天目一神社の神紋まとめとコメントの名前
2017/07/30 22:30
今回は神紋のまとめとおまけのおまけの記事に
なります。
の前に。
8月分のカレンダーが出来上がりましたのでよろしければ
持ってったってくださいまし~

鍛冶場のヌシ

ID:5WN6K7H9AZ
期間は2017/8/6夕方までですので
よろしければどうぞ~
気を取り直して神紋のお話。
皆様、たくさんの情報ありがとうございました!
コメ欄にあったアップローダーの郷土資料からSNSからの
情報提供、全て読みました!
いろんな方からの情報から落としどころが見えたので
経緯と結果をご報告します。
まずは天目一神社。

天目一神社の現地レポート。
→まださなぎ様(天目一神社を聖地巡礼してきたよ長文レポ)
天目一神社と様々な文献
『西脇市史』
その1、その2
『全国神社名鑑』、『神紋総覧』
>西脇の天目一神社は触れられていませんでした。なぜだ。
ちなみに秩父神社の神紋は両書とも葵としていました。
『式内社調査報告』第22巻・山陽道
>良い感じにまとまっているけど、
それでも「神紋は~」の一言が無い(涙
『歴史と神戸』第24巻第4号
>割と辛辣にディスられる西脇マヒトツ。
ライバル意識しゅごい。
『兵庫縣神社誌』中巻
>上掲『式内社調査報告』の記述を超えるものには非ず。
『官国弊社例祭之由来と神紋』
>古い書であるが故に却って今では見られない情報もあるのでは
と期待して読み進めました。
が…… 駄目っ……!
天目一神社の天の字もありません。
秩父神社の情報が確認できたのがせめてもの慰めでしょうか。
『定紋の研究』、『紋章の研究』
>並行して、神紋研究の原形と呼ばれる『定紋の研究』と
『紋章の研究』も一応確認しましたが、やはり空振り。
謎の言葉「更紋」について
>丹羽基二氏の概説では上位に置く紋を定紋、正紋、
その他の紋を替紋、副紋、裏紋とされていますから、
更紋も後者のことでしょう。
誤植の可能性もありますが、「更」の字にも
「かわる」の訓がありますし、やはり同じものかと。
なお後者が前者より実質のランクが低いとも
一概に言えないそうで、やはり奥が深いですねぇ。
やはりシャチハタ…?
そして本日(2017/7/30)
兵庫県西脇市の天目一神社に縁のある神職の方から
連絡が!
以前、提供いただいた郷土資料によると
明治30年、天目一神社に(西脇の?)平野神社が
合祀されたとありました。
天目一神社(平野神社)12秒に神前幕と神紋
京都 平野神社
おお!ってことは桜紋ってことか!
…ちょっと残念。

さよなら丸に目玉槌(仮名)…
大木町(多分、西脇市大木町のこと)のデザイン紋って
どんなんなんだろうと、神職さんに連絡をしていただいた
方と話していると
>大と木は重ねます。
大の字をとって丸くすると、謎紋になりますよ。
あ!

復活!丸に目玉槌(仮名)!!
以上が経緯です。
厳密に言うと、桜紋は京の平野神社ゆかりのもので
天目一神社とはずれるかもしれませんが、これを
突き止めるには明治30年以前の合祀される前の
天目一神社までさかのぼらなければなりません。
ここまでくると、そもそもその頃(江戸?)神紋を
使っていたのか?西日本における記紀の神様と
神社の扱い(東北とは違うはず)
さらに土地や地形の情報も必要になり個人で調べる
レベルではなく空振りの確率も高いです。
ですのでここが落としどころだと思います。

