67話より、どんアウトとうさんくさヤエと写真
2017/09/06 19:19
神様セカンドライフ 67話「別れの日」より
ブログ版おまけです。
コメントはこちら。
>泉光院ちゃんだけが進むべき方向を間違ってきてるような・・・
料理(弁当屋)を極めてどうする・・・
>そして泉光院はチョロすぎるwどんどんリスペクトする相手が
増えていくなw
>一所懸命で横道にズレても気付かず極めようとまでする姿がいじらしい
一見思慮深そうなのにねぇ、愛すべき馬鹿だな
>泉光院チョロすぎる……(笑)
あまりにもちょろすぎる泉光院の巻。

ちょろいと評判の稲荷。
戦力として巻き込まれ呼ばれましたがてんで
何も起こらないので料理の道に突入するというイミフな展開に。
彼はとってもマジメな子なのと、お沢に仕えることに
慣れすぎて自主性に欠け気味なのがたまにキズ?
そんなチョロ光院はさておき。
あと2話で現代信仰話は締め、次からはガリガリと
ストーリーを進めようと思います。

ちょろくないほうの稲荷が長いこと話を引っ張ってきましたが
そろそろ一歩引いてもらって、8章へと続いていきます。
>与次郎の性的嗜好が分かりません(笑)。
本性どころか、次元の壁さえも問わずに、人間型の女性が好きなのかな?
ナイショ(言いたい
与次郎は来たる日のために積み上げている
状態とだけー(言いたい
>一瞬シロに快楽天あげたのかと思った私は
殴られていいと思います( ˙-˙ )
>↑またシロに「変態!!」って言われちゃう。
しかし変化してコンビニで成人誌を漁る与次郎…
これは常習ですなあ。
というか前話の事案があったのに池を出禁になってないのね。
快楽天をあげたらさすがにド変態すぎる!
シロはシロでこういう困った奴をはっきり拒絶できない
優しい性格…なのかも。
こういう子は…(言いたい
ここらへん上手くやれるか自信がありませんが、これはこれで
シロも積み上げている状態かも?(言いたい
>あっさりスルーしてたけど、今回キツネは粉骨砕身しすぎでしょ。
アオももっと強引にハグでもしちゃいなよ!(燃やされる
燃やされる(真似
7章ラストはそんなお疲れ様なキツネのご褒美回で
締める予定なのでお楽しみに!

FF風ヤエVSキツネ回?
>敏太郎!!!!!
>ってBINTAROーーー!!???
>都市伝説の雑誌だとガタッ!
投稿蘭にこう言う伝説があるよとカキコするのかな♪
えっと「山田敏太郎」と表記してあるので別人です。(いまさら
そんな建前は置いといて、次回は色々と危ない橋を
わたります。
>ビンタロー、出していいのか?
恒例のコマ外amazonオチ、まさかのそのままに一番笑った
本の宣伝になるから無問題?
いいえ、どんアウトです。
クレームが来たら差し替えなければいけない案件です。
銀魂でいうレンホウみたいなものです。
この手の手法、商業でも見かけます。
昔はなんでこんな危ない橋を渡るんだろうと
思っていましたが、描いている最中に気づきました。
それは、連想できた方が絶対面白いから。
構想では、完全な創作の人物でやるつもりでしたが
これは元が分かった方が絶対いい!
そう確信したので、敢えてこれで行こうと決めました。
ただし、一神教編の人種の扱いもそうでしたが特定の誰かを
叩くために漫画を描くつもりは一切ありません。
ですので攻撃したりいじって笑うという類の
ものではない。
これだけお伝えしておきます。
あ、ビンタローの話ではありますが濃厚なシロ回
ですので楽しみにしていただけたら~

