53話より、変化と地域文化とTRPG
2017/02/23 21:23
神様セカンドライフ 53話「移民の神」より
ブログ版おまけです。
コメントはこちら。
>技術差を悟ってつまらぬ試合と言い捨てるヒトツメと
熱く声援を送るアオ・ヤエ(絶対「ミッチー!」って言ってるよこれ)。
ここでも距離感の違いが出てますね。
なんだかんだで出会って1年経ってない&技の神
ならではのロジックでアオヤエとは違い仰るとおり
距離があります。
>図らずもミヨシが心変わりしそうだけど、それだと
パインには不都合なのでは?
どこからどこまでが計算の内なのかしらん。
ふへへ(言いたい)
パインの仕掛け、引っ張り過ぎるとストレスに
変わっちゃうのでほどほどで行きますね。
(二部ラストまで引っ張るような事はないです)
>不変と変化、どちらが正しい訳でもなく、どちらも
間違ってはいないのであって。
環境が変わったからこそ変化したのだし、時代が進んでも
変わっていないからこそ不変だった訳で。
>変わる強さと変わらぬ強さ・・・
というよりイルマの場合は変わらざるをえなかったって
感じかなぁ。当時の移民の状況を鑑みると。
仰るとおりどちらが正しいとか決められるものでは
ありません。
ただ、ミヨシは数世紀これで上手く行っていたので
分かっちゃいてもなかなかどうして…みたいな。
不変のミヨシ、革新のヒトツメ。
対照的な二人の歩み、今後に期待していただけたら
嬉しいです。
>さてさて、ヒトツメの課題は自信を持つことだけど、これは
実績を積まないといかんともし難いわけで(キツネをチローリする)。
~~~~~
……この方向はなかなか難しそうだなぁ。
頑張れキツネ(マルナゲータ)

チローリ(56話)
>どのキャラも神様顔(?)の時はいつもと発するオーラが
違っていて威圧感のようなものを感じますね、いいなあ
締めるときは締めるみたいな?
あとはメタ的ですが目を止めたいときはガチッと
描いたりも

>揺るぎ無い目的を持った苦労人の魂は、
そう簡単には折れないのだ!
退かぬ!媚びぬ!省みぬ!(なんか違う


>同キャラ(?)対決は環境・背景の違いが
強調されるから燃える!(某肉メンやら)



最高の試合でした…!
>同一神(分御霊)の場合、ベース(共通)の神格に加えて
各地域での信仰の度合いでちから(神格)に差が出るもの
なのでしょうか。
YES!
ただミヨシとイルマは誤差レベル、農園の神社のイルマと
山村の神社のミヨシ。
細かな違いはあるけれど同程度と思っていただければ。
(キャラ紹介の5段階を10段階にすると差が出る程度)
>ミヨシさんの考えも間違いではないからブレないでいて
欲しいなぁと願ってしまいます。
ミヨシは…(言いたい)
一連の出来事を踏まえ最後にミヨシが出す結論
楽しみにしてもらえたらーなんて。
>ヒトツメにミヨシ、それぞれに成長してる姿が素敵だ
まだまだ!!
一部で抑えた分、もっともっと成長してもらいますぜ!
>ロリババアのヤエさんドストライクです。
いもジャージ姿のが特に大好きです。
20代設定なら嫁にしたいぐらいです。
年齢なんて気にしないで貰ってやって
下さいまし~

>今まで神社行くような人間では無かったためやっていても
気にかけず煩いな程度だったと思うのですが、このまんがに
出会えたからなのか昼飯買いに出かけたついでに
稲荷神社行って来ました。
これは嬉しい…!
本作は紹介に軸をおいているので、長編も余裕で組める
ようなネタもドンドン使い捨て(捨てって言葉はあれですが)
ていきます。
(稲荷、審神者、一神教、他にもあるけれど掘ればいくらでも
長編が描けるテーマです)
これは興味のきっかけになればそれでOKというスタンスな
本作ならではの特徴だと思います(言い過ぎ?
神がどうとかは置いといて、現代に残る地域文化。
これに興味を持つきっかけになれたなら…
とても、とても嬉しいです。
>キャプチャ画像が読めなくても大丈夫なように前もって
文字を入力してくれてるヤエ様やさしい!!

優しさあふれるザルセキュリティ!
次は「53話より、キャラ人気とかとうひろし流と目的」から
>あ゛あ゛あ゛あ゛泉゛光゛院゛ち゛ゃ゛ん゛の゛お゛み゛み゛か゛わ゛い゛い゛よ゛お゛お゛
>↑この人こわ近寄らんとこ
ケモナーvsペロリスト
ファイ!!
>たれ耳じゃないプロトタイプ泉光院はなんだか
強気で凛々しいですね。
たれ耳で裾たくし上げて尾を見せる今の方が
不幸度増し増しで可愛い…。
お沢の手下くらいのイメージからスタートしたので
仰るとおり凛々しいです。
このあと歴史的な背景から内面を考えていって
今のチョロくて苦労人気質な泉光院に
修整していきました。
>かとうひろし! 「駆けろ大空」辺りが高評価っぽいけど、
個人的には「仮面ライダー」が衝撃的だった(最終話…)。



他にも
どの程度背景を入れていけば伝わるか?
→あさりよしとお作品
スマホでも読めるセリフ表現
→ハチワンダイバー
などなど色んな漫画を研究して描いていますー
>TRPGやってた人なのか……この人にルーンクエストの
GMやって貰いたいぜ。
(※ルーンクエスト=文化人類学ごっこTRPG)


(元はD&Dのような海外製TRPG)
私はGM専門で固定PLをいかにわかせるか?
それだけ考えてシナリオを作っていたので一般向きでは
ないかもです。
(ようはPLのパーソナリティ依存)
漫画は固定PLを読者に代えてシナリオを考える感じで
作っています。
ですのでコメントの反応=PLの反応のように考えて
いるのでめっちゃ参考にします。
色々と勝手が違い戸惑う事もありますが、ダイス事故が
無い分楽…かも?(なんか違う
>LV3御前をアマゾンギフトで驚かしてやる!!
お、お手柔らかに~
>> 少年ジャンプルーキーのみ欠番
コメント紹介のクラウザーさんがあかんのか?と思ったけど、DMCは
白泉社で集英社(少年ジャンプ発行元)の子会社だしなあ
私はブログ持ちですのでトラブル=記事のネタ
くらいの感覚です。
ジャンプルーキーの掲載基準は雑誌と同じくらいだと
思っているので何が引っかかったのか探っていけば
レビュー記事になる…そう企んでいます。
エログロ・過激な表現・権利侵害、これ以外の珍しい
パターンだと思うので引き続き様子を見ていきたいと
思います。
(予想通りなら、53~55話も公開停止になると思う)
以上、いつものおまけ記事でした~

ブログ版おまけです。
コメントはこちら。
>技術差を悟ってつまらぬ試合と言い捨てるヒトツメと
熱く声援を送るアオ・ヤエ(絶対「ミッチー!」って言ってるよこれ)。
ここでも距離感の違いが出てますね。
なんだかんだで出会って1年経ってない&技の神
ならではのロジックでアオヤエとは違い仰るとおり
距離があります。
>図らずもミヨシが心変わりしそうだけど、それだと
パインには不都合なのでは?
どこからどこまでが計算の内なのかしらん。
ふへへ(言いたい)
パインの仕掛け、引っ張り過ぎるとストレスに
変わっちゃうのでほどほどで行きますね。
(二部ラストまで引っ張るような事はないです)
>不変と変化、どちらが正しい訳でもなく、どちらも
間違ってはいないのであって。
環境が変わったからこそ変化したのだし、時代が進んでも
変わっていないからこそ不変だった訳で。
>変わる強さと変わらぬ強さ・・・
というよりイルマの場合は変わらざるをえなかったって
感じかなぁ。当時の移民の状況を鑑みると。
仰るとおりどちらが正しいとか決められるものでは
ありません。
ただ、ミヨシは数世紀これで上手く行っていたので
分かっちゃいてもなかなかどうして…みたいな。
不変のミヨシ、革新のヒトツメ。
対照的な二人の歩み、今後に期待していただけたら
嬉しいです。
>さてさて、ヒトツメの課題は自信を持つことだけど、これは
実績を積まないといかんともし難いわけで(キツネをチローリする)。
~~~~~
……この方向はなかなか難しそうだなぁ。
頑張れキツネ(マルナゲータ)