作中の人物と神紋。
丸に目玉槌(仮名)の細部が甘いですが、デザイン紋ですので
一般の家紋とは権利が異なるかもしれません。
ですので微妙に間違ってる現状の紋で行こうと思います。
※家紋の権利
家紋のほとんどは権利が失効しています。
家紋のフリー素材は多いですが全てではありません。
これは家紋をデータに起こした方の権利が発生、または
主張しているのが理由です。
デザイン紋は上記とは違い未だ元デザインにも権利が残っている
可能性があります。
丸に目玉槌(仮名)も桜紋も細部まで踏み込み
完全なものにしないのはこれが理由です。
(平野神社の神紋も一般的な桜紋とは細部が違うため
アレンジによる権利の可能性がある)
以上が長く続いた神紋の謎の全容です。
皆様!本当にありがとうございました!
>太平山登山とか、来年こそアメッコ市に行こうと思っています。
先日太平山神社に詣でて隣に絵馬奉納した時点で、自分
やばい、ストーカーって思ったけれど、「聖地巡礼」って言えば
よかったのですね。
私もいいわけ不能なほどモデルにしていますので
聖地巡礼兼ストーカーな予感。
三吉神社の絵馬はなんというかああいう大きい神社って
滅多にいかないのでつい。
一年でお炊き上げされると思うので近くに行ったら
探してみてくださいませ~。
そしてこの絵は作者じゃねえ!偽モンだ!
っと思っていただけたら嬉しいです。
>鍵コメ
(配信先の要望について)
ご希望の配信先は難しいかも?と書きましたが
いくつか閃いたので色々とあたっています。
もし上手くいけばご指摘の場所含め色々と
増やせるので暫くお待ちいただければ~
次は「64話より、戒めと脇役平田篤胤と方言」から。
> ヤエは顧問ってことは先生かと、教科はなんだろう?
> キツネ。
> あ、学校内で統一とかどうでしょう(提案
BBA:国語
344:道徳
キツネ:数学
アオ:体育
シロ:社会?
目玉:物理
だらしな:保健


保健に業を感じる…!
>ヤエの話し言葉は典型的なのじゃロリ口調もしくは
ロリババア口調かなって思ってました
ロリババア口調のテンプレって思ってたけど、そういえば
のじゃ口調のロリババアって先駆者は誰なんだろう?
>>そういえばのじゃ口調のロリババアって先駆者は誰なんだろう?
閃いた!! 三只眼吽迦羅では!?


