メニューを開く 項目を開く 記事投稿時刻 コメント トラックバック カテゴリー ブログテーマ タグ URLリンク コメントの編集 コメントに返信する

ファンと作家のためのソーシャルギフトのススメ

2017/02/16  21:50
10
ファンと作家のための収益と広告」の
続きになります。


今回はソーシャルギフトについてです。


ソーシャルギフト。

簡単に言うとSNSやネットを通じて行う住所氏名を
公開しない匿名性の高いプレゼントだと思ってください。

大げさに言いますとコーヒー一杯から現金まで
気軽に贈り物ができるサービス、これの使い方と
紹介が今回の記事のメインになります。


ですので今回はファンよりの記事になります、が。
受け取り手も門戸を開いていないとサービスを
利用できないのでその辺にも言及していきます。


肝心の利用するサービスは以下の三点。
これを抑えておけばたいがいのものは贈れます。

・giftee(ギフティ)
・PayPal(ペイパル)
・Amazon欲しいものリスト

これらを駆使してあなたのお気に入りの創作者に
遊び心たっぷりのモノを送り込んでやる気に
火をつける。

こういった使い方がメインになると思います(体験談)


…えーと、なんか下さいって記事ではないので
そこのところよろしくお願いします(礼




創作者側がすること


Amazon欲しいものギフトは例外として、ギフティ・ペイパルに
必須なのが第三者に見られないマンツーマンのやり取り手段
です。

ポートフォリオの連絡用メール欄やSNSなどの
ダイレクトメッセージ機能がそれにあたります。


ソーシャルギフトサービスは決済を贈り手側が済ませ
受け取り用URLを送ります。


創作者側が○○募集中!
ではなく、ファンがなにか贈りたいな…そう思ったとき
活用するサービスです。

そのときメールなどの門が開かれていないと
贈りようが無いのでポートフォリオにはメール欄を
常設しておくのがベストです。



giftee(ギフティ)


giftee(ギフティ)

ソーシャルギフトサービスの中でも利用シーンが
分かりやすく小額な物が多いので気軽に
贈り物ができるのが特徴です。

しかも大手コンビニと提携していますので
受け取り手の負担にならないのもグッドです。



コーヒー一杯を

「お疲れ!」
「良かったよ!」

そんなメッセージと共に贈れます。


具体的な流れをお話します。


・贈り手側のギフティ登録。
(一般的な登録作業です)


・贈りたい商品を選びます。

注:コンビニ物以外にもたくさんありますが
地方在住には縁がないものも多いです。
(例えば秋田民の私でしたらローソン以外は数十キロ出かけ
なくてはいけないので受け取れないとか)

なお、相手が受け取れない場合は自分で使うことが
出来ます。



・決済します。
各種クレジットカードやauのサービスが使えます。
auかんたん決済、オンラインバンク「じぶん銀行」)


・素のまま贈るのもアリですがメッセージや
デコレーションも出来ます。

素の状態、右下のペンマークでメッセージを
添えられます。
ブログスクショ編集160
(割引クーポンが来ていたので自分で買って
自分で使ってみたいと思います)

ブログスクショ編集161
表紙のデコレーション。

ブログスクショ編集162
完成!
矢印クリックで中のメッセージが読めます。


・ギフトを贈ります。

ブログスクショ編集163
正確には決済済みのギフトの使用権のURLを
相手に贈り、最寄のコンビニで受け取ってもらいます。

メールやSNSの欄がありますが、ようは他人に
見られないよう(使用されないよう)ギフトURLを
渡せばOKです。
あ、上記のURLは使用済みです(食った


ツイッターのダイレクトメッセージに貼ると
こんな感じで表示されます。
き01


受け取るとデコったギフトカードとメッセージ。
そしてQRコードが表示されます。
ブログスクショ編集164
スクショに撮るなりしておいて近くに寄ったときに
交換できます。

DSC_0042_20170216001448e02.jpg
交換!(バニラ)


以上がgiftee(ギフティ)
詳細になります。




PayPal(ペイパル)


PayPal(ペイパル)

こちらは直球勝負、お金を送金できるサービスです。
投げ銭のマハラジャバージョン(?)です。

大金を投げつけたい方(いるのか?)にはこちらが
オススメです。

メールでやり取りを行い受け取りのさい、ペイパルに
登録する流れになります。

手数料は入金額の数%+α(ペイパルで確認願います)が
受け取り額から引かれます。


申告などにも関わってきますので完全匿名とは
いきませんが、屋号(サークル名的なもの?)も
使えます。


この他にも物販やデータ販売の決済にも使えます。

変わった使い方として寄付ボタンをサイトに
置くこともできますので投げ銭代わりにもなります。


以上がPayPal(ペイパル)の詳細になります。




Amazon欲しいものリスト


Amazon欲しいものリスト

こちらは上記とは違い、「欲しいもの」を公開し
差し入れを募るサービスになります。
Amazonギフトカードなども贈れるのでペイパル的な
使い方も可能です。


こんな感じで公開されます。

これだと好きなものが贈れないとお思いの方。
ご安心ください、重要なのは欲しいものリストを
経由する事で相手の住所に贈れる。

つまりリストや好きなものをプレゼント出来る
サービスと思ってもらって構いません。


当然「砂1トン」やら「カラーコーン100本」やらも贈れます。


悪用厳禁…ではありますが、いたずら心で使える額なんて
そう多くはありません。


体験上…

・リスト内のもの+受け取り手を想ったリスト外のもの
・受け取り手を想ったリスト外のもの
・リスト内のもの

この3つが均等に届くといった印象です(感謝!


リスト外のものを贈られたとき

「悪用された!」

そう感じるタイプには向いていないサービスですので
ご自身の性格から公開を考えてみてください。
こちらに今まで戴いたギフトの一覧を
書いておきましたので参考にどうぞ)

あ、ちなみに私は悪用されたなんて万が一にも
思わないので大丈夫です。
(プレゼントを選ぶのって楽しいじゃん+欲しいもの
からしか選べないのはつまらない派)


匿名性はそこそこです(詳しくはこちら
具体的にはHN(私なら秋田LV3)と県までは表示されます。
受け取ったときの詳細なレビュー

贈り手の匿名性はケースバイケース。
はっきりわかるものからフル匿名まで色々ありました。
ここらへんはいろんな方法があるようなので
調べてみて下さい


以上がAmazon欲しいものリストの詳細…

っと、もう一つ。
このサービス、乞○リストと呼ぶ方もいます。

サービスの性質上、そういう一面もあります。

ですが他の人がそう呼ぶのは構いませんが
御自身で「乞○リストを公開します~」なんて
言うのはやめて下さい(照れ隠しだとしても)


これを読んでいるあなたは何かしらの創作者で
あって乞○ではありません。

ギフティもペイパルも欲しいものリストも創作者に
気持ちを贈りたい+可愛げのあるいたずら心から
発生する差し入れです。


つまり乞○に施しを与えたくてなにかを贈る
ファンなんていないのです。


ですので照れ隠しだとしても自ら卑下する言い回しは
避けて下さい。

蔑称を喜ぶファンなんていないのですから。




その他のサービス


上記以外にも色々ありますので簡単な紹介と
リンクを置いておきます。

気になった方はのぞいてみて下さい。

ギフトコ
NTTドコモが提供するギフトサービス。

LINEギフト
LINEで使えるギフトサービス。

GiftPad(ギフトパッド)
メーカー品を贈れるサービス。

cotoco(コトコ)
Pontaポイントが使えるギフトサービス。

メルアド宅急便
モノを個人宅から匿名で贈れるサービス。
一律990円(詳しくはリンク先)で利用可能。
(ハンドメイドや中古品に使えるかも…?)


他にも色々ありますのでソーシャルギフト
調べてみて下さい。




まとめ


以上のサービスを使い分けると大概のものは
贈れます。

ポートフォリオがあるとこういった予期しない
差し入れからのモチベーションアップが期待できます。
(SNSでもいいけど差し入れ募集連呼はしんどいです)


あなたがひいきにしている創作者へコーヒーを
差し入れてみる…


そんな粋な応援がもっと流行ったなら


そう思いながら記事を締めたいと思います。


次回はEntyなどの変り種のサービスをいくつか
取り上げてみたいと思います。


では皆様

読んでいただきありがとうございました。



またみてね!



にほんブログ村 漫画ブログ オリジナル漫画へ
関連記事

コメント

コメントアバター画像
名も無きハタハタ 2017/02/16 22:33

No title

カラーコーン送るのはどこぞのセフィロスの人だけにしてあげて!!
コメントアバター画像
- 2017/02/18 07:58

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントアバター画像
名も無きハタハタ 2017/02/18 16:28

No title

カラーコーンはAmazon定期おトク便で!
コメントアバター画像
哲学的会計士 2017/03/02 23:48

No title

建前としては、(他の贈与と合わせて)110万円を超えると贈与税がかかります。
相続対策で基礎控除ぎりぎりまで贈与を受けている方はご注意を。
コメントアバター画像
LV3 2017/03/03 01:05

No title

>建前としては

さうがにそこまでの展開は考えていませんでしたが
税を気にしないといけないほど物が届くなら、新しい
ステージに突入したって事なんでしょうね。
悩ましくもあり羨ましくもあり
コメントアバター画像
BBA結婚してくれ! 2017/03/03 01:29

No title

つまり110万円分のカラーコーンを送ればいいんですか?
コメントアバター画像
LV3 2017/03/03 01:38

No title

>つまり110万円分の

ネタにそこまで使える…ハッ
とうとう本作に石油王が降臨…!

養って!
コメントアバター画像
卍ャイ 2017/03/05 18:14

とりあえずまぁ

アマゾンギフトっすね!!(台数秘密)
先に誰かにやられそうだが
LV3御前を驚かしたいからヤバい数を送りたい!
(台数秘密)
それかシュアファイアの凄いヤツ送りたい
(自分が欲しいヤツを送る)
(シュアファイアは強いハンドライト)
コメントアバター画像
卍ャイ 2017/03/05 18:18

アマゾンギフトで驚かす選択肢

1秘密
2シュアファイアのライト
3 2番に使う電池大量に
4マグライト
コメントアバター画像
LV3 2017/03/05 23:12

No title

>驚かす選択肢

ゴクリ…(書かれた時点で驚きようが…

コメントの投稿