55話より、天照大神とクトゥルフ神話と神聖四文字
2017/03/19 20:17
神様セカンドライフ 55話「one」よりブログ版
おまけです。
コメントはこちら。
>天祖神社と言うのが職場の近くにあって興味本意で神社に
また入ったんだけど、そこも天照大御神がと書かれていた?
伊勢神宮の分御霊が天祖神社と言うこと?
アマテラス様は大抵の神社に祀られていますね。
ですので伊勢からの分御霊というのはちょっと
苦しいかもしれません(看板みたいなもの?)
天皇家の氏神で日本の主神こと天照大神。
個人的には分御霊はなく、ただ一つの一柱
なのかなって思います。
>いつの日か天ちゃんとして天照大御神も漫画に登場かな!
天ちゃん天然ほのぼの系おっとり美女なのかな
もし出るとしたら高天原のようなふんわりした
ところではなく、伊勢神宮に居るように描くつもりです。
キャラクターは三国志でいうところの劉備。
究極の人たらしで飛びぬけた才能の無い神に
すると思います。
日本の神様はなにか一つにずば抜けている職人型が
多いです。
これは裏を返せば優劣が付けづらく扱いにくい集団です。
(ヤエ・ヒトツメ・ミヨシ、誰が優れているかは見る人によって
変わるはず)
こういった集団の上に立てるのはそういった
神様なんじゃないかなあと思います。
>ふむ……信仰によって神格を得る存在だが、その芯となる『誰か』は
現実に存在していないと、『神』としてはやはり実在しない、って
事なのか>クトゥルフはフィクション
>モノリス大明神だってある事だし、クトゥルフ様は既に
実際に神格として「生まれ」てしまっていて、頭の固い
ヤエおばあちゃんがまだフィクションにすぎないと
思い込んでるだけかもしれない……。


クトゥルフ神話は魅力的ですがなんというか
あまりにも新しい…
作者や製作された年代がはっきりわかるものは
フィクションから抜け出せない印象があります。


作者、H・P・ラヴクラフト。
神話には神聖や妖しさが不可欠なので
クトゥルフ神話は…
っとならないのがクトゥルフのややこしいところ。
中身にこれでもかというほど神聖や妖しさが
詰め込まれているので神話足りえる…ともいえなくも無い
そんな魅力たっぷりの神話です。
…でも私にとっては神話っていうか

ルールブックって印象が強いです(台無し
>……つまりクトゥルフを名乗る『誰か』が現れれば、あの文化体系を
自身のものに出来る……?
ヤエがアオをそうしようとしているように。
本作の文法だとその可能性があるような?
本編で考えたロジックは神ってなんで生まれるの?
から来ているので仰るとおり言ったもん勝ちなのかも
しれません。

>……もし『芯となる誰かが居なければ、神としても実在できない』のなら、
それがオグンなりの解答なのかもしれないな>YHWHに対する
(いや、旧約聖書以前にはユダヤ12氏族の部族が崇めていた神と
するなら、芯となる誰かは居るんだと思うけども……)
私はそこまで詳しくないので語れることは少ないですが
一つだけわかっていることは
一神教は魔境。
これだけはもうはっきりと。
なにはともあれ神道系漫画にはっきりと神聖四文字を刻む
という目標をクリアできたので満足しています。

