しておきますね~
うん、こっちのほうがちゃんと伝わりますね。
ご協力感謝!

(差し替えがややこしいのでブログのみってことで一つ)
次はLINEマンガより気になるコメントがあったので
そちらから
コメントはこちら。
>漫画やからしょうがないけど、この村神様多すぎやろ〜〜笑
メチャメチャ発展しそうな村やね
むしろ逆で、マンガなので削っています。
本作の文法でいくと神様の数はとんでもないことに
なります。
ってわけで本作のモチーフの過疎の村と
仮定してリアルに配置してみます。
20世帯で神社は一つ、シロの池は省きます。

せいや!
本作の文法どおりアマテラス級は名義貸しや
ホットラインと仮定して。
アイコンを説明します。
ミヨシ(1)…神社の主神、またはマイナー系祭神
ヒトツメ(2)…神社の祭神か神使などの末社の神
アオ(2)…道祖神系
ヤエ(4)…なんらかの屋敷神を立てている世帯(蒼前様とか)
キツネ(5)…稲荷系屋敷神
シロ(20~)…屋敷神系土地神、屋敷以外の土地神
お札をもらったのでひょいと祀って一柱のようなものは
ナシで、稲荷・屋敷神ならばキチンと勧請(戴いてきた)
したもの、土地神は勧請や御霊分けではなくいると確信、または
助言された後に祀ったもの。
つまり由来やバックボーンが強いものだけをカウント
しています。
まだ少ない気がしますがこれがリアルに近い
数字だと思います。
当然こんなの描けないので本作では代表を
ピックアップしています。
このハチャメチャな神様の数、新興住宅地で
やると1/4くらいにまで減少します。
なんでこうなるかというと昔々(江戸クラス)は
一家に一柱神様がいる(祀る)のが普通だったからです。
ですので創立が古い田舎などでは一家に複数神様が
いるのが当たり前でした。
(我が家だと、土地神・蒼前様・稲荷様)
その後、明治39年(1906)に出された神社合祀令で
町や村に一柱(神社以外は無しよみたいな)にするよう
時の内務大臣により発令されました。
(マジのお話です、国家神道をより強固になど
色々な思惑があったのかなと思いますが
ややこしいので省きます)
当然、家の神様をポイしなさいみたいな発令は
上手く機能しませんでした。
その後、時代は進み土地の住人の記憶から
消えていった神仏も多いですが正確にやるなら
このくらいがリアルな数字だと思います。
新興住宅地は言わずもがな。
いるとしたら造成前の土地にいた土地神様くらい
かなーなんて(調べようが無いけれど)
コメントを読んだとき、時代時代の神様の増減について
思い出したのでビャーっと書いてみました。
もういっちょ
ネタバレとブログパーツと隔週更新より
コメントはこちら
>アメッコ市、いつか行ってみたいお祭りです……が、何せ道路状況が
よくない時期なので車で行くのが怖い……
秋田なら流通していると思いますのでそちらからでも!
あ、あんこ飴は私が好物なだけなので実際はメインか
どうかは微妙かも…?
>a*azonタイムセールで欲しいものを注文するヒトツメとキツネ。
そして請求はヤエに・・・
さて、俺もコーンバー2500本発注するかな(嘘)
は、話せば分かる!(必死
>一馬力に踏まれるキツネ(変身後)・・・
ゼブラとシマウマのキッドのコラボです(嘘


以下、いつも以上の駄文。
>作者さんの都合の良いペースで書かれれば良いと思うのですよぅ。
〆切もあるわけでなしー。
いや早く続きが読みたいのはありますが、それで潰れてしまわれては
みんなが不幸ですしねw
ありがとうございます!!(感謝ァ!!
ペース。
以前お話したとおり、ストックが尽きたのもあるのですが
ブログを立ち上げた目的がいくらか達成できたので
そっちのほうも公開したくて。
あちらの記事でも書きましたがアマの応援が当ブログ
立ち上げの目的の一つです。
(秋田県・漫画・アマ支援がうちのテーマ)
……んー…少しええかっこしいな気がするのでそこに至る
理由の根をいくつかお話します。
投稿を始めるちょっと前、モチベが保てなかったので
オープン2chのお絵かき板の練習スレに出入りしていました。

当時のスクショ
当時他にいたのは数名の社会人(私含む)と
イラスト志望の学生が大半でした。
私は本来スポーツや他人を見ても応援したいと
思う人間ではありません。
せいぜい身近な友人を応援する程度の
熱の薄い人間でした。
ですが、ここに出入りし夢を語りながら練習する学生を
見ているうちに
「…この中の何人が食っていけるんだろう?
……一人いたらいいほうか……」
そう考えるようになりました。
社会人は皆趣味でしたからいいです。
ですがここで寝食を惜しんで絵に打ち込む学生を
見ていると、なんともいえない衝動が沸き
強く強く応援したいと思うようになりました。
その後、スレが荒れ気味になったり投稿を開始したりで
離れましたがずっと衝動は残っていました。
どうにも心のモヤが晴れず始めたのが
ブログの立ち上げと創作界隈の調査…
そして今に至ります。
あの記事で書いている問題定義やなんやらは
調査後に見えてきたもので、根っこの根っこは
お絵かき板というわけです。
そんなこんなで約2年、少しでも青い才能や
アマの一助になりそうな結果が出てきたので
アウトプットする時間に割かせてくださいませ。
>この名前でものを送り付けると新時代のプロポーズ
みたいになってしまうのか…
長いわりにまとまりのないおまけですが
嫁ぎ先も決まった事ですしこの辺で記事を
締めます。
ではまたね!

おまけです。
コメントはこちら。
>鉄拳のほうかと思いました
こっちでしたかーー!
ずっとクラウザーさんを想像しながらヴェーイ!ヴェーイ!
と描いていました…
>そして芋の出来具合いにワクワクしてるばーちゃん可愛い
経験と実績の氏子のジャガイモ
VS
現代農業とgoogle検索で導き出した
オモイカネ流ジャガイモ
ファイ!!
農家のマストアイテム
>新たな知識源を見つけてはしゃいじゃうばーちゃん
かわいいよおおおおおおおおお
>ばーちゃんのターン!
一神教の聖人を名乗る者に対し正しく反応できるのは
ヤエのみなのである意味重要なポジションです。
ただシナリオを練って行くうちにテンションが上がり過ぎて
>同じミヨシなのに三下にしか見えないイルマ・・・
眉だけそっくりかな?
伏せる必要はなくなったのでこれからは
がっつりイルマを描いていきますで!(オーオー

>潰し合う…。
激しいバトルの後に熱い男の友情が生まれるのが
少年漫画の王道では…。
ちょっ…メタい、メタすぎる問題!(逃
>ヤエ様、急いでて鏡見なかったのかな…、
おキツネ様、それ紅じゃない、隈取り…、
きわめつけに額の文字…、(T▽T)
>一瞬の出番でしっかり痕跡を残す影のフィクサー、キツネ!
こういういたずらポジションが少ないので
キツネは重宝しますでー。
…今思うと神の字は旧字の方がよかったかなと
ちょっと後悔~
>はてさて、いくらかけ離れた(ように見える)同じ神の分御霊とはいえ
潰し合うようには見えないが、一体どんな秘密が……(わくわく)
うへへ…いずれ、いずれ…(言いたい
>日本のミヨシのほうが兄貴分になるのかな。
分かれた年代順に並べると
ミヨシ
ヤエ
キツネ(分御霊じゃないけど一応)
アオ
イルマ
シロ(誕生)
ヒトツメ
こんな感じになります。
>パインの神通力は航空券を手配する能力だったのか(すっとぼけ)
~~~~~~
ところで、この二人何で日本まで来たんだろ。
飛行機の貨物室や貨物船にこっそり乗って来たのかな。
>↑航空券があるんだったら貨物にまぎれる必要はないのでは。
登場時は氏子にも見えてなかったようだから、堂々と
密航してきたに決まってるwwwww
仰るとおり空経由でやってきました。
この辺を描写するとギャグにしかならないので
各々想像で埋めてけろ~(願
>某漫画アプリから我慢しきれず飛んできました(≧∇≦)
でも続きが待ち切れないので失敗したかな(笑)
いらっしゃいませ!
まんずゆっぐりしでってけろ!(ドンツクドンツク
つ、続き…
ここより先に公開している所は無いですから
そのへんはまあ(焦
あ、でも本作に関わる記事は呆れるほど
置いてありますので暇つぶし程度に楽しんで
いただけたらなーっと思います。
>32話でキツネとアオが会話してるシーンなんですけど
…田舎者の真似してってとこ、キツネって言ってるけど
喋ってるのがキツネなのでは…?
ちょっと気になっちゃいました。
>↑そこはアオが「キツネ」と呼んだことを咎めてるはずですよ。
「『キツネ』ね…(その呼び方やめーや)」みたいな。
フォローありがとうございます、でもこれ他でも
言われたな…
ってわけでコメントにあったカギ括弧くくりに
修整しておきますね~
うん、こっちのほうがちゃんと伝わりますね。
ご協力感謝!

(差し替えがややこしいのでブログのみってことで一つ)
次はLINEマンガより気になるコメントがあったので
そちらから
コメントはこちら。
>漫画やからしょうがないけど、この村神様多すぎやろ〜〜笑
メチャメチャ発展しそうな村やね
むしろ逆で、マンガなので削っています。
本作の文法でいくと神様の数はとんでもないことに
なります。
ってわけで本作のモチーフの過疎の村と
仮定してリアルに配置してみます。
20世帯で神社は一つ、シロの池は省きます。

せいや!
本作の文法どおりアマテラス級は名義貸しや
ホットラインと仮定して。
アイコンを説明します。
ミヨシ(1)…神社の主神、またはマイナー系祭神
ヒトツメ(2)…神社の祭神か神使などの末社の神
アオ(2)…道祖神系
ヤエ(4)…なんらかの屋敷神を立てている世帯(蒼前様とか)
キツネ(5)…稲荷系屋敷神
シロ(20~)…屋敷神系土地神、屋敷以外の土地神
お札をもらったのでひょいと祀って一柱のようなものは
ナシで、稲荷・屋敷神ならばキチンと勧請(戴いてきた)
したもの、土地神は勧請や御霊分けではなくいると確信、または
助言された後に祀ったもの。
つまり由来やバックボーンが強いものだけをカウント
しています。
まだ少ない気がしますがこれがリアルに近い
数字だと思います。
