メニューを開く 項目を開く 記事投稿時刻 コメント トラックバック カテゴリー ブログテーマ タグ URLリンク コメントの編集 コメントに返信する

52話より、二部の主役と考察と週末

2017/02/06  22:37
1
52話「ブラジルの三吉霊神」よりブログ版
おまけです。


コメントはこちら。


>ヒトツメが実は賢女でこの勝負アリから巻き返すこと
考えていて、むしろばーちゃんどこに行っちゃたんですかって
空気になっていて
>戦いは不慣れでもことスキルにかけてはシビアに
見極めるヒトツメさん、なんだか格好良いわぁ…


賢人ヤエと業師ヒトツメ。
この二人、共に後衛・サポート組です。

知恵でひっくり返すヤエは分かりやすいキャラです。

ヒトツメは知恵でひっくり返す事はできませんが
立ち位置はヤエと同じです。
これから先、仰るとおりになるのかそれとも…なのか
見守っていただけたら嬉しいです。
5306.jpg


二部は旧版で出番を抑えたせいで人気が弱かったもの
たちの本領発揮、そんな方向で話を考えました。

つまりミヨシとヒトツメが前に出る場面がかなり増えます。

ヒトツメの潜在能力や成長、ミヨシの成長や三吉霊神とは?
そんな話が多く組み込まれていきます。

特に旧版では役立たず(ごめん)だったヒトツメは
ギャップですごく映えて見える…かもしれません。

>取りあえずシロ成分が不足してるのでシロどこですか

問題はこれがリニュ版で旧版の頃とはキャラ人気が
ひっくり返っていることです。
旧版の女王シロは完全に貧乏くじを引いて
しまいました。
シロ主体の話もたくさんありますが、スロースタートに
なると思います(謝罪


>ああああまさかミヨシが負ける展開が来ようとは
思わなかった……
>しかしミヨシが武器の差で負けた事により、一度は断った
ヒトツメの助力を受け容れる地盤が生まれるのやもしれぬ……。
>同族嫌悪って奴かな。(分御霊だからちょっと違う気もするが)
これでミヨシパワーアップフラグが立ったな!
>今までのお話でミヨシが力で圧倒される事は無いと思っていただけに
今回の話は衝撃的でした…
>これは新しい武器がミヨシに?


二部の主役のもう一方が三吉霊神になります。

一部では無敵状態でしたがこれからは違います。
5312.jpg


イルマとオグン、ミヨシとヒトツメ。

今話せることは少ないですが、全てが終わった後の
ミヨシはたまらない仕上がりになる…と思います。

長い話になると思いますが最後までお付き合いいただけたら
嬉しいです。


>そー言えば大平山の三吉様はどっちに
いや、どっちの方が似ているのでしょうか
やっぱり初期ミヨシ様っぽい?


仰るとおり初期ミヨシに似ています。
1406.jpg

当然太平山のオリジナル三吉霊神も同様です。


>ブラジルの三吉も杖が武器だったので、やっぱりミヨシは中距離が
得意な間合いなんですかね( `・ω・)

オリジナル三吉霊神から全てを引き継いで
分かれたのがミヨシやイルマですので
得意な武器も間合いも同じ、その後は歩み次第。


ですので初期イルマもこんな感じです。
411.jpg
ネームで見づらいですが武器は過去ミヨシと同じ
杖です。



次は「在野の神学(?)と一神教と秋田圏」からの
おまけです。


>ややこしい本もよく読みましたが、漫画にラノベ、アニメ等も考察しつつ
読んでいくのは楽しいモノですので、考察勢は沸いてくると思います(願望)。

本作はそういったややこしいものを紹介して興味を
持ってもらえたらな。
そういった意図がアリアリなので大歓迎です!

>それはそれとして「シロたん萌えー」とか「三吉対決とか手に汗握るぜ」とか
言うのも正しい楽しみ方であると思っております。


ですがややこしいものだけでは間口が狭まると思っているので
仰るとおり「シロちゃんペロペロ」(仰ってない)でも
なんでもOKです!


>余談ながら。
「訳のわからないものを嫌い、安心する為の象徴」とは、別の言い方をすると

「理解の及ばぬ結果を説明する為に仮定された未知の介入者」とも言えるでしょう。

象徴なら人格は必ずしも必要ではありませんけどw

そしてそう説明するならば、それは「世界の正しい姿を理解する妨げ」であり、
真理への到達を妨害するモノです。

と考えると、メガテンで超常存在を「悪魔」と総称するのは
言い得て妙だなあ、と。
原作者がそこまで考えていたのかは存じませんがw。




…目から鱗の視点でした。
これは「悪魔」にたいする新しい視点でありこのロジックに
辿り着けなかったことに嫉妬する…そんな気分です。

迷信肯定→思考の放棄→事象の解明を妨害するもの→悪魔

…クッ!
私は
迷信肯定→思考の放棄→精神の安定
までしか届かなかったか…
思考のスキルツリー、まだまだ可能性に溢れている…
そう思わずにはいられないコメントでした。


>>・不可思議で当時の理解を超えた概念のシンボル
>・未知の部分が多い願望のシンボル
>・不運などのを飲み込むための諦めのシンボル
これらに加えて、『単に超人的な能力を持った存在』も「神」としてお忘れなきよう!
(例の大魔神なんかがまさしく好例……あとはスラング的な「神」も)

超人的な能力を持った存在

はっ、憧れが抜けていました。
これはとても大事な要素、しっかり脳に刻んでおきます!


>コムズカシー本とか読めるタチじゃないけどこういうの興味あるので
漫画にしてくれる人は神いわゆるゴッドもとい天いわゆるゴッド


そんな畏れ多い…!


マンガ日本神話、のような切り口とは別物ですが
本作が興味のきっかけになってもらえたら描いた甲斐が
あるってもんです。



もういっちょ「地元民によるアメッコ市の歩き方ガイド」より。


>あめっこ市に続いてもちっこ市・・・
そのうち、きりたんぽっこ市とかハタハタっこ市とか
出てきそうな勢いですな。


だいたい合ってます。
ちょっとした広場でやる内向けのイベントはほぼ
そんな感じです(断言


>きつねじゃ~きつねのしわざじゃ~←神罰覿面。

10.jpg


>この季節さすがにババヘラは…?

売り子のお姉さん(?)が凍っちゃう!


>へっへっへ♪私も2年ぶりに参戦しますよ~!
ご都合が合えばライヴ会場でお会いしましょう♡


去年もおっとしも日中出かけられず涙をのみましたので
今年こそ!
っと思っていますがどうなるやら(行きたい!

ダックスムーンも見たいし御礼も言いたいけど
相変わらず参加できるかあやしいのが痛し痒しです。

県南の雪祭りみたいに夜までたっぷり楽しめるよう
大町の脇道も借り切ってかまくら・雪像・炎ものなんかも
やってみたらいいのにって思います(祭りの趣旨がぶれるけど


そんな週末に思いをはせながら
記事を締めたいと思います。

では!

にほんブログ村 漫画ブログ オリジナル漫画へ
関連記事

コメント

コメントアバター画像
名も無きハタハタ 2017/02/06 23:14

No title

牙突でも放ちそうなヒトツメと妙に小悪党っぽい(?)ミヨシ。
これだけでも興味引かれる、というか毎度見せ方が上手い。
楽しみにしておりますです~。

コメントの投稿