サムネで見てもでかい!
>ヤハウェ=弥栄(イヤサカ)で八坂神社の牛頭天王様と
関係あるって説がありましたね
ロマンは感じるけど流石に無茶な気が(逃げ腰
でもこういった論を展開できるのが神話の面白いところ
なんていいながらお茶を濁します(一神教怖い
>てかヒトツメ様は神器を造れたのかどーなの??
ヒトツメは技術指導ポジなんで作ったのはオグンに
なります。
>オグンのお茶目さん…
>メインキャラ唯一の男神ミヨシがカタブツだからか女体にあまり
興味がないような感じだったけど、ブラジル組はアオの胸や尻に
言及してたりヤエのパンチラで目尻下げてたり健全な反応(?)してて
なんだか新鮮
イルマとオグンは男同士、男子二人下世話な話も
してるんだろうなっと思います。
ミヨシは周りが女性ばかりなのでその手の話をする相手が
いないししょうがないのかな?なんて。
泉光院みたいな子が一人でもいれば違ったんだろうなと
思います。
こういうのもっとやりたいんですが結構内容が
膨れてしまったので泣く泣くカット。
ほんと漫画って難しいです(だから面白い
>さらっと流しそうになったけど、聖四文字の
役が「天」になってる……。
こういうのは意訳というか概念みたいなもんですし
間違ってはいない…と思います?(自信ダウン
ちなみに最初は55話「天」でしたが、表紙を描いたとき
天だとしまらないので「one」に変えました。
神道の天、ヨルバの天、一神教の天。
つまりそれぞれのoneみたいな?(や、ややこしい…
>とても和やかな感じで二人は去って行ったけど、これがパインの
策略とどう関わってくるんだろう?
>ううむ……。パインの策としては、ここで世界を知る為にミヨシも
諸国漫遊の旅に出る予定だったのだろうか?
しかし「潰し合え」と言う発言とは合わないし、不確実過ぎる……はて?
狙いがヤエだったとしても、ミヨシよりは高いかも、位だし結局留まった訳だし…
その辺は近いうちに(言いたい
あああああああ!(ほんと言いたい
次は「55話より、金萬と秋田のケツアルコアトルとカレンダー」
からになります。
>冷たそうなシロの肌にモコモコの服というのも乙ですね。
シロは角と鱗を除けば割とシンプル・イズ・ベスト的な
デザイン・色調なので、アレンジ心をくすぐるのかも?
つまり元が良いってことですぜ。
ありがとうございます!
シロやほかの主役級は描く回数が段違いなので
シンプルにしてあるっていうのもあります。
ですので泉光院・お沢・マタギは回数描くのは
そこそこ手がかかる…っと言いましたが最初は
ヒトツメやキツネも手がかかるって思っていたけど
慣れたので、結局は慣れなのかも。
>金萬ネタがぶっ込まれたときは、秋田県漫画をちゃんと
読んでてよかったと。
読んでなければ一切わからなかったと思います...
初期からのお客様…!
ありがとうございますうう!
わからないときはなんか不自然な流れだな程度で
済む…といいなと思っています(祈り
そんないつものおまけでした~

おまけです。
コメントはこちら。
>天祖神社と言うのが職場の近くにあって興味本意で神社に
また入ったんだけど、そこも天照大御神がと書かれていた?
伊勢神宮の分御霊が天祖神社と言うこと?
アマテラス様は大抵の神社に祀られていますね。
ですので伊勢からの分御霊というのはちょっと
苦しいかもしれません(看板みたいなもの?)
天皇家の氏神で日本の主神こと天照大神。
個人的には分御霊はなく、ただ一つの一柱
なのかなって思います。
>いつの日か天ちゃんとして天照大御神も漫画に登場かな!
天ちゃん天然ほのぼの系おっとり美女なのかな
もし出るとしたら高天原のようなふんわりした
ところではなく、伊勢神宮に居るように描くつもりです。
キャラクターは三国志でいうところの劉備。
究極の人たらしで飛びぬけた才能の無い神に
すると思います。
日本の神様はなにか一つにずば抜けている職人型が
多いです。
これは裏を返せば優劣が付けづらく扱いにくい集団です。
(ヤエ・ヒトツメ・ミヨシ、誰が優れているかは見る人によって
変わるはず)
こういった集団の上に立てるのはそういった
神様なんじゃないかなあと思います。
>ふむ……信仰によって神格を得る存在だが、その芯となる『誰か』は
現実に存在していないと、『神』としてはやはり実在しない、って
事なのか>クトゥルフはフィクション
>モノリス大明神だってある事だし、クトゥルフ様は既に
実際に神格として「生まれ」てしまっていて、頭の固い
ヤエおばあちゃんがまだフィクションにすぎないと
思い込んでるだけかもしれない……。
クトゥルフ神話は魅力的ですがなんというか
あまりにも新しい…
作者や製作された年代がはっきりわかるものは
フィクションから抜け出せない印象があります。
作者、H・P・ラヴクラフト。
神話には神聖や妖しさが不可欠なので
クトゥルフ神話は…
っとならないのがクトゥルフのややこしいところ。
中身にこれでもかというほど神聖や妖しさが
詰め込まれているので神話足りえる…ともいえなくも無い
そんな魅力たっぷりの神話です。
…でも私にとっては神話っていうか

ルールブックって印象が強いです(台無し
>……つまりクトゥルフを名乗る『誰か』が現れれば、あの文化体系を
自身のものに出来る……?
ヤエがアオをそうしようとしているように。
本作の文法だとその可能性があるような?
本編で考えたロジックは神ってなんで生まれるの?
から来ているので仰るとおり言ったもん勝ちなのかも
しれません。

>……もし『芯となる誰かが居なければ、神としても実在できない』のなら、
それがオグンなりの解答なのかもしれないな>YHWHに対する
(いや、旧約聖書以前にはユダヤ12氏族の部族が崇めていた神と
するなら、芯となる誰かは居るんだと思うけども……)
私はそこまで詳しくないので語れることは少ないですが
一つだけわかっていることは
一神教は魔境。
これだけはもうはっきりと。
なにはともあれ神道系漫画にはっきりと神聖四文字を刻む
という目標をクリアできたので満足しています。

サムネで見てもでかい!
>ヤハウェ=弥栄(イヤサカ)で八坂神社の牛頭天王様と
関係あるって説がありましたね
ロマンは感じるけど流石に無茶な気が(逃げ腰
でもこういった論を展開できるのが神話の面白いところ
なんていいながらお茶を濁します(一神教怖い
>てかヒトツメ様は神器を造れたのかどーなの??
ヒトツメは技術指導ポジなんで作ったのはオグンに
なります。
>オグンのお茶目さん…
>メインキャラ唯一の男神ミヨシがカタブツだからか女体にあまり
興味がないような感じだったけど、ブラジル組はアオの胸や尻に
言及してたりヤエのパンチラで目尻下げてたり健全な反応(?)してて
なんだか新鮮
イルマとオグンは男同士、男子二人下世話な話も
してるんだろうなっと思います。
ミヨシは周りが女性ばかりなのでその手の話をする相手が
いないししょうがないのかな?なんて。
泉光院みたいな子が一人でもいれば違ったんだろうなと
思います。
こういうのもっとやりたいんですが結構内容が
膨れてしまったので泣く泣くカット。
ほんと漫画って難しいです(だから面白い
>さらっと流しそうになったけど、聖四文字の
役が「天」になってる……。
こういうのは意訳というか概念みたいなもんですし
間違ってはいない…と思います?(自信ダウン
ちなみに最初は55話「天」でしたが、表紙を描いたとき
天だとしまらないので「one」に変えました。
神道の天、ヨルバの天、一神教の天。
つまりそれぞれのoneみたいな?(や、ややこしい…
>とても和やかな感じで二人は去って行ったけど、これがパインの
策略とどう関わってくるんだろう?
>ううむ……。パインの策としては、ここで世界を知る為にミヨシも
諸国漫遊の旅に出る予定だったのだろうか?
しかし「潰し合え」と言う発言とは合わないし、不確実過ぎる……はて?
狙いがヤエだったとしても、ミヨシよりは高いかも、位だし結局留まった訳だし…
その辺は近いうちに(言いたい
あああああああ!(ほんと言いたい
次は「55話より、金萬と秋田のケツアルコアトルとカレンダー」
からになります。
>冷たそうなシロの肌にモコモコの服というのも乙ですね。
シロは角と鱗を除けば割とシンプル・イズ・ベスト的な
デザイン・色調なので、アレンジ心をくすぐるのかも?
つまり元が良いってことですぜ。
ありがとうございます!
シロやほかの主役級は描く回数が段違いなので
シンプルにしてあるっていうのもあります。
ですので泉光院・お沢・マタギは回数描くのは
そこそこ手がかかる…っと言いましたが最初は
ヒトツメやキツネも手がかかるって思っていたけど
慣れたので、結局は慣れなのかも。
>金萬ネタがぶっ込まれたときは、秋田県漫画をちゃんと
読んでてよかったと。
読んでなければ一切わからなかったと思います...
初期からのお客様…!
ありがとうございますうう!
わからないときはなんか不自然な流れだな程度で
済む…といいなと思っています(祈り
そんないつものおまけでした~


