メニューを開く 項目を開く 記事投稿時刻 コメント トラックバック カテゴリー ブログテーマ タグ URLリンク コメントの編集 コメントに返信する

超実用的!ハンドモデルをいただきました!

2017/03/02  20:52
0
今回はAmazonギフトをいただいたのでそれに関する記事になります。


2017/3/1、ようやく春めいてきたなあ(フラグ)
そう思いつつ帰宅すると見慣れない荷物が。


(そういえばすりこぎがどうとかいう怖いコメントが…)

そんな予感を抑えつつ開封してみると…

DSC_0057.jpg
あ!デッサンモデルだ!!





DSC_0058.jpg
がっちりホールド!

DSC_0062.jpg
ご報告(奇祭?)


超実用的!!!

匿名様ありがとうございますぅぅぅ!!

これで妄想3D酔いから開放されます!


妄想3D酔い。

なんのこっちゃ?なのでちょっと捕捉。

私はHaloというシリーズが大好きで、寝ても覚めてもHalo!
そういう時期がありました。


なかでもフォージというクリエイションモードが大好きで
何時間…いや、数ヶ月単位でやりこんでいます。
reach_11950512_Medium.jpg
しまむら惑星リーチ支店。


reach_22797720_Medium.jpg
フライングカメラ。
これを操ってマップを作ったり写真や動画を撮るモードです。

なんで急にゲームの話…?
そう思う皆様、大丈夫ちゃんと繋がります。


reach_12241247_Medium.jpg
手前が私。


このモード、前述のフライングカメラを操作する
わけですがこのカメラの視点、完全に脳に焼き付いて
います。
(想像でヴァルハラ飛んだりキャラを脳内で360度
回すとか余裕みたいな感じ?)


5601.jpg
作中の背景のほとんどは脳内フライングカメラからの
想像一発描きです。
(鳥居が少しあまい…)

5707.jpg
こういうカットもスパルタン(ゲームの自キャラ)をフライングカメラで
追っかけるイメージを想像してからの一発描きです。
つまり本作の作画の大部分はHaloから出来ています。


この手法の弱点が手です。
理由は簡単で、スパルタンはほぼ例外なく手に
銃器を持っているため思い出そうとしても
上手く思い出せないのです。

3Dのハンドモデルサイトも使っていますが
この角度のカットで手がどういう角度になるか?
そんなことを考えているうちに大体酔います。
5700.jpg
これとかハンドモデルサイトです。
手の角度は勘です。


つまり角度!

これをイメージするためにハンドモデルが
有効なんです。


前置きが長くなりましたが今後手の表現が上達したならば
確実に匿名様のおかげと思ってもらってOKです。

お礼ハンドモデル
当然ヒトツメ!
(コミック…!形にしたい気持ちはあるんですけどオンデマンドで
200P1冊2000円とかマジスカな感じにしかならないので
悩み中です)

匿名様、これからはモデルを使い表現を増やしていこうと
思います!

本当にありがとうございました!


あ、付属のポーズ人形。
可動範囲や頭身があわないのですぐには使いませんが
あとで必ず生きてきますので~(言いたい


にほんブログ村 漫画ブログ オリジナル漫画へ
関連記事

コメント

コメントの投稿