メニューを開く 項目を開く 記事投稿時刻 コメント トラックバック カテゴリー ブログテーマ タグ URLリンク コメントの編集 コメントに返信する

68話より、HDDと稀人と仲直りと魔道都市出羽

2017/09/17  19:41
3
神様セカンドライフ 68話「稀人・山田敏太郎」よりブログ版
おまけです。



の、前に。

つい先日、漫画関係(やボーイッシュフォルダとかロリババアフォルダとか)の
データを保存してある外付けHDDがとうとうお亡くなりに。

そんな最悪な状況でしたが機械に強い読者様が光臨!


この神ツールでサルベージの真っ最中!


7011.jpg
がんばれ…がんばれ…


0011.jpg
ですが内臓HDDの容量が少ないので全部は無理(Hが外付けHDD)


無題
ちなみに一番重要な漫画データはクラウドに同期させて
保存してあるので無事です。
(容量の関係ですぐには戻せないけど)


おかげさまである程度復旧の目処がたちましたが
金曜日の更新まで回復できるかはちょっと微妙です。

たぶん大丈夫?かとは思いますが、遅れるようでしたら
ご了承くださいませ。


011.jpg
集中線などsai以外のツールを起動するとサルベージが安定しないので
描けるところだけ描いて行く方式で執筆中!
(PCスペックがアレ)


そんなアレな近況と次回の更新予定についての
はなしはこれくらいにして、いつものおまけを
始めたいと思います。



コメントはこちら。


>表紙のシロやばい!かわいい!!下さい!!!
>水着(?)でちょっと照れてるシロがすごくかわいいです!
>扉絵が与次郎ビジョンのシロ・・・
>なにこれ表紙絵ちょうかわいい!! 僕も今日から龍神様に
帰依します!! ヨジーン!!
>まって、表紙の美女誰!?
こんなオトナっぽいスタイルのいい、でも表情はあどけなさが残る
神様なんていなかったはずだ!えーーーーい、だれだーーーーっ(w
>表紙のシロにデコトンしたい人生だった……おぼこい表情と
豊かな肢体のギャップが凄くいいです(*´﹃`*)
>シロかわいい!これは姫と言われるレベルだ!


ありがとうございます!

嬉しいけど、本編や稀人の話が表紙に食われた感がして
なんというかーー!


今回の表紙はいつもと違うシロです。

話の根っこは現代の稀人というコンセプトですが
表面上はテレビや雑誌、メディアの力という体裁。

というわけで、グラビアっぽく演出されたシロを
あしらってみました。

6800.jpg

普段と違う髪型や衣装(衣装?)を描けたので
楽しかったー


>ビンタロー、まさかちゃんと本線絡んでくるとは!
しかも結構なキーポイント
ネタだギャグだと思ってるとコレだから怖いわ〜〜
いや、冷静に考えればあれだけ盛大にヒキにしといて
関係ないハズないんだけど


濃厚なビンタロー回いかがでしたでしょうか?

色々な候補がいましたが、キチンとエンