メニューを開く 項目を開く 記事投稿時刻 コメント トラックバック カテゴリー ブログテーマ タグ URLリンク コメントの編集 コメントに返信する

64話より、戒めと脇役平田篤胤と方言

2017/07/27  20:43
6
神様セカンドライフ 64話「Happy Birthday」より
ブログ版おまけです。


コメントはこちら。


>それにしても「なまじ優秀なぶん、不得意なこにまで説得力がでる」
なんて台詞は、相当な人生経験を積まないと思いつきませんね
毎度毎度、私の予想の遥か高みを行く展開と作者様の見識の
鋭さには感心します
>確かにじゃがいもの件といい確かにヤエは意外と実践(実戦)に弱いかも!
好奇心旺盛でいろいろやってるイメージあるけど、やっぱり頭でっかちなのね
そして確かに弁がたつからヤエに言われると、おお、そうかも…
って相手にその気にさせるのが上手そう
その辺を冷静に分析できてる辺りキツネもさすがですね


買いかぶりすぎ問題!

これはなんというか、自分への戒めのようなもので。

一つのことで結果を出すと、専門を超えてなんでも
説得力が出るというか、専門外のことにまでご意見番を
気取っちゃうというか…。

私でいうなら神様セカンドライフの作者、当然この先の
お話も展開も全て握っていますのでこの一点だけ
上です。

そこにあぐらをかいて賢しげにものを語るというのは
なんというか…私にとってひどくかっこ悪いことなんです。

ですので戒め、秋田LV3として活動する上で守って
いきたい戒めがちょろっとセリフに漏れたみたいな。

創作ってどうやっても書き手の思想、嗜好、信条、諸々が
出ちゃうものです。

これはその典型かなあ、と思います。


>ヒトツメ様が初めておキツネ様に会った時に
「稲荷はめんどうくさいんだよう」って言ってましたが、稲荷は一度
祀ったらきちんと祀り続けないと怖いんですよねえ。いろいろと。


似たような話を神様セカンドライフ5巻に書きました
ので是非!(ステマ

ちなみに私が今から稲荷を祀るかと言われたら
NOです。

稲荷を信じるかどうか以前に近所の目が痛いです。
詳しくは…(ステマ


>ちょ、えええええ!?岩まで加工できたりしちゃったりするの!?!?
てことは、蛇神様の塚とか作ったりするのかな…
まあ、シロはすでにお供え物してくれる信者がすでにいるかw


シロは神籬があるので~

ヒトツメのスキル問題。

鉄鋼は神業レベル。
その他の工業技術は…

この辺はいずれ本編で~(言いたい


>何だかんだ言いつつ稲荷同士の連帯感が出てるの、良いですね。
ママいじりしてた泉光院は自分に矛先が向いちゃったかー。
交替を申し出る与次郎イイヤツだけど、化けたら目つきの悪い
ヤエになるんじゃ…。
そしてキツネはやっと少し皆のお姉さんっぽくなってきましたね。


8609.jpg
ビンゴ!違和感バリバリのヤエに。

信頼関係には程遠いですが、池で戦っていた
ときに比べたらだいぶマシに。

泉光院ちゃんがかわいそうですが、稲荷チームも
それなりに機能しているかも?

この辺はこれからこれから~


>パペット・アオが再び登場。世が世なら川本喜八郎氏に
お願いしたいところでしたが…。名前は蒼々(つぁんつぁん)で。
あとアオは突っ立ってるとつま先が内向きになりますね。19話おまけとか。
こういう意外な女の子っぽさ萌えます、好きです(細かい



人形の大家!

アオの足。

こ、こまかい…!
なぜかはわかりませんが仰るとおりに描くと
しっくり来るんですよね。

不思議…


>表紙のいら〇すとやさん風キツネに笑いました( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
>タイトルのキツネは
400.jpg
「塞ノ神の誕生を祝うキツネ(女性)のイラスト」
って題名が付いてそうですねww


よっしゃ!(ガッツポ

タイトルがハッピーバースデイなのでいかにもな
フリー素材をあしらおうと考える。

フリー素材…

いらすとや!!

いらすとやは商用利用アウト(電書にするから)

描くか!


>与次郎さんいくら神様でもストーカーは駄目ですというか
シロちゃんおんぶする役目変わって下さい(真顔)
柔肌を背中で感じるとかうらやまけしからん(`・ω・´)ふんすっ!