- 関連記事
-
- 56話より、パインの謎と秋田と北海道
- デザイン入門とガイコッツと神話解釈
- 55話より、天照大神とクトゥルフ神話と神聖四文字
- 55話より、金萬と秋田のケツアルコアトルとカレンダー
- 54話より、大陸の習合と無宗教とおまけ
No title
ただ、問題はアレですね、クトゥルフとかニャル様について語るたびに、地道に怪現象を起こしていくみたいな事をしない限り、その信仰を横取りするのはまずムリだろうなあという……w.
手塚治虫か星新一(敬称略)級の人物が、クトゥルフについて書いて祀られた上で、クトゥルフやニャル様について語られるたびに怪現象を起こしていかないと横取りは難しそうですね……w.
もしくは自身が教祖としてご本尊に祭り上げつつ、死後に同一視されることを期待するか。
ところで「不変のミヨシ」として日本文化という意味では変わってないけど、三吉霊神様(って本尊はこう呼ぶのだろうか?/超今更)としては、むしろミヨシの方がイルマよりも大幅に変わってる気がする……w
神聖四文字
いや、魔境ってのは同意するけどな。実は派閥によって若干違うけど名前で呼ぶ事自体は禁忌となってるし。ヤエおばあちゃんも神だからいいか。
もし四文字の神様が作中で出る事があったら、自分以外の神を丸めて偽りの偶像呼ばわりする傲慢野郎に違いない…と、フライング・スパゲッティ・モンスター教のアメリカ人としての意見を並べて見る。
No title
ただし日ユ同祖論だけはあかんw
No title
伝説の島ゴーゴーン島を探し求めながら、それが自分たちに埋め込まれたプログラムに過ぎないと理解している、映画「スモールソルジャーズ」に登場するAI、ゴーゴナイトのように。
No title
信者が勝手に恐れて呼ばなかっただけだとか。
ここで良いものかどうか…
さっき、twitterのリフォローを頂けたので、ちょっと嬉しくなって投稿します…
ずっと…ずっと言いたかったんです!
実兄は愛媛で倉稲魂を祀る神主(飯積神社、お稲荷様ではないのがミソですかね?)
父はとある自治体の民俗芸能保存協会。
母はクリスチャン、しかも母方曽祖母は奄美のノロ(沖縄で言うユタ=シャーマン)!
そして、父方の親戚はブラジル日系移民(昭和の移民)!!
こんなにドキワクする作品は初めてです!
(すんません、私自身の出身は神奈川ですが爆)
毎話更新、おまけ、楽しみにしてます!
草の根もとい心の根から応援しています
(=゚ω゚)ノ
あとシロ愛してるww
濶イ縲?↑逾樒、セ縺ォ縺セ縺、繧上l縺ヲ縺?k繧薙〒縺吶?謌舌k遞区怏蜷阪〒縺吶°繧峨?縲
謨」豁ゥ縺励↑縺後i縺ィ縺句?謗帙¢蜈医→縺狗・樒、セ蟇?j驕薙@縺ヲ陦後¥縺ョ縺ァ縺吶′濶イ縲?↑逾樊ァ倥′螻?k繧薙□縺ェ~縺ィ逾ュ繧峨l縺ヲ螻?k逾樊ァ倥?蜷榊燕繧堤惻繧√↑縺後i謾ケ繧√※逾樊ァ倥?縺薙→豺ア縺剰??∴繧九h縺?↓縺ェ繧翫∪縺励◆縲?
No title
No title
将来的にどう話しの中かに出てくるのか楽しみに愛読書としてこれからも読んでいきます。
No title
コメント書く所の名前の所が文字化けしているんだと思います。
文字化けしたままコメント書くと多分本文も文字化けになるんじゃないのかな?
No title
名前りゅうほうに変えた時fc2のサイトに飛ばされたんだけどヤマノスに戻ってきてまた名前りゅうほうにしたらコメント書くことできた