仄暗い水の底から。
次は「67話より、人間サイドと主役の行く末とカラー」より。
>ヤエ様のイメージが「うさんくささ」って、酷い(笑)。
カレンダーでは桜の木の下でお澄まししていたのに。
……はっ、あの根元には、まさか!?
なんもないよ!(桜
ヤエはそらあねえ…
VSアオとVSパイン。
あれ言葉を使った呪いの手法。
個人に仕掛けたら人間性が疑われるたぐいのものです。
アラハバキに至っては偽神創造です、東日流外三郡誌と
やってることは変わりません。
味方ですしキツネやパインのようなわかりやすい
対立が無いので分かりにくいですが、あれは羊の皮を
かぶった悪魔といった方がしっくりきます。
ですが悪人かというとそれは言いすぎですし。
ですのでうさんくさい。
紫はそういったイメージであしらいました。
>夢の内容自体は皆同じだけど、キツネのせいで、アオの演出は
人によってまちまちに……?
これはアラハバキ化不可避ですね。
外見はキツネの作った塞ノ神アオですが、仰るとおり
喋る内容はまちまちかも?
たぶん余計なことを言ってリテイクを繰り返した
予感がヒシヒシと…
>この村幼稚園なんてあったのか(失礼)
あ、そっか…
このくらいの規模で、この先行き止まりの村に幼稚園
なんてありません。
(信号も自販機もありません)
だいたいこういう村は、就学児童が3~5人くらいいると
タクシーバス(ワゴン車)が使われています。
(それ以下の人数だと親が送迎)
田舎民の常識でさらっと描いたのが裏目に出たー
そんな感じと思ってもらえたらー
>>ヤエ(泉光院)
>姿が写らないので写真に撮られないようにするのに苦労した。
変化してても関係なく写らないのか。
審神者の時もしてたけど、根本的に神は撮影できないということですかね。
神様を写した写真って聞いたことが無いので
それにならいました。
神様の中には見ることすらタブーってのもいるみたいですし
姿を写し取るなんて!みたいな
>氏子の部屋にある写真は試行錯誤によるものかな。
あの写真に気づいてもらえて嬉しみ…!
二人だけが意味を知る絆の写真。
そしてとても残酷な写真でもあります。
そういった意図を(言いたい
これ以上書くと余計なことを言いそうなので
記事を締めます(言いたい
では~~(言いたい

ブログ版おまけです。
コメントはこちら。
>泉光院ちゃんだけが進むべき方向を間違ってきてるような・・・
料理(弁当屋)を極めてどうする・・・
>そして泉光院はチョロすぎるwどんどんリスペクトする相手が
増えていくなw
>一所懸命で横道にズレても気付かず極めようとまでする姿がいじらしい
一見思慮深そうなのにねぇ、愛すべき馬鹿だな
>泉光院チョロすぎる……(笑)
あまりにもちょろすぎる泉光院の巻。

ちょろいと評判の稲荷。
戦力として
何も起こらないので料理の道に突入するというイミフな展開に。
彼はとってもマジメな子なのと、お沢に仕えることに
慣れすぎて自主性に欠け気味なのがたまにキズ?
そんなチョロ光院はさておき。
あと2話で現代信仰話は締め、次からはガリガリと
ストーリーを進めようと思います。

ちょろくないほうの稲荷が長いこと話を引っ張ってきましたが
そろそろ一歩引いてもらって、8章へと続いていきます。
>与次郎の性的嗜好が分かりません(笑)。
本性どころか、次元の壁さえも問わずに、人間型の女性が好きなのかな?
ナイショ(言いたい
与次郎は来たる日のために積み上げている
状態とだけー(言いたい
>一瞬シロに快楽天あげたのかと思った私は
殴られていいと思います( ˙-˙ )
>↑またシロに「変態!!」って言われちゃう。
しかし変化してコンビニで成人誌を漁る与次郎…
これは常習ですなあ。
というか前話の事案があったのに池を出禁になってないのね。
快楽天をあげたらさすがにド変態すぎる!
シロはシロでこういう困った奴をはっきり拒絶できない
優しい性格…なのかも。
こういう子は…(言いたい
ここらへん上手くやれるか自信がありませんが、これはこれで
シロも積み上げている状態かも?(言いたい
>あっさりスルーしてたけど、今回キツネは粉骨砕身しすぎでしょ。
アオももっと強引にハグでもしちゃいなよ!(燃やされる
燃やされる(真似
7章ラストはそんなお疲れ様なキツネのご褒美回で
締める予定なのでお楽しみに!

