64話より、泉光院ちゃんと神紋と総本山問題
2017/07/21 19:45
今回の記事は電書のお知らせといつものおまけに
なります。
神様セカンドライフ5巻(完全版)が完成いたしました!


いわくつきすぎて広くお伝えするのはまずい気がした
放談「六人の祭神編と神々の憂鬱編」と、細かな修正を加えた
本編とテキストで構成された完全版になります。
あ、スマホが壊れ動作確認に手間取ってしまいましたので
申請時間がかかるAmazonと楽天は少し遅れます。
取り扱いが始まりましたら改めて御報告しますので
少しの間お待ちください。
次は、神様セカンドライフ 64話「Happy Birthday」より
ブログ版おまけです。
コメントはこちら。
>泉光院ちゃんかわいそう!!!(もっとやれ)
>おこぷん狐耳ヤエが可愛い…もう泉光院がヤエママでいいのでは?
>こういう形で「泉光院ちゃん」が爆誕するとは・・・
>泉光院ちゃん…不憫だけど笑っちゃう。
戦い方よりも家事スキルが上がりそうですね。ママ…^_^
>ママいじりしてた泉光院は自分に矛先が向いちゃったかー。
>泉光院ちゅわんマジヒロイン枠(ただし不憫系)。
しまった!
完全にストーリーが泉光院に喰われた!
展開自体は予定通りなんですが、泉光院は不人気と
思っていたのでコマの隅かセリフだけで済ませる
つもりでした。
しかし意外と票を持っていることがわかったので前に出したら
ストーリーまで持ってかれるとは…
泉光院…おそろしい子
>貴様……このシーンをやるために泉光院にキツネを
ママ呼ばわりさせてたなッ!!
はい!(澄んだ瞳
キツネと氏子から泉光院ママまで一気にやると
丸ごと一話使うので3回に分けてみました。
ヤエに化けるキツネ、キツネママ、泉光院ちゃん爆誕と
強めの絵が多いので、導入回で引きが弱めのストーリーに華を
添えられてよかったなあ、と思います。
泉光院ちゃんには悪いことをしたけどちゃんと王道な活躍の場も
用意してあるのでごめんしてけれな~
泉光院ちゃん、ここまで受け入れられるとは…
ほんとありがたい…
そしてこんな罪深すぎる泉光院ちゃんまで
登場する始末!
こっちの泉光院ちゃんは確実に変なフェチを
植え付けてくるオフトゥン一直線な悪魔的稲荷…
融さんありがとうございました!!
>ヤエ変化泉光院に塩対応なミヨシ…ミヨシは勝手知ったる何んとやら
なんだろうけど本当にヤエにはデレないなぁ…
逆に泉光院の姿なら受け止めたのか…
ヤエの顔をしてへたれているのがもう。
泉光院の姿なら仰るとおり~
>キツネがなんか熱血教師に…⁉︎
キツネは厳しいことで有名な名門・伏見神使養成校出身
ってことで~
>回想に上着は着たけど髪まとめてない昔のミヨシ様がいる♪ かわいい。
アオ様とシロ様の成長も楽しみですが、そのころのヤエ様と
赤鬼ちゃんも気になります。
伝わった!
何年ごろっと書いてもいいのですが、全てをテキストで補完すると
漫画の意味が無いのでひねり出しました。
結構昔って感じで伝わったら嬉しいです。
ヤエと赤鬼。
敵味方に別れると片方を描けば片方は?と言われるのは
当然です。
場面転換をたくさん入れると読み手が混乱するので
避けていましたが、敵味方を描くならどうにかしないと
いけない問題。
ってわけで66話で自分なりに試してみましたので
上手く伝わったらうれしいです。
>稲荷一族ってのは、誤魔化すときに手の甲をツネーと
するのだろうか。
き「つねー」だけに・・・
えっ?
なんか言った?
疲れからか幻聴が聞こえたので次は「電子書籍5巻フリー版の
お知らせとヒトツメを探しています」から。
>おうおう、きつねちゃんの愛読書かわいらしいやんけ!
キツネとお沢は本の趣味が近いです。
「これいいゾ」
「アタシの貸したげる」
そんな意外な一面を想像していただけたら~。

泣ける系や恋愛系に弱い二人
>5巻楽しみにしてました。ありがとうございます。
もう何度も読んでるのにどうしていつも胸を打たれるのか。
表紙も予想通り文句なしのヒトツメ!
流れから行って当然のヒトツメ!
手、背中、大き目のツナギがヒトツメの好きなポイント
なので全部入るよくばりな構図で決めてみました。
アオとヒトツメ、二人の帰郷から始まった物語。
アオで始まりヒトツメで締める、個人的にお気に入りの
流れです。
終わりよければ全てよし、締めが決まっていれば
粗が目立たない…といいなあなんて。
>あっ、表紙の裏にマヒトツ組が描いてあるぞ。
リバーシブル仕様か、凝ってるなー(妄想
表紙をはがしたらみたいなの憧れます…!
>ヒトツメ様は釘抜紋じゃないかしら。
>議員さんのサイトのを見ると、上下の出っ張りが槌紋っぽい気も?
通常は家紋に用いられるのは木槌のようですが、
天目一箇神にちなむものであるならば金槌でしょう。
その点も踏まえて抽象的にリファインさせたのかもしれません。
※全部想像です※
>泥縄式に『全国神社名鑑』と丹羽基二『神紋総覧』をチェックしたんですが、
西脇の天目一神社は触れられていませんでした。なぜだ。
ちなみに秩父神社の神紋は両書とも葵としていました。
皆様!
本や足を使った情報提供、本当にありがとう
ございます!
ここまで色々としていただけるとは思っていなかったので
本当に嬉しいです!

写真から書き起こした天目一神社の紋(細部は違う予感)
仰るとおり器物系だったらいいなあって思うけど
いまだ近いものは見つかりません、現在いただいた
情報をまとめると…
・槌紋、釘抜紋の亜種?
・全国神社名鑑、日本の家紋事典、神紋総覧への記載無し。
・目に見える、隻眼に見える。
・剣先あり。
(左下の卍のひし形部分が剣先)
しかしこれだけの情報をいただいても判別しないなんて。
オリジナル紋の可能性もありますね…
>西脇の天目一神社は触れられていませんでした。なぜだ。
これ、作中ではヒトツメの本殿は兵庫の天目一神社。
ヤエの本殿はさいたまの秩父神社としていますが
現実の天目一箇神や思兼神の総本山はよくわかりません。
創作ですので言い切れますが、元祖はここ!っと
言い切るのは下手をすれば営業妨害なので中々どうして。
伊勢や伏見は有名、太平山や鬼越蒼前は規模や伝承から見ても
そこ以外ありえないので問題ないのですが、天目一箇神、思兼神
あたりはなんともかんともです。
オモイカネを例に出すと、戸隠神社も有名ですが
秩父神社の縁起にある
「八意思兼命の十世の子孫である知知夫彦命が、祖神をお祀りした」
この一文が、神話の神は元をたどれば人神という本作の基礎に
あうので秩父神社に決めたくらいの理由です。
嘘ではないけど真実はわからないくらいの
感覚でお願いします。
(元祖争いとか怖いやん)
>鍵コメ 2017/07/19(22:12)
マタギとパイン一味の謎。
推理を楽しんでもらえて嬉しいです!
謎をポンポン出しながら答えを中々出さないいけずな
仕様ですが、その時がきたら縁結びの神のように
きっちり答えを描きますのでお付き合いいただけたら
嬉しいです。
マタギ回、早く書きたい…!
>コメ欄のやり取りがすごいww
ヘルプ出すとウィキ●ディアも目じゃないくらいの野性の
知の巨人たちが現れますな
これぞまさに集合知…!
