66話より、元稲田神社あぐりこ稲荷レポートと県南事情
2017/08/17 21:09
神様セカンドライフ 66話「あぐりこ稲荷」よりブログ版
おまけです。
コメントはこちら。
>新キャラのアグリコさんにお袋よりのママみを感じました←「ママーッ!」よりも
「おっかさんっ……!」と言いたくなります(*´∀`)
県南のお稲荷様、あぐりこ稲荷の登場回。
アグリコ稲荷とは県南の…
っと書こうとした矢先こんなツイートが。
言の葉の穴様
【地元探訪・神様セカンドライフ編】元稲田神社/あぐりこ稲荷(羽後町杉宮)
ありがとうございます~~~!
リンク先を読んでいただければアグリコのことは全て
わかります。
是非ご一読を!
リンク先に「雄勝郡の稲荷オールスター」とありますが
雄勝郡(県南)の稲荷は妙に優遇されています。
私の初期の構想は、キツネは万能型・群れの力。
この二つをベースに活躍する。
このくらいでした。
ここから群れを具体的に考えるときに
伏見の稲荷はあほほどいるので県ごとに
まとめないと組織として成り立たないだろう。
↓
君主っぽい逸話を持つお沢稲荷を県の頭に
↓
泉光院名前かっこよすぎ僧服稲荷はいける
アオとヒトツメを稲荷流で祀る方法
↓
祀られる過程が逸話のアグリコ稲荷
↓
お沢稲荷の近所、まとまってくれるのは便利
↓
お沢・泉光院・アグリコチーム
与次郎は別ルートでの採用。
といった感じで展開にあわせてピックアップするうちに
雄勝郡が優遇されていきました。
ですがアグリコは本作に出すか最後まで迷った稲荷。
理由は、稲荷多すぎ?掘り下げられる?脇エピ?
そんなことを考えていました。
ですので主人公チームと離して描くことで、主役や
本筋から遠いと示しながら描くことにしました。
(平田篤胤、佐藤信淵も同様)
これからもこういった神様が多数登場しますので
楽しみにしてもらえたら嬉しいです。
>そしてあぐりこさんめんこい
割烹着はいいぞ〜
>とりあえず、実はアグリコて胸意外にあるんじゃね?ってとこと
>割烹着にお銚子、飲み屋の女将って感じで似合いすぎです。
童顔で女将だからこれもロリババア枠かな
よっしゃ!伝わった!
仰るとおり、世話焼き女将なおっかさんをイメージしてみました。
(乳もそこから連想して母性あふれるふくよか仕様に)
>アグリコは気の良いおばちゃん的な感じだけど、
くるんとした前髪がなんかかわいくて好きです。
過去絵を見るに、
お沢:ぱっつん→ヘアピン アグリコ:ヘアピン→無し
といったデザイン変遷ですかね。
初期のお沢とアグリコ


お沢は外見から歴戦感と近接でガンガン行くタイプを
感じられるように変更。
アグリコは他を食いそうな気がしたのでモブ感を
増して今のデザインに落ち着きました。
髪のクリンはデフォルメしていくうちにクリンって(説明下手
そんな秋田県南の稲荷たち、これからも
よろしくお願いします。