チローリ(56話)
>どのキャラも神様顔(?)の時はいつもと発するオーラが
違っていて威圧感のようなものを感じますね、いいなあ
締めるときは締めるみたいな?
あとはメタ的ですが目を止めたいときはガチッと
描いたりも

>揺るぎ無い目的を持った苦労人の魂は、
そう簡単には折れないのだ!
退かぬ!媚びぬ!省みぬ!(なんか違う
>同キャラ(?)対決は環境・背景の違いが
強調されるから燃える!(某肉メンやら)
最高の試合でした…!
>同一神(分御霊)の場合、ベース(共通)の神格に加えて
各地域での信仰の度合いでちから(神格)に差が出るもの
なのでしょうか。
YES!
ただミヨシとイルマは誤差レベル、農園の神社のイルマと
山村の神社のミヨシ。
細かな違いはあるけれど同程度と思っていただければ。
(キャラ紹介の5段階を10段階にすると差が出る程度)
>ミヨシさんの考えも間違いではないからブレないでいて
欲しいなぁと願ってしまいます。
ミヨシは…(言いたい)
一連の出来事を踏まえ最後にミヨシが出す結論
楽しみにしてもらえたらーなんて。
>ヒトツメにミヨシ、それぞれに成長してる姿が素敵だ
まだまだ!!
一部で抑えた分、もっともっと成長してもらいますぜ!
>ロリババアのヤエさんドストライクです。
いもジャージ姿のが特に大好きです。
20代設定なら嫁にしたいぐらいです。
年齢なんて気にしないで貰ってやって
下さいまし~

>今まで神社行くような人間では無かったためやっていても
気にかけず煩いな程度だったと思うのですが、このまんがに
出会えたからなのか昼飯買いに出かけたついでに
稲荷神社行って来ました。
これは嬉しい…!
本作は紹介に軸をおいているので、長編も余裕で組める
ようなネタもドンドン使い捨て(捨てって言葉はあれですが)
ていきます。
(稲荷、審神者、一神教、他にもあるけれど掘ればいくらでも
長編が描けるテーマです)
これは興味のきっかけになればそれでOKというスタンスな
本作ならではの特徴だと思います(言い過ぎ?
神がどうとかは置いといて、現代に残る地域文化。
これに興味を持つきっかけになれたなら…
とても、とても嬉しいです。
>キャプチャ画像が読めなくても大丈夫なように前もって
文字を入力してくれてるヤエ様やさしい!!

