メニューを開く 項目を開く 記事投稿時刻 コメント トラックバック カテゴリー ブログテーマ タグ URLリンク コメントの編集 コメントに返信する

17話 出羽の三吉霊神

2015/07/03  18:42
2
神様セカンドライフ 17話 出羽の三吉霊神

あらすじ
男女一対の双体道祖神を提案するヤエと渋るミヨシ。

それを見越したヤエは男女の究極の和合の形として
男神三吉霊神をその身に降ろす策を伝授する。

→カラー版

アオ1700

アオ1701

アオ1702

アオ1703

アオ1704

アオ1705

アオ1706

アオ1707

アオ1708

アオ1709

アオ1710

アオ1711

アオ1712

←16話  18話→



にほんブログ村 漫画ブログ オリジナル漫画へ 
にほんブログ村 トラコミュ 自作小説・漫画万歳!へ
自作小説・漫画万歳!
 


関連記事

コメント

コメントアバター画像
道産子 2015/07/06 15:56

No title

ミヨシも時と共に変化・成長してたんですね。
三吉霊神とその分祀霊の「武勇伝」は悪ノリする力自慢の悪ガキそのもの!
山の人の伝説が幾つも混ざりあって三吉霊神の根底を成しているのでしょう。

アオの性格が(昔の)ミヨシに似てしまったのも口伝による混ざりあいが有りそうです。

さて、ヤエの言う奇策とは……?



Webマンガの性的描写は難しそうですね。
「発表前に是非の判断をする人間」がいないことで批判の全てを著者が受けなければならないと言うこともありますし……

個人的には男根崇拝の偶像はアリだとは思うんですが、「絵」では「そのもの」と「偶像」の区別がつかないと言うのが問題ですよね。

うっすらと……一目連?
多分、シーン的にはヒトツメをアヤカシとみなして攻撃しそうになるところ……かな?
でも、一目連って台風もどきの妖怪じゃなかったっけ?
と、疑問に思って一目連を検索にかけたらば、何故かwikipediaの天目一箇神に誘導され……
なるほど、同一視されている一つ目の竜神ね……
「鬼太郎」の「一目連」しか知りませんでした。
竜は竜巻や暴風など水難・水害に繋がりがちですが、こういう形で鍛治→鉱山→山にも繋がるのですね。
あ、山は蛇と繋がることもあるなぁ……

色々と興味が湧いてきました♪

コメントアバター画像
LV3 2015/07/07 18:45

No title

成長と変化。
私の思う分祀霊は「知識と体を引き継いでいる強くてニューゲーム状態」だと
思っています。こうじゃないと分祀を祀るメリット(畏れ多い)がないし、何より頼りない。
しかし何かしらの「個性」が生まれるとしたら「環境と関わる人(神)」だと考えました。

実際の三吉伝説は仰るとおり、「山の人の伝説が幾つも混ざりあって」なもので
「悪ノリする力自慢の悪ガキそのもの!」まさにその通りだと思います、よく言えば粗野ではあるが
義侠心溢れる神様でしょうか。(笑い声はがっはっはかな、太平山三吉神社の絵もそう見えたり)
 そんなミヨシが変わるとしたらやっぱり回りの人だろうなーみたいな、ミヨシのキャラ設定の根っこは
こんな推測から生まれました。
 ならアオは?…絶対影響されるよな。ヒトツメはちょこちょこひどい目にあってて臆病に?。
ヤエは神話の神の分御霊、プライドが勝ちそう。稲荷は流行神、こっちもプライドが勝ちそう。

性的描写。
御神体がそのものずばりなんですよね、ただこれも大事な文化だしちゃんと描きたかったなぁ。
その点「テルマエロマエ」の金精様の回は凄かった、ちゃんと描き切ったし。
やっぱりプロって凄い!

あまりに長くなったのと、画像を挟みながら話したいので続きは記事にしてみました。
ようはまんがのおまけページのブログ版になります。

17話より一目連と天目一箇神
http://yamanosulv3.blog.fc2.com/blog-entry-48.html

手探りですが、よろしければどうぞ~。

コメントの投稿