当然こんなの描けないので本作では代表を
ピックアップしています。
このハチャメチャな神様の数、新興住宅地で
やると1/4くらいにまで減少します。
なんでこうなるかというと昔々(江戸クラス)は
一家に一柱神様がいる(祀る)のが普通だったからです。
ですので創立が古い田舎などでは一家に複数神様が
いるのが当たり前でした。
(我が家だと、土地神・蒼前様・稲荷様)
その後、明治39年(1906)に出された神社合祀令で
町や村に一柱(神社以外は無しよみたいな)にするよう
時の内務大臣により発令されました。
(マジのお話です、国家神道をより強固になど
色々な思惑があったのかなと思いますが
ややこしいので省きます)
当然、家の神様をポイしなさいみたいな発令は
上手く機能しませんでした。
その後、時代は進み土地の住人の記憶から
消えていった神仏も多いですが正確にやるなら
このくらいがリアルな数字だと思います。
新興住宅地は言わずもがな。
いるとしたら造成前の土地にいた土地神様くらい
かなーなんて(調べようが無いけれど)
コメントを読んだとき、時代時代の神様の増減について
思い出したのでビャーっと書いてみました。
もういっちょ
ネタバレとブログパーツと隔週更新より
コメントはこちら
>アメッコ市、いつか行ってみたいお祭りです……が、何せ道路状況が
よくない時期なので車で行くのが怖い……
秋田なら流通していると思いますのでそちらからでも!
あ、あんこ飴は私が好物なだけなので実際はメインか
どうかは微妙かも…?
>a*azonタイムセールで欲しいものを注文するヒトツメとキツネ。
そして請求はヤエに・・・
さて、俺もコーンバー2500本発注するかな(嘘)
は、話せば分かる!(必死
>一馬力に踏まれるキツネ(変身後)・・・
ゼブラとシマウマのキッドのコラボです(嘘
以下、いつも以上の駄文。
>作者さんの都合の良いペースで書かれれば良いと思うのですよぅ。
〆切もあるわけでなしー。
いや早く続きが読みたいのはありますが、それで潰れてしまわれては
みんなが不幸ですしねw
ありがとうございます!!(感謝ァ!!
ペース。
以前お話したとおり、ストックが尽きたのもあるのですが
ブログを立ち上げた目的がいくらか達成できたので
そっちのほうも公開したくて。
あちらの記事でも書きましたがアマの応援が当ブログ
立ち上げの目的の一つです。
(秋田県・漫画・アマ支援がうちのテーマ)
……んー…少しええかっこしいな気がするのでそこに至る
理由の根をいくつかお話します。
投稿を始めるちょっと前、モチベが保てなかったので
オープン2chのお絵かき板の練習スレに出入りしていました。

当時のスクショ
当時他にいたのは数名の社会人(私含む)と
イラスト志望の学生が大半でした。
私は本来スポーツや他人を見ても応援したいと
思う人間ではありません。
せいぜい身近な友人を応援する程度の
熱の薄い人間でした。
ですが、ここに出入りし夢を語りながら練習する学生を
見ているうちに
「…この中の何人が食っていけるんだろう?
……一人いたらいいほうか……」
そう考えるようになりました。
社会人は皆趣味でしたからいいです。
ですがここで寝食を惜しんで絵に打ち込む学生を
見ていると、なんともいえない衝動が沸き
強く強く応援したいと思うようになりました。
その後、スレが荒れ気味になったり投稿を開始したりで
離れましたがずっと衝動は残っていました。
どうにも心のモヤが晴れず始めたのが
ブログの立ち上げと創作界隈の調査…
そして今に至ります。
あの記事で書いている問題定義やなんやらは
調査後に見えてきたもので、根っこの根っこは
お絵かき板というわけです。
そんなこんなで約2年、少しでも青い才能や
アマの一助になりそうな結果が出てきたので
アウトプットする時間に割かせてくださいませ。
>この名前でものを送り付けると新時代のプロポーズ
みたいになってしまうのか…
長いわりにまとまりのないおまけですが
嫁ぎ先も決まった事ですしこの辺で記事を
締めます。
ではまたね!


- 関連記事
-
- 分御霊概念と関帝廟と投げ銭の限界
- 在野の神学(?)と一神教と秋田圏
- 51話より、微修整と田舎における神様人口と駄文
- 51話より、サンパウロの三吉霊神と分御霊概念
- ネタバレとブログパーツと隔週更新
No title
うひょー!ばばあぺろぺろぺろぺろ~!
No title
No title
No title
しかし私はy*hooショッピング派なので、コーンバー4800本はya*oo経由で・・・(笑
No title
ガ ァ ッ デ ム(笑