優しさあふれるザルセキュリティ!
次は「53話より、キャラ人気とかとうひろし流と目的」から
>あ゛あ゛あ゛あ゛泉゛光゛院゛ち゛ゃ゛ん゛の゛お゛み゛み゛か゛わ゛い゛い゛よ゛お゛お゛
>↑この人こわ近寄らんとこ
ケモナーvsペロリスト
ファイ!!
>たれ耳じゃないプロトタイプ泉光院はなんだか
強気で凛々しいですね。
たれ耳で裾たくし上げて尾を見せる今の方が
不幸度増し増しで可愛い…。
お沢の手下くらいのイメージからスタートしたので
仰るとおり凛々しいです。
このあと歴史的な背景から内面を考えていって
今のチョロくて苦労人気質な泉光院に
修整していきました。
>かとうひろし! 「駆けろ大空」辺りが高評価っぽいけど、
個人的には「仮面ライダー」が衝撃的だった(最終話…)。
他にも
どの程度背景を入れていけば伝わるか?
→あさりよしとお作品
スマホでも読めるセリフ表現
→ハチワンダイバー
などなど色んな漫画を研究して描いていますー
>TRPGやってた人なのか……この人にルーンクエストの
GMやって貰いたいぜ。
(※ルーンクエスト=文化人類学ごっこTRPG)
(元はD&Dのような海外製TRPG)
私はGM専門で固定PLをいかにわかせるか?
それだけ考えてシナリオを作っていたので一般向きでは
ないかもです。
(ようはPLのパーソナリティ依存)
漫画は固定PLを読者に代えてシナリオを考える感じで
作っています。
ですのでコメントの反応=PLの反応のように考えて
いるのでめっちゃ参考にします。
色々と勝手が違い戸惑う事もありますが、ダイス事故が
無い分楽…かも?(なんか違う
>LV3御前をアマゾンギフトで驚かしてやる!!
お、お手柔らかに~
>> 少年ジャンプルーキーのみ欠番
コメント紹介のクラウザーさんがあかんのか?と思ったけど、DMCは
白泉社で集英社(少年ジャンプ発行元)の子会社だしなあ
神様セカンドライフ 52話「ブラジルの三吉霊神」
— LV3@秋田推し (@osLV3) 2017年2月20日
少年ジャンプルーキーのみ欠番となります(理由はリンク先)
どう対応していいか分からないのでブログか他の投稿サイトでお願いします。
https://t.co/5AGxsh0RKq
私はブログ持ちですのでトラブル=記事のネタ
くらいの感覚です。
ジャンプルーキーの掲載基準は雑誌と同じくらいだと
思っているので何が引っかかったのか探っていけば
レビュー記事になる…そう企んでいます。
エログロ・過激な表現・権利侵害、これ以外の珍しい
パターンだと思うので引き続き様子を見ていきたいと
思います。
(予想通りなら、53~55話も公開停止になると思う)
以上、いつものおまけ記事でした~


- 関連記事
-
- 54話より、大陸の習合と無宗教とおまけ
- 54話より、ヨルバの神とアリスと一神教のある世界
- 53話より、変化と地域文化とTRPG
- 53話より、キャラ人気とかとうひろし流と目的
- 52話より、尾去沢鉱山とミヨシと与次郎降臨
No title
どっちかというと、「ミヨシの敗北を見たくなかったんじゃないかな」と思いましたが(その場を離れようとしていたので)、実際どうなんでしょうねえ。
TRPGといえば、私も以前TRPGについてちょっと話しましたが、某外国人(ROMな様子)にこの作品を紹介したきっかけは、エクリプス・フェイズというクリエイティブコモンズで公開されているTRPGだったりします。
このゲームは人格をデジタル化(データ化)出来るほど技術が進み、宇宙開発も行われている遠い未来の太陽系が舞台なのですが、
珍しいことに人格データを複製できます。
肉体もクローンやいわゆる[機械の体」を比較的容易に調達でき、複製した人格データを転写できるので、「自分」を複数用意出来るのが特徴です。
これが分け御霊の概念に似ているなぁ(そのものではない)と思い、その人に紹介したのです。
かなり畑は違うと思いますが、これはこれで面白いゲームなので、よろしかったらどうぞ
No title
(というか正しくBBAのものだった)。これは職人芸…。
しかも栄螺さんも食べていたとは。
No title
No title
LV3さんは策士ですなこれからも来ます。
オモイカネのいる神社探してみるかな