好んでロリババアものを読んでいくうちにセオリーを
覚えたってところでしょうか。
始祖ババア…なんだろうサンジヤン以前って
いたのかな?
>二期OPは秋田が誇るバンド鴉さんの蒼き日々
https://youtu.be/l3IJ1BhJ8d0
二期EDは大仙市出身のシンガーソングライター青谷明日香さんの
うつくしい秋田
https://youtu.be/PnkO-6GuBCA
もしくはあんべいいな
https://youtu.be/tcwmut2RrLc
でオナシャス!!!
こう書かれると聞いてしまいますね。
ってわけでマイリストに登録登録!
>>ダックスムーン
以前紹介されていた『おこう物語』の方々ですね。
~~~~~~~~~~~~
あ、公式サイトを見てようやく、某G氏さんへのお礼イラストで
ヤエがしているコスプレの意味が分かりました(笑)。
(これのこと。ダックとムーンと秋田おばこ)
お礼に描いている絵はその人一人に伝わればいいと
割り切っています。
添えられたメッセージに描いてあればよっしゃ!と
描きますし、相手のことがわかっていればその方の
推しを描きます。
ちょいとコメントを下さる方たちのお話を一席。
記事では名前まで引用していません。
理由は
・名前まで入れると似た話題をまとめることが出来なくなる。
これは申し訳ないな、と思っていますがコメント数も多いので
ごめんしてけれな。です(贅沢な悩み
・距離感
コメントに名前を入れる方とそうでない方がいます。
人それぞれ好む距離は様々です、SNSで遠いところから
コメントする方もいますし、直でアカウントにコメントする方もいます。
もちろん匿名を好む方も当然います。
私は皆さん個人個人が好む距離感を大事にしたいので
ひとまとめに名前まで引用しないようにしています。
(引用した方が面白いときやSNSでこれは!っと
思ったときは別)
・新規と常連
うちは(ありがたいことに)個人ブログの中ではそれなりの
PVをいただいています(ありがとうございます!
ですが、投稿サイトの利用をいまだに続けています。
これは特に長編の場合、途中で脱落する方が出ることは
避けられません。
ですので新規を取り続けなければ終わると考えています。
投稿サイトはそういう位置づけで読んでけれ+漁場のように
考えています。
そしてその先に起こりうる問題が新規と常連の差かな?
と思ったので、名前を引用しないことを考えました。
なぜ急にずれた話をするかというと…
一見そっけない記事作りをしていますが、ちゃんと
把握しています(カンシャァー!

もっとありますがとりあえずはってことで。
長く通っていただいていて特定のキャラへのエールが
あるHN持ちの方は、覚えちゃいます。
普段ははそっけないかもしれませんが、めっちゃ喜んで
います!
いつもありがとうございます~~~!!
超愛してる!!
少しいいわけっぽいですが、書き残しておきたいと
思います。
以上、いつもの記事とまとめでした~

なります。
の前に。
8月分のカレンダーが出来上がりましたのでよろしければ
持ってったってくださいまし~

鍛冶場のヌシ

ID:5WN6K7H9AZ
期間は2017/8/6夕方までですので
よろしければどうぞ~
気を取り直して神紋のお話。
皆様、たくさんの情報ありがとうございました!
コメ欄にあったアップローダーの郷土資料からSNSからの
情報提供、全て読みました!
いろんな方からの情報から落としどころが見えたので
経緯と結果をご報告します。
まずは天目一神社。

天目一神社の現地レポート。
→まださなぎ様(天目一神社を聖地巡礼してきたよ長文レポ)
天目一神社と様々な文献
『西脇市史』
その1、その2
『全国神社名鑑』、『神紋総覧』
>西脇の天目一神社は触れられていませんでした。なぜだ。
ちなみに秩父神社の神紋は両書とも葵としていました。
『式内社調査報告』第22巻・山陽道
>良い感じにまとまっているけど、
それでも「神紋は~」の一言が無い(涙
『歴史と神戸』第24巻第4号
>割と辛辣にディスられる西脇マヒトツ。
ライバル意識しゅごい。
『兵庫縣神社誌』中巻
>上掲『式内社調査報告』の記述を超えるものには非ず。
『官国弊社例祭之由来と神紋』
>古い書であるが故に却って今では見られない情報もあるのでは
と期待して読み進めました。
が…… 駄目っ……!
天目一神社の天の字もありません。
秩父神社の情報が確認できたのがせめてもの慰めでしょうか。
『定紋の研究』、『紋章の研究』
>並行して、神紋研究の原形と呼ばれる『定紋の研究』と
『紋章の研究』も一応確認しましたが、やはり空振り。
謎の言葉「更紋」について
け、権威の塊のような本ですね。
— LV3@秋田推し (@osLV3) 2017年7月21日
銀杏を使いたかったのでいいこと聞いた!
ところで正紋はなんとなくわかりましたが更紋ってなんでしょうか?
実印とシャチハタみたいなもんかちゃんと意味があるのか…
— LV3@秋田推し (@osLV3) 2017年7月21日
そもそもサラモンで読みがあってるのか、家紋の世界も奥が深いですね
>丹羽基二氏の概説では上位に置く紋を定紋、正紋、
その他の紋を替紋、副紋、裏紋とされていますから、
更紋も後者のことでしょう。
誤植の可能性もありますが、「更」の字にも
「かわる」の訓がありますし、やはり同じものかと。
なお後者が前者より実質のランクが低いとも
一概に言えないそうで、やはり奥が深いですねぇ。
やはりシャチハタ…?
そして本日(2017/7/30)
兵庫県西脇市の天目一神社に縁のある神職の方から
連絡が!
天目一神社(西脇市)では、このような社紋は使っていないと思います。12月の鞴祭では幕に地元大木町のデザイン文字(丸型の紋)を使っています。秋祭りは平野神社として京都のそれと同じ桜の紋の入った幕を使っています。 https://t.co/8JZ9kTuwzN
— 宮崎和明 (@JinjaKazu) 2017年7月29日
以前、提供いただいた郷土資料によると
明治30年、天目一神社に(西脇の?)平野神社が
合祀されたとありました。
天目一神社(平野神社)12秒に神前幕と神紋
京都 平野神社
おお!ってことは桜紋ってことか!
…ちょっと残念。

さよなら丸に目玉槌(仮名)…
大木町(多分、西脇市大木町のこと)のデザイン紋って
どんなんなんだろうと、神職さんに連絡をしていただいた
方と話していると
神職さんへ尋ねていただけるとは…ありがとうござました!
— LV3@秋田推し (@osLV3) 2017年7月30日
細部は甘いけどこれで正解だと思います、もう片方の大木は見つけられませんでしたが仰るとおりにやってみたらこんなことに。 pic.twitter.com/kWAUVRJTfP
>大と木は重ねます。
大の字をとって丸くすると、謎紋になりますよ。
こんな感じ pic.twitter.com/Z59adBOO9c
— 玲子@思い立ったが吉日 (@rinzu265) 2017年7月30日
あ!

復活!丸に目玉槌(仮名)!!
以上が経緯です。
厳密に言うと、桜紋は京の平野神社ゆかりのもので
天目一神社とはずれるかもしれませんが、これを
突き止めるには明治30年以前の合祀される前の
天目一神社までさかのぼらなければなりません。
ここまでくると、そもそもその頃(江戸?)神紋を
使っていたのか?西日本における記紀の神様と
神社の扱い(東北とは違うはず)
さらに土地や地形の情報も必要になり個人で調べる
レベルではなく空振りの確率も高いです。
ですのでここが落としどころだと思います。

作中の人物と神紋。
丸に目玉槌(仮名)の細部が甘いですが、デザイン紋ですので
一般の家紋とは権利が異なるかもしれません。
ですので微妙に間違ってる現状の紋で行こうと思います。
※家紋の権利
家紋のほとんどは権利が失効しています。
家紋のフリー素材は多いですが全てではありません。
これは家紋をデータに起こした方の権利が発生、または
主張しているのが理由です。
デザイン紋は上記とは違い未だ元デザインにも権利が残っている
可能性があります。
丸に目玉槌(仮名)も桜紋も細部まで踏み込み
完全なものにしないのはこれが理由です。
(平野神社の神紋も一般的な桜紋とは細部が違うため
アレンジによる権利の可能性がある)
以上が長く続いた神紋の謎の全容です。
皆様!本当にありがとうございました!
>太平山登山とか、来年こそアメッコ市に行こうと思っています。
先日太平山神社に詣でて隣に絵馬奉納した時点で、自分
やばい、ストーカーって思ったけれど、「聖地巡礼」って言えば
よかったのですね。
私もいいわけ不能なほどモデルにしていますので
聖地巡礼兼ストーカーな予感。
三吉神社の絵馬はなんというかああいう大きい神社って
滅多にいかないのでつい。
一年でお炊き上げされると思うので近くに行ったら
探してみてくださいませ~。
そしてこの絵は作者じゃねえ!偽モンだ!
っと思っていただけたら嬉しいです。
>鍵コメ
(配信先の要望について)
ご希望の配信先は難しいかも?と書きましたが
いくつか閃いたので色々とあたっています。
もし上手くいけばご指摘の場所含め色々と
増やせるので暫くお待ちいただければ~
次は「64話より、戒めと脇役平田篤胤と方言」から。
> ヤエは顧問ってことは先生かと、教科はなんだろう?
> キツネ。
> あ、学校内で統一とかどうでしょう(提案
BBA:国語
344:道徳
キツネ:数学
アオ:体育
シロ:社会?
目玉:物理
だらしな:保健
保健に業を感じる…!
>ヤエの話し言葉は典型的なのじゃロリ口調もしくは
ロリババア口調かなって思ってました
ロリババア口調のテンプレって思ってたけど、そういえば
のじゃ口調のロリババアって先駆者は誰なんだろう?
>>そういえばのじゃ口調のロリババアって先駆者は誰なんだろう?
閃いた!! 三只眼吽迦羅では!?
好んでロリババアものを読んでいくうちにセオリーを
覚えたってところでしょうか。
始祖ババア…なんだろうサンジヤン以前って
いたのかな?
>二期OPは秋田が誇るバンド鴉さんの蒼き日々
https://youtu.be/l3IJ1BhJ8d0
二期EDは大仙市出身のシンガーソングライター青谷明日香さんの
うつくしい秋田
https://youtu.be/PnkO-6GuBCA
もしくはあんべいいな
https://youtu.be/tcwmut2RrLc
でオナシャス!!!
こう書かれると聞いてしまいますね。
ってわけでマイリストに登録登録!
>>ダックスムーン
以前紹介されていた『おこう物語』の方々ですね。
~~~~~~~~~~~~
あ、公式サイトを見てようやく、某G氏さんへのお礼イラストで
ヤエがしているコスプレの意味が分かりました(笑)。
(これのこと。ダックとムーンと秋田おばこ)
お礼に描いている絵はその人一人に伝わればいいと
割り切っています。
添えられたメッセージに描いてあればよっしゃ!と
描きますし、相手のことがわかっていればその方の
推しを描きます。
ちょいとコメントを下さる方たちのお話を一席。
記事では名前まで引用していません。
理由は
・名前まで入れると似た話題をまとめることが出来なくなる。
これは申し訳ないな、と思っていますがコメント数も多いので
ごめんしてけれな。です(贅沢な悩み
・距離感
コメントに名前を入れる方とそうでない方がいます。
人それぞれ好む距離は様々です、SNSで遠いところから
コメントする方もいますし、直でアカウントにコメントする方もいます。
もちろん匿名を好む方も当然います。
私は皆さん個人個人が好む距離感を大事にしたいので
ひとまとめに名前まで引用しないようにしています。
(引用した方が面白いときやSNSでこれは!っと
思ったときは別)
・新規と常連
うちは(ありがたいことに)個人ブログの中ではそれなりの
PVをいただいています(ありがとうございます!
ですが、投稿サイトの利用をいまだに続けています。
これは特に長編の場合、途中で脱落する方が出ることは
避けられません。
ですので新規を取り続けなければ終わると考えています。
投稿サイトはそういう位置づけで読んでけれ+漁場のように
考えています。
そしてその先に起こりうる問題が新規と常連の差かな?
と思ったので、名前を引用しないことを考えました。
なぜ急にずれた話をするかというと…
一見そっけない記事作りをしていますが、ちゃんと
把握しています(カンシャァー!