大丈夫、そのうちボロが出ます。
与次郎の天下は数話で終了な予感。


>あ…篤胤さんだー!
秋田県の学問の神様!


彌高神社の祭神で秋田の偉人平田篤胤(あつたね)
登場回。

といっても脇役与次郎の脇を固めるアツタネという
ポジションなのでいつものご当地ネタの側面が強いです。

しかし、ご当地ネタで潰すには惜しい人物。

幽冥論、平田神道、仙境異聞、稲生物怪録、尊皇攘夷論…

書こうと思えばいくらでも話が書けますがインパクトが
強すぎるので頑固な学者さんくらいで落ち着くと思います。

そんなアツタネ、太平山やお沢など少し離れた場所で
色々やれそうなのでミヨシ組とパイン一味以外で話を動かすとき
重宝しそうだなーっと考えています。

以前と違い与次郎や泉光院といった移動OKなキャラが
いるので色々描いていけたらなあと思います。


>パインもそうだったしヤエもキツネも言ってるけど、やっぱり
ある程度の知識がある者にとっては特徴並べるだけで
「アラハバキ」が頭をよぎるんですね
ミヨシ組はキツネ以外ピンと来てなかったけど、わかる人には
わかる、賢い人ほどわかりすぎるネタなんどなぁ…


キツネの場合ヤエが調べていたのを覚えていたのも
あってコメントに加えさらに気づきやすいみたいな。

ミヨシとアオの脳筋コンビはそこまでまともにヤエの相手を
していないってことで~


>塞ノ神として作り替えるのが可能であれば、白ちゃんと
ひとつめちゃんのも作ってしまえば良いのではないですか?
そうすれば神力三人とも上がるのではないですかw


シロは神籬と池がシンボルなので大丈夫です。
ヒトツメは…(言いたい


>与次郎の闇ががが・・・。

うへへ、今は伏線を撒き散らす時期。
いずれそのうちに~


>うわっ…兄っちゃの信仰、低すぎ…?

次回からその辺をやっつけていきますで~


>最後のページでキツネさり気なくミヨシの御神体に腰掛けてるよね…?
ウカノミタマ様から頂いた御神体は大事にすれどミヨシとアオの
御神体の扱い…たぶんこういうところがキツネがキツネたる所以かなwwww


ま、まあキツネの招き狐と違い頑丈ですし
蹴ったりしないだけマシってことで。


>今日から女の子

世界は広い・・・・


上は似たようなもんだからいいけど
下はどうなっているのか…


>ばっちゃ→学校の先生
キツネ →塾講師
って感じがする


ヤエは顧問ってことは先生かと、教科はなんだろう?

キツネ。
あ、学校内で統一とかどうでしょう(提案


>見る者に塞ノ神と認識させるメルクマールたり得るものは
何かと考えていたら、こういう結論になったのですが。
(これ今後のネタを潰しちゃってるかも。だとすると土下座モンだわ。
その場合は思いっきりスルーしてやって下さい。)


こら04

アオに謝って!

当たりかどうか、ネタ潰しかどうかはいつか
そのときが来たら~

どのみち本作は、元ネタを外さない主義なので
与次郎のように調べれば分かってしまう側面が
あります。

ですので、バレたうえでどう魅せるかにウェイトを
置いていますので気にせずに~



次はあちこちから

>方言といえば、生まれ故郷から他の土地へ移住してある程度長く
生活すると、その土地の言葉と母語のお国言葉と混ざってその人
独特の言葉になりますよね
関西に行った人がエセ関西弁?みたいなの使ってたりとか、首都圏に
行った人がこちらから見ればいわゆる標準語を使うようになってたりとか
~~~~~~~~
そんな感じでヤエもキツネも大元とはもう話す言葉が違って
たり、ヒトツメ組も見た目に個性があるように喋り方も派遣先の
影響でそれぞれ違ってたらしたら面白いですねw


おお…
シロの言葉なんかも便宜上秋田弁としていますが、元は
私が聞いたり使ったりしている言葉。
つまり秋田北部の秋田弁で津軽弁も混じってるし
分かりにくいところは変えていたりします。

ですのでシロもエセというかオリジナルに
なるのかも?

ヤエはなんでしょう、あの話し方廓詞(くるわことば)?
(ありんす~みたいな花魁言葉)


メタ的に言えばナムカプ好きから来たってのが正しいん
ですが見返してみると結構違う…

でもヤエの言い回しで悩んだことって一切無いし…
な、謎だ…

あ、マヒトツ組も色々企んでますのでお楽しみに~


>鍵コメ(豆の送り主様)

すばらしい差し入れObrigadoでした!(5袋目

イルマとオグンを描いたのはなんとなくこれだと思ったとしか
言えませんが気に入っていただけて嬉しいです!

お気遣いありがとうございます、北部に被害はありませんでしたが
あれだけの長雨だと土砂崩れの心配があったのでビクビクでした。

数年に一度あるかないかの水害が起こってしまいましたが
別の機会にでも観光してもらえたら嬉しいです。

ニッチかつフェチかつエッチ…エッチ!?
これからも規約と戦うとみせかけて電書で好き放題して
参りますのでエッチ(?)な本作をよろしくお願いします。

>高橋優さん
名前しか知りませんでしたがいい機会なので聞いてみました。


いいですね!これでもかってほど秋田な歌!
本作にはもったいないOP、ご紹介ありがとうございました。

…あ、EDはダックスムーンがお薦めです。





他にも神紋の進捗やら色々と触れたかったんですが
長くなったのでいったん締めます。
(トンカツムサシまで読みました)



ではまた~~


にほんブログ村 漫画ブログ オリジナル漫画へ
関連記事

コメント

コメントアバター画像
名も無きハタハタ 2017/07/27 21:54

ヤエの話し言葉は典型的なのじゃロリ口調もしくはロリババア口調かなって思ってました
ロリババア口調のテンプレって思ってたけど、そういえばのじゃ口調のロリババアって先駆者は誰なんだろう?
コメントアバター画像
BBA結婚してくれ! 2017/07/27 21:57

No title

> ヤエは顧問ってことは先生かと、教科はなんだろう?
> キツネ。
> あ、学校内で統一とかどうでしょう(提案

BBA:国語
344:道徳
キツネ:数学
アオ:体育
シロ:社会?
目玉:物理
だらしな:保健
コメントアバター画像
山形LVE 2017/07/27 22:56

No title

>>ダックスムーン
 以前紹介されていた『おこう物語』の方々ですね。試聴しただけの分際で僭越ですが、月光のように冴え冴えと響きながら、焚き火のような温もりを感じさせる、不思議な魅力を持つアーティストだと思いました。特に『粉雪』がよかったのですが、作中は、燻炭の描写から察するに、まだ11月半ば頃のようですので、EDにはちょっと合わないでしょうか。

 あ、公式サイトを見てようやく、某G氏さんへのお礼イラストでヤエがしているコスプレの意味が分かりました(笑)。
コメントアバター画像
山形LVE 2017/07/29 15:45

No title

>>そういえばのじゃ口調のロリババアって先駆者は誰なんだろう?

 閃いた!! 三只眼吽迦羅では!?
コメントアバター画像
名も無きハタハタ 2017/07/30 06:09

シロの話し言葉は厳密には秋田弁ではない〜みたいなお話ありましたが、シロは元々人語(便宜上神様たちが話してる言葉を人間と同様の言葉だとして)を解さないヘビだったのが、その土地に暮らす人たちの生きた言葉を聞いて人語を覚えてたのでしょうから、いろいろ混じったオリジナルの言葉を話しているのがむしろリアルだなと思います。
と、そこでふと思ったけどヤエはちょっと別かもしれないけどそう言われれば神様たちはみんないわゆる人間の義務教育における国語というか文法を体系的に勉強したわけではないよな〜
そもそも神様の言語は人語なのか?人語を解さないという観点からヘビの知能レベルが人より下だったと仮定して、そのヘビが神様になって人より上のものになったのに言語は人語?
でもそれは神が人間より上のステージにいるタイプの宗教の話であって、日本の神は人と在りだから人語を喋るのでいいのかな…とか考え出すと混乱してくるしキリがないですねw
でもどの宗教でも人の世に現れた神様たちはみな人語を話してるの面白いですよね、あれは神様が人間にわかるように神様語を人語に訳して話してくれてるのかな
それとも神様の言葉を人語として聞き取れる、あるいは人語変換できる人がいわゆる啓示を受けた人になるだけなのかな

コメントの投稿