なかよし
>なかなか表紙を飾ることができないお沢。
5巻の見開きにもいなかったしねぇ。
気づいてもらえた!
お沢回がくるまではおあずけの見切れ芸みたいな。
電書の見開き。
お沢、アグリコ、アツタネ、ノブヒロ、この辺は味方といえば
味方ですが本筋に強く関わっていないため省きました。
こういう立ち位置のキャラを描いちゃうとミヨシ組が多すぎて
パイン組が可愛そうなことになるかなあって。
>パインの発言の「青い奴はわかりません」は白ちゃんですか?
青い格好している変態男じゃないですよね、名前出ているからね
言われてみれば確かにややこしい…
ってわけで「青い奴はわかりません」から
「角付きは分かりません」に変えますね~
ご指摘感謝!
>あぐりこ、という聞きなれない単語が出てきて敢えて
検索せずに今回を見たらまさかのギャグ回だった
まぁあぐりこの謎はとけたんですが、それを感じさせないボケ倒しwww
ギャグに振り気味な修行回というよくわからない構成の巻。
修行回の7章「現代信仰譚」は明るく進み、8章「パイン(仮)」で
色々進めていきますでい。
>シロちゃんに罵られながら踏まれるのは寧ろ御褒美なのに
与次郎は喜ばないんですね。
今後おんぶとかのラッキースケベが出来ないからでしょうか?
>踏まれてるのに悦んでいない某変態に、いいねだっ!
この後訪れるであろうエンペラータイムが無くなった
ことを考えると素直には喜べないかなーって(最低の発言
次は「66話より、権利と吉幾三と没ネタ」から。
>たぶん秋田のヒトツメ神社には
「♪コッコッコッコケッコー、ケッコーですねコ○リー」やら「♪ホッホッホッホーマッ○」
とかがお神楽奉納されるんだ!
兵庫からの道中だと東北限定のジョイとかサンデー、ダイユー8の歌は
あんまり馴染んでなさそう。
そもそもダイユーって歌あったかしら。
この短期間でお店ソングに詳しくなった予感…!
この中だとサンデーとホーマックがやたら落ち着きます(秋田県民
>「吉幾三がイメージキャラクターを務めた企業と言えば、本家かまどやも
忘れてはなるまい」と思って調べてみたら、本社が兵庫県でした。
何という合縁奇縁。
29秒から。
ヨシ様を起点に秋田と兵庫が結ばれていく…!
>ですね、主にゼウスの辺りを念頭に置いたコメントでした。
ただ、習合とはちょっと意味合いが違いますね。
ギリシア各地の人々が、自分とこの守護神に箔をつけるために
ゼウスと血縁にしておく、って感じなので。
当たってた!
習合ではなく…なんていうんだろう?
ピッタリな例えを思いついたのに光速で忘れてしまった…
あやかる?
>一方、ユダヤ教の神は釣り合う相手がいないって
設定なので結婚できず、融和した異教の神々は天使や悪魔として
傘下に入れる事で対応した……って感じでしょうか。
これがキリスト教時代になるとさらに厳しく、天使や悪魔を今更
増やす事もできなくなったので、オグンみたいに既存のものとの
習合で乗り切るわけですな。
……とまで書いてから思ったけど、なんだろう、この単なる
与太話だったはずが綺麗に本編に繋がっちゃった感。
史実を落とし込んでいるのでその辺は~(ラッキー
実際、ブラジルチームはうまく転がせばいくらでも
話を書ける背景を持っているので惜しいメンバーです。
もし主役で描くとしたら、オグンかイルマを主役にし
ヤエ的なキャラを加えた旅ものかなーって
思います。



こんな感じで?
以上、いつものおまけでした。

おまけです。
コメントはこちら。
>新キャラのアグリコさんにお袋よりのママみを感じました←「ママーッ!」よりも
「おっかさんっ……!」と言いたくなります(*´∀`)
県南のお稲荷様、あぐりこ稲荷の登場回。
アグリコ稲荷とは県南の…
っと書こうとした矢先こんなツイートが。
【地元探訪・神様セカンドライフ編】元稲田神社/あぐりこ稲荷(羽後町杉宮) https://t.co/MI1CQTf3Nf pic.twitter.com/aUUTTcx3jj
— 逆木 一 (@sakaki_hajime) 2017年8月16日
言の葉の穴様
【地元探訪・神様セカンドライフ編】元稲田神社/あぐりこ稲荷(羽後町杉宮)
ありがとうございます~~~!
リンク先を読んでいただければアグリコのことは全て
わかります。
是非ご一読を!
リンク先に「雄勝郡の稲荷オールスター」とありますが
雄勝郡(県南)の稲荷は妙に優遇されています。
私の初期の構想は、キツネは万能型・群れの力。
この二つをベースに活躍する。
このくらいでした。
ここから群れを具体的に考えるときに
伏見の稲荷はあほほどいるので県ごとに
まとめないと組織として成り立たないだろう。
↓
君主っぽい逸話を持つお沢稲荷を県の頭に
↓
泉光院名前かっこよすぎ僧服稲荷はいける
アオとヒトツメを稲荷流で祀る方法
↓
祀られる過程が逸話のアグリコ稲荷
↓
お沢稲荷の近所、まとまってくれるのは便利
↓
お沢・泉光院・アグリコチーム
与次郎は別ルートでの採用。
といった感じで展開にあわせてピックアップするうちに
雄勝郡が優遇されていきました。
ですがアグリコは本作に出すか最後まで迷った稲荷。
理由は、稲荷多すぎ?掘り下げられる?脇エピ?
そんなことを考えていました。
ですので主人公チームと離して描くことで、主役や
本筋から遠いと示しながら描くことにしました。
(平田篤胤、佐藤信淵も同様)
これからもこういった神様が多数登場しますので
楽しみにしてもらえたら嬉しいです。
>そしてあぐりこさんめんこい
割烹着はいいぞ〜
>とりあえず、実はアグリコて胸意外にあるんじゃね?ってとこと
>割烹着にお銚子、飲み屋の女将って感じで似合いすぎです。
童顔で女将だからこれもロリババア枠かな
よっしゃ!伝わった!
仰るとおり、世話焼き女将なおっかさんをイメージしてみました。
(乳もそこから連想して母性あふれるふくよか仕様に)
>アグリコは気の良いおばちゃん的な感じだけど、
くるんとした前髪がなんかかわいくて好きです。
過去絵を見るに、
お沢:ぱっつん→ヘアピン アグリコ:ヘアピン→無し
といったデザイン変遷ですかね。
初期のお沢とアグリコ