もっとありますがとりあえずはってことで。
長く通っていただいていて特定のキャラへのエールが
あるHN持ちの方は、覚えちゃいます。
普段ははそっけないかもしれませんが、めっちゃ喜んで
います!
いつもありがとうございます~~~!!
超愛してる!!
少しいいわけっぽいですが、書き残しておきたいと
思います。
以上、いつもの記事とまとめでした~


- 関連記事
-
- 65話より、ミヨシと細部のさじ加減と主役
- いただきものの紹介と引用と距離感
- 天目一神社の神紋まとめとコメントの名前
- 64話より、戒めと脇役平田篤胤と方言
- 大量の豆をいただきました+スマホとクリスタ
No title
大木町章的なものがあるか、兵庫県の市町村章一覧wikiでは
確認できませんが、本山村や本庄村は神紋と同傾向ですね。
これ、地元の方などが見てたら一発で看破したのかも…(汗
まあ皆で案を出したり資料を調べたりして面白かったですし、
何より答えが出たというのが最高じゃないですか!
No title
あれ、この漫画の主人公は……?(悩
管理人のみ閲覧できます
No title
アオ様もちゃんと好きですよ!がんばってー!
No title
早速ヒトツメのグレートなカレンダーを頂戴して参りました。画像選択画面を見てビックリ、今回はまさかの……!!(言いたい
No title
No title
これはもしかして五行思想?
No title
自分のコメントなんて数も内容も大したことないのに、すっかり嗜好を把握されちゃってハズカシイ
神紋とか難しいことわかりませんが、目玉槌とか三ツ吉とか洒落ててカッコイイですね~