ほんとありがたいやら嬉しいやら…!
思えば旧版で神紋を紹介したときから気になり
だしたのでかれこれ1年ちょい。
元々小さな神社や道祖神ばっか巡っていたので神紋や
家紋は詳しくなくて。
……今ふっと思ったけど情報を下さったり調べてくださった
方がやっていることってフィールドワークよね…。
ようこそこっち側へ!!
そんなよくわからない締めで記事を
終えたいと思います。

なります。
神様セカンドライフ5巻(完全版)が完成いたしました!


いわくつきすぎて広くお伝えするのはまずい気がした
放談「六人の祭神編と神々の憂鬱編」と、細かな修正を加えた
本編とテキストで構成された完全版になります。
あ、スマホが壊れ動作確認に手間取ってしまいましたので
申請時間がかかるAmazonと楽天は少し遅れます。
取り扱いが始まりましたら改めて御報告しますので
少しの間お待ちください。
次は、神様セカンドライフ 64話「Happy Birthday」より
ブログ版おまけです。
コメントはこちら。
>泉光院ちゃんかわいそう!!!(もっとやれ)
>おこぷん狐耳ヤエが可愛い…もう泉光院がヤエママでいいのでは?
>こういう形で「泉光院ちゃん」が爆誕するとは・・・
>泉光院ちゃん…不憫だけど笑っちゃう。
戦い方よりも家事スキルが上がりそうですね。ママ…^_^
>ママいじりしてた泉光院は自分に矛先が向いちゃったかー。
>泉光院ちゅわんマジヒロイン枠(ただし不憫系)。
しまった!
完全にストーリーが泉光院に喰われた!
展開自体は予定通りなんですが、泉光院は不人気と
思っていたのでコマの隅かセリフだけで済ませる
つもりでした。
しかし意外と票を持っていることがわかったので前に出したら
ストーリーまで持ってかれるとは…
泉光院…おそろしい子
神様セカンドライフ、改めて面白くなってきた!あと仙光院くんちゃんが完全に需要にお答えする形で供給されてて若干ゃ草(満面の笑み)
— ナナイ@俄膠 (@nanaisino) 2017年7月14日
>貴様……このシーンをやるために泉光院にキツネを
ママ呼ばわりさせてたなッ!!
はい!(澄んだ瞳
キツネと氏子から泉光院ママまで一気にやると
丸ごと一話使うので3回に分けてみました。
ヤエに化けるキツネ、キツネママ、泉光院ちゃん爆誕と
強めの絵が多いので、導入回で引きが弱めのストーリーに華を
添えられてよかったなあ、と思います。
泉光院ちゃんには悪いことをしたけどちゃんと王道な活躍の場も
用意してあるのでごめんしてけれな~
泉光院ちゃん、ここまで受け入れられるとは…
ほんとありがたい…
罪深いが過ぎたので衝動的に描きました(@osLV3 ) https://t.co/1Sn0i8I84y pic.twitter.com/RxVDWs3Roj
— 融(あきら) (@meltyhip) 2017年7月14日
そしてこんな罪深すぎる泉光院ちゃんまで
登場する始末!
こっちの泉光院ちゃんは確実に変なフェチを
植え付けてくるオフトゥン一直線な悪魔的稲荷…
融さんありがとうございました!!
>ヤエ変化泉光院に塩対応なミヨシ…ミヨシは勝手知ったる何んとやら
なんだろうけど本当にヤエにはデレないなぁ…
逆に泉光院の姿なら受け止めたのか…
ヤエの顔をしてへたれているのがもう。
泉光院の姿なら仰るとおり~
>キツネがなんか熱血教師に…⁉︎
キツネは厳しいことで有名な名門・伏見神使養成校出身
ってことで~
>回想に上着は着たけど髪まとめてない昔のミヨシ様がいる♪ かわいい。
アオ様とシロ様の成長も楽しみですが、そのころのヤエ様と
赤鬼ちゃんも気になります。
伝わった!
