メニューを開く 項目を開く 記事投稿時刻 コメント トラックバック カテゴリー ブログテーマ タグ URLリンク コメントの編集 コメントに返信する

デザイン入門とガイコッツと神話解釈

2017/03/23  19:22
2
今回の記事はやや変則的な感謝の記事になります。


当サイトの右側にあるこれ。



当サイトにガッデムして下さった皆様や、その他の広告収入の
おかげでいくらかの収入がありました。

以前、どこかでweb上の費用はwebでまかないたい
そんなことを書きました。

ですのでwebからの収入はwebでの表現活動、つまり創作に
あてるのが筋と思い色々購入しました。
(とんでもない収入になったらその時にまた考えます)

今回の記事はそんな感謝の報告記事になります。


漫画を描いていて、よくわからずずーっと勘でやってきた
工程がデザインです(キャラデザではなくレイアウト)

ですのでこんな本を買いました。


デザイン入門教室[特別講義] (Design&IDEA)
坂本 伸二
SBクリエイティブ
売り上げランキング: 1,005



少しでも表紙やサイト、あわよくばページのレイアウトの
足しになればと思い読みましたが大当たりでした。

DSC_0074.jpg
例えばこのページ、画面のどこに情報を置くのが正解かを
理論立てて解説しています。

これを本作に置き換えると話のはじめの表紙に
使えます。
00_2017032316122653b.jpg
本の内容に照らすとこの表紙は右の文字が不要と
いうことになります。
(情報が分散、フォントが統一されて無いなど)

今まではこれらを勘でやってきましたがしっかりと
解説され言葉で飲み込むと理解と経験が段違い。

DSC_0073.jpg
(こういった色の組み合わせから受けるイメージなんかも
勘…いや、考えてもいませんでした)

しっかりとデザインを学んだ方には物足りないと思いますが
私のようにデザ…イ…ン?…な人間にはピッタリ。


な~んか変なんだよなあ…
ど~もしっくりこない…


そんなふんわりしたイメージとサヨナラできる
良書でした。


あわせて買ったのがガイコッツ。

ポーズスケルトン ヒト (1)
リーメント (2014-09-19)
売り上げランキング: 1,150


価格も安くデザインドール&送料調整で買いました。

こちらもパースで悩んだときにチョコチョコ参考にしています。

DSC_0070.jpg
予想以上によく動くガイコッツ人形。


以上、読者の皆様ありがとうございました!

これからもこういった使い道がメインになると
思いますのでガッデムしていただけたら嬉しいです。


(こういったものや、今まで記事にしたものを忘れないために
インスタントストアに置いてみました)





以下いつもの


次は「55話より、天照大神とクトゥルフ神話と神聖四文字」の
コメントからになります。


>人神という存在が居る以上、信仰を集めれば人間でも
神になれるのは確実なわけで……


(クトゥルフ神話は神になりえるかのお話)

人神はそうですが、その…言いにくいのですが
クトゥルフの神は居たら困るものばかり。
現世利益が無いにもほどがあるような。

世界の神話の神は手を合わせる存在がほとんど
ですが、クトゥルフは畏怖を通り越して不条理です。


>ところで「不変のミヨシ」として日本文化という意味では変わってないけど、
三吉霊神様(って本尊はこう呼ぶのだろうか?/超今更)としては、むしろ
ミヨシの方がイルマよりも大幅に変わってる気がする……w


あくまでミヨシ視点+ミヨシしか知らないヒトツメたちの
視点ってことで~。

当然視点が変われば評価も変わります。
2806_201703231355142fc.jpg
太平山の三吉霊神(本殿)を知っている
泉光院の評価。


>四文字を出す事自体が目的だったか…w

ガチ系神道漫画で神聖四文字、他に見たことが
無いので絶対やろう!って決めてました(満足…


>実は派閥によって若干違うけど名前で呼ぶ事自体は
禁忌となってるし。
ヤエおばあちゃんも神だからいいか。

YES!!
多神教の神しか出ていないからこそ許される(多分)
荒技です。

構造としては多神教サイドがよくわからない一神教を
語るというラインでタブーをかわしています。


>もし四文字の神様が作中で出る事があったら、自分以外の
神を丸めて偽りの偶像呼ばわりする傲慢野郎に違いない…


作中に出る!!!???