お沢は外見から歴戦感と近接でガンガン行くタイプを
感じられるように変更。
アグリコは他を食いそうな気がしたのでモブ感を
増して今のデザインに落ち着きました。
髪のクリンはデフォルメしていくうちにクリンって(説明下手
そんな秋田県南の稲荷たち、これからも
よろしくお願いします。

なかよし
>なかなか表紙を飾ることができないお沢。
5巻の見開きにもいなかったしねぇ。
気づいてもらえた!
お沢回がくるまではおあずけの見切れ芸みたいな。
電書の見開き。
お沢、アグリコ、アツタネ、ノブヒロ、この辺は味方といえば
味方ですが本筋に強く関わっていないため省きました。
こういう立ち位置のキャラを描いちゃうとミヨシ組が多すぎて
パイン組が可愛そうなことになるかなあって。
>パインの発言の「青い奴はわかりません」は白ちゃんですか?
青い格好している変態男じゃないですよね、名前出ているからね
言われてみれば確かにややこしい…
ってわけで「青い奴はわかりません」から
「角付きは分かりません」に変えますね~
ご指摘感謝!
>あぐりこ、という聞きなれない単語が出てきて敢えて
検索せずに今回を見たらまさかのギャグ回だった
まぁあぐりこの謎はとけたんですが、それを感じさせないボケ倒しwww
ギャグに振り気味な修行回というよくわからない構成の巻。
修行回の7章「現代信仰譚」は明るく進み、8章「パイン(仮)」で
色々進めていきますでい。
>シロちゃんに罵られながら踏まれるのは寧ろ御褒美なのに
与次郎は喜ばないんですね。
今後おんぶとかのラッキースケベが出来ないからでしょうか?
>踏まれてるのに悦んでいない某変態に、いいねだっ!
この後訪れるであろうエンペラータイムが無くなった
ことを考えると素直には喜べないかなーって(最低の発言
次は「66話より、権利と吉幾三と没ネタ」から。
>たぶん秋田のヒトツメ神社には
「♪コッコッコッコケッコー、ケッコーですねコ○リー」やら「♪ホッホッホッホーマッ○」
とかがお神楽奉納されるんだ!
兵庫からの道中だと東北限定のジョイとかサンデー、ダイユー8の歌は
あんまり馴染んでなさそう。
そもそもダイユーって歌あったかしら。
この短期間でお店ソングに詳しくなった予感…!
この中だとサンデーとホーマックがやたら落ち着きます(秋田県民
>「吉幾三がイメージキャラクターを務めた企業と言えば、本家かまどやも
忘れてはなるまい」と思って調べてみたら、本社が兵庫県でした。
何という合縁奇縁。
29秒から。
ヨシ様を起点に秋田と兵庫が結ばれていく…!
>ですね、主にゼウスの辺りを念頭に置いたコメントでした。
ただ、習合とはちょっと意味合いが違いますね。
ギリシア各地の人々が、自分とこの守護神に箔をつけるために
ゼウスと血縁にしておく、って感じなので。
当たってた!
習合ではなく…なんていうんだろう?
ピッタリな例えを思いついたのに光速で忘れてしまった…
あやかる?
>一方、ユダヤ教の神は釣り合う相手がいないって
設定なので結婚できず、融和した異教の神々は天使や悪魔として
傘下に入れる事で対応した……って感じでしょうか。
これがキリスト教時代になるとさらに厳しく、天使や悪魔を今更
増やす事もできなくなったので、オグンみたいに既存のものとの
習合で乗り切るわけですな。
……とまで書いてから思ったけど、なんだろう、この単なる
与太話だったはずが綺麗に本編に繋がっちゃった感。
史実を落とし込んでいるのでその辺は~(ラッキー
実際、ブラジルチームはうまく転がせばいくらでも
話を書ける背景を持っているので惜しいメンバーです。
もし主役で描くとしたら、オグンかイルマを主役にし
ヤエ的なキャラを加えた旅ものかなーって
思います。
こんな感じで?
以上、いつものおまけでした。


- 関連記事
-
- 電子書籍6巻フリー版のお知らせとなまはげ外伝
- 66話より、スペースマイケルと田代山神社と外伝
- 66話より、元稲田神社あぐりこ稲荷レポートと県南事情
- 66話より、権利と吉幾三と没ネタ
- 65話より、強気シロと修行イベントと恋愛
No title
お沢の棟梁の仕事をアグリコが細やかにサポートしてると見た。
管理人のみ閲覧できます