何年ごろっと書いてもいいのですが、全てをテキストで補完すると
漫画の意味が無いのでひねり出しました。
結構昔って感じで伝わったら嬉しいです。
ヤエと赤鬼。
敵味方に別れると片方を描けば片方は?と言われるのは
当然です。
場面転換をたくさん入れると読み手が混乱するので
避けていましたが、敵味方を描くならどうにかしないと
いけない問題。
ってわけで66話で自分なりに試してみましたので
上手く伝わったらうれしいです。
>稲荷一族ってのは、誤魔化すときに手の甲をツネーと
するのだろうか。
き「つねー」だけに・・・
えっ?
なんか言った?
疲れからか幻聴が聞こえたので次は「電子書籍5巻フリー版の
お知らせとヒトツメを探しています」から。
>おうおう、きつねちゃんの愛読書かわいらしいやんけ!
キツネとお沢は本の趣味が近いです。
「これいいゾ」
「アタシの貸したげる」
そんな意外な一面を想像していただけたら~。

泣ける系や恋愛系に弱い二人
>5巻楽しみにしてました。ありがとうございます。
もう何度も読んでるのにどうしていつも胸を打たれるのか。
表紙も予想通り文句なしのヒトツメ!
流れから行って当然のヒトツメ!
手、背中、大き目のツナギがヒトツメの好きなポイント
なので全部入るよくばりな構図で決めてみました。
アオとヒトツメ、二人の帰郷から始まった物語。
アオで始まりヒトツメで締める、個人的にお気に入りの
流れです。
終わりよければ全てよし、締めが決まっていれば
粗が目立たない…といいなあなんて。
>あっ、表紙の裏にマヒトツ組が描いてあるぞ。
リバーシブル仕様か、凝ってるなー(妄想
表紙をはがしたらみたいなの憧れます…!
>ヒトツメ様は釘抜紋じゃないかしら。
>議員さんのサイトのを見ると、上下の出っ張りが槌紋っぽい気も?
通常は家紋に用いられるのは木槌のようですが、
天目一箇神にちなむものであるならば金槌でしょう。
その点も踏まえて抽象的にリファインさせたのかもしれません。
※全部想像です※
>泥縄式に『全国神社名鑑』と丹羽基二『神紋総覧』をチェックしたんですが、
西脇の天目一神社は触れられていませんでした。なぜだ。
ちなみに秩父神社の神紋は両書とも葵としていました。
皆様!
本や足を使った情報提供、本当にありがとう
ございます!
ここまで色々としていただけるとは思っていなかったので
本当に嬉しいです!

写真から書き起こした天目一神社の紋(細部は違う予感)
仰るとおり器物系だったらいいなあって思うけど
いまだ近いものは見つかりません、現在いただいた
情報をまとめると…
・槌紋、釘抜紋の亜種?
・全国神社名鑑、日本の家紋事典、神紋総覧への記載無し。
・目に見える、隻眼に見える。
・剣先あり。
ただ、部分では読み解けた部分あったよ。上部・左部分の突起は「剣先」。形的にも一致するし、鍛冶神のイメージにも合ってるから、おそらく間違いないはず。(画像は本当によくわかる! 日本の家紋事典:273p) pic.twitter.com/Co0KAac5YE
— リラ (@dettalant) 2017年7月20日
(左下の卍のひし形部分が剣先)
しかしこれだけの情報をいただいても判別しないなんて。
オリジナル紋の可能性もありますね…
>西脇の天目一神社は触れられていませんでした。なぜだ。
これ、作中ではヒトツメの本殿は兵庫の天目一神社。
ヤエの本殿はさいたまの秩父神社としていますが
現実の天目一箇神や思兼神の総本山はよくわかりません。
創作ですので言い切れますが、元祖はここ!っと
言い切るのは下手をすれば営業妨害なので中々どうして。
伊勢や伏見は有名、太平山や鬼越蒼前は規模や伝承から見ても
そこ以外ありえないので問題ないのですが、天目一箇神、思兼神
あたりはなんともかんともです。
オモイカネを例に出すと、戸隠神社も有名ですが
秩父神社の縁起にある
「八意思兼命の十世の子孫である知知夫彦命が、祖神をお祀りした」
この一文が、神話の神は元をたどれば人神という本作の基礎に
あうので秩父神社に決めたくらいの理由です。
嘘ではないけど真実はわからないくらいの
感覚でお願いします。
(元祖争いとか怖いやん)
>鍵コメ 2017/07/19(22:12)
マタギとパイン一味の謎。
推理を楽しんでもらえて嬉しいです!
謎をポンポン出しながら答えを中々出さないいけずな
仕様ですが、その時がきたら縁結びの神のように
きっちり答えを描きますのでお付き合いいただけたら
嬉しいです。
マタギ回、早く書きたい…!
>コメ欄のやり取りがすごいww
ヘルプ出すとウィキ●ディアも目じゃないくらいの野性の
知の巨人たちが現れますな
これぞまさに集合知…!
ほんとありがたいやら嬉しいやら…!
思えば旧版で神紋を紹介したときから気になり
だしたのでかれこれ1年ちょい。
元々小さな神社や道祖神ばっか巡っていたので神紋や
家紋は詳しくなくて。
……今ふっと思ったけど情報を下さったり調べてくださった
方がやっていることってフィールドワークよね…。
ようこそこっち側へ!!
そんなよくわからない締めで記事を
終えたいと思います。


- 関連記事
-
- 64話より、戒めと脇役平田篤胤と方言
- 大量の豆をいただきました+スマホとクリスタ
- 64話より、泉光院ちゃんと神紋と総本山問題
- 電子書籍5巻フリー版のお知らせとヒトツメを探しています
- 満月ポンとお菓子詰め合わせをいただきました!
タイタニックお供えしなきゃ
No title
早速 pixiv で購入させていただきました。
今回は気持ちだけご祝儀入れさせてもらいました\(^_^)/
No title
ttp://fast-uploader.com/file/7056276714523/
○『式内社調査報告』第22巻・山陽道
良い感じにまとまっているけど、
それでも「神紋は~」の一言が無い(涙
ttp://fast-uploader.com/file/7056276744641/
○『歴史と神戸』第24巻第4号
割と辛辣にディスられる西脇マヒトツ。
ライバル意識しゅごい。
No title
『兵庫縣神社誌』中巻・多可郡・村社にも天目一神社の項あれど、
上掲『式内社調査報告』の記述を超えるものには非ず。
No title
古い書であるが故に却って今では見られない情報もあるのでは
と期待して読み進めました。
ttp://fast-uploader.com/file/7056539214913/
が…… 駄目っ……!
天目一神社の天の字もありません。
秩父神社の情報が確認できたのがせめてもの慰めでしょうか。
ttp://fast-uploader.com/file/7056539289332/
並行して、神紋研究の原形と呼ばれる『定紋の研究』と
『紋章の研究』も一応確認しましたが、やはり空振り。
最早アームチェア派では手詰まりの感があります。
あとは現地の関係者に尋ねてみるしかないでしょうね。
ひとまずこれで最終報告ということで。
No title
詳細な情報ありがとうございます!!
(あとでまとめておきます)
天目一神社の鍵を握るのはもしかして
トンカツムサシ…
秩父神社の詳細、ありがとうござます。
読んでいてまたでてきた謎の言葉「更紋」
実印とシャチハタみたいなもんかと思っていますが
いまだ謎。
神紋は奥が深い…
No title
その他の紋を替紋、副紋、裏紋とされていますから、
更紋も後者のことでしょう。
誤植の可能性もありますが、「更」の字にも
「かわる」の訓がありますし、やはり同じものかと。
なお後者が前者より実質のランクが低いとも
一概に言えないそうで、やはり奥が深いですねぇ。