一発アウトじゃないッスか…(ゴクリ


>…と、フライング・スパゲッティ・モンスター教の
アメリカ人としての意見を並べて見る。





インテリジェント・デザイン説を公教育に持ち込むことを批判するために
創始したパロディ宗教(冗談宗教)。2014年現在、数カ国に支部を持つ。

             wikipedia「空飛ぶスパゲッティ・モンスター教」より。



こ、これもまた一神教ってことで。


>国譲りが何を意味しているのか、日本人は「最初から」日本人
だったのか、毛人、東遷するまでの土地には何が居たのか、そして
どこへ行ったのか…とかとか、考えると楽しいよね


コメントのざっくり解説。
・国譲り…天津神が国津神より中つ国(日本)を譲られる。
・毛人…仮にエミシ人、作中で言うところの化外側の人間。
・東遷…東北から北海道にかけて攻めるの意(蝦夷征討)
     作中で言うところの「化外を攻めた」はこれのこと。

これらの呼称は全て勝者側の呼称…

つまり不完全な歴史ともいえます。

私が記紀を読んで思うのは、編纂した時代によって
登場人物(あるいは神)の扱いに差があることです。

これは当時の実力者の氏神(ご先祖でもOK)の扱い、即ち
政治的なパワーバランスが原因とも言われています。

つまりアレンジ上等で書かれたものとも言えます。


例えば天津神(天から来た神)を先導した
国津神(元々日本に居た神)サルタヒコ。

このエピソードの印象、勝者の歴史として
アレンジされているとしたら

・天津神の神性や正当性を誇示するエピ?
・実際は捕虜で先導させた?
・国津神側の裏切り者?(comicoのコメントより)

という風に、調べようが無いので想像し放題です。

こういうのが神話の楽しいところ。

こんな風に色々と想像して「偽典・日本神話」なんて
書いたら絶対楽しいと思います。


>神話がフィクションだと理解すること、神話を信じること、両立は
可能だと思います。
伝説の島ゴーゴーン島を探し求めながら、それが自分たちに
埋め込まれたプログラムに過ぎないと理解している、映画
「スモールソルジャーズ」に登場するAI、ゴーゴナイトのように。




基本はフィクションだと思います(私の中では天津神はほぼ人神)
問題はどこまでがそうでなにを下敷きにしたのかなーって。

ここなんかもそうですが神話に眠る歴史の残り香から
あれこれ推察する。

これは答えの無い探求ですが、だからこそトンデモ・創作・研究の
余地があって楽しいんだと思います。

そして神話が単なるでたらめではなくある程度の真実が
あると信じる、転じて信仰なのかなって思ったり。




>神の名を汚すな、貶めるな、という意味なので、名前を呼ぶこと
自体は別に禁忌ではない説もありますね。
信者が勝手に恐れて呼ばなかっただけだとか。


私は一神教徒じゃないので教義に詳しくないです。
つまり無自覚に誰かの信仰を傷つけない自信が無いので
やっぱり及び腰に(震


>ずっと…ずっと言いたかったんです!
実兄は愛媛で倉稲魂を祀る神主(飯積神社、お稲荷様ではないのがミソですかね?)
父はとある自治体の民俗芸能保存協会。
母はクリスチャン、しかも母方曽祖母は奄美のノロ(沖縄で言うユタ=シャーマン)!

そして、父方の親戚はブラジル日系移民(昭和の移民)!!

こんなにドキワクする作品は初めてです!
(すんません、私自身の出身は神奈川ですが爆)


言ってよ!
サラブレッドと言いますかかすりまくりと言いますか…

なんか言葉が出ないです。

偶然とはいえまあ…(アフン

これからもこんなノリで描き続けますので
よろしくおねがいします!


>twitterのリフォローを頂けたので

ツイッタフォローありがとうございます!

ツイッターといえば最近、レイバン乗っ取りに
あいご迷惑をおかけしました。
(なんか乗っ取りのさいフォローフォロワー欄が
メタクタになったので不具合があったら指摘して下さい)




当アカウントは秋田の洗脳PRと更新告知以外は
リプライがメインになっております。
(リプライの多用は告知ツイが流れないようにするため)

リプやRTなどはプラウザに通知が来るので
気付くのですが、漫画にノッていたり忙しかったり
すると2~3日放置なんてざらなので色々と
見逃しています(ごめんなさい)


そんな当アカウント、今後ともよろしくお願いします。


以上、感謝といつものおまけでした~

にほんブログ村 漫画ブログ オリジナル漫画へ
関連記事

コメント

コメントアバター画像
悪魔憑き 2017/03/23 19:47

ラーメン(FSMの聖句)。
とはいえ、私も知識であって、これと言った明確な信仰と呼べるものはないのですが。
強いて言うならヲタク文化だろーか。
信仰とは何か? というだけでもかなりいろんな定義があるみたいですしねw
「異文化の衝突」は今もツイッターではよく見かけるので他人事ではない……。
特にTRPGの流派的なアレコレとかw
コメントアバター画像
もさ 2017/03/23 22:11

No title

秋田の洗脳アカウントわろたww
確かに色々RTされてくると、興味が湧くと言うか、気付いたら自然に受け止めている(

コメントの投稿