FF風ヤエVSキツネ回?
>敏太郎!!!!!
>ってBINTAROーーー!!???
>都市伝説の雑誌だとガタッ!
投稿蘭にこう言う伝説があるよとカキコするのかな♪
えっと「山田敏太郎」と表記してあるので別人です。(いまさら
そんな建前は置いといて、次回は色々と危ない橋を
わたります。
>ビンタロー、出していいのか?
恒例のコマ外amazonオチ、まさかのそのままに一番笑った
本の宣伝になるから無問題?
いいえ、どんアウトです。
クレームが来たら差し替えなければいけない案件です。
銀魂でいうレンホウみたいなものです。
この手の手法、商業でも見かけます。
昔はなんでこんな危ない橋を渡るんだろうと
思っていましたが、描いている最中に気づきました。
それは、連想できた方が絶対面白いから。
構想では、完全な創作の人物でやるつもりでしたが
これは元が分かった方が絶対いい!
そう確信したので、敢えてこれで行こうと決めました。
ただし、一神教編の人種の扱いもそうでしたが特定の誰かを
叩くために漫画を描くつもりは一切ありません。
ですので攻撃したりいじって笑うという類の
ものではない。
これだけお伝えしておきます。
あ、ビンタローの話ではありますが濃厚なシロ回
ですので楽しみにしていただけたら~

仄暗い水の底から。
次は「67話より、人間サイドと主役の行く末とカラー」より。
>ヤエ様のイメージが「うさんくささ」って、酷い(笑)。
カレンダーでは桜の木の下でお澄まししていたのに。
……はっ、あの根元には、まさか!?
なんもないよ!(桜
ヤエはそらあねえ…
VSアオとVSパイン。
あれ言葉を使った呪いの手法。
個人に仕掛けたら人間性が疑われるたぐいのものです。
アラハバキに至っては偽神創造です、東日流外三郡誌と
やってることは変わりません。
味方ですしキツネやパインのようなわかりやすい
対立が無いので分かりにくいですが、あれは羊の皮を
かぶった悪魔といった方がしっくりきます。
ですが悪人かというとそれは言いすぎですし。
ですのでうさんくさい。
紫はそういったイメージであしらいました。
>夢の内容自体は皆同じだけど、キツネのせいで、アオの演出は
人によってまちまちに……?
これはアラハバキ化不可避ですね。
外見はキツネの作った塞ノ神アオですが、仰るとおり
喋る内容はまちまちかも?
たぶん余計なことを言ってリテイクを繰り返した
予感がヒシヒシと…
>この村幼稚園なんてあったのか(失礼)
あ、そっか…
このくらいの規模で、この先行き止まりの村に幼稚園
なんてありません。
(信号も自販機もありません)
だいたいこういう村は、就学児童が3~5人くらいいると
タクシーバス(ワゴン車)が使われています。
(それ以下の人数だと親が送迎)
田舎民の常識でさらっと描いたのが裏目に出たー
そんな感じと思ってもらえたらー
>>ヤエ(泉光院)
>姿が写らないので写真に撮られないようにするのに苦労した。
変化してても関係なく写らないのか。
審神者の時もしてたけど、根本的に神は撮影できないということですかね。
神様を写した写真って聞いたことが無いので
それにならいました。
神様の中には見ることすらタブーってのもいるみたいですし
姿を写し取るなんて!みたいな
>氏子の部屋にある写真は試行錯誤によるものかな。
あの写真に気づいてもらえて嬉しみ…!
二人だけが意味を知る絆の写真。
そしてとても残酷な写真でもあります。
そういった意図を(言いたい
これ以上書くと余計なことを言いそうなので
記事を締めます(言いたい
では~~(言いたい


- 関連記事
-
- 68話より、信仰パワーとデジタル神話とリプレイ
- 68話より、HDDと稀人と仲直りと魔道都市出羽
- 67話より、どんアウトとうさんくさヤエと写真
- 67話より、人間サイドと主役の行く末とカラー
- カレンダーのお知らせと金床の修正と原寸サイズ
No title
キツネへのご褒美ねえ。
氏子の家に帰ったら全身にリボン巻いたヒトツメがお出迎え、
じゃなくてぼちぼち念願が叶うのかな。楽しみ。
ぼっち氏子の写真が!ある!ああ!これは!そういう!事だったのかー!!!
写真自体に気がつかなかったコメント欄ありがとう作者さん触れてくれてありがとう……ああ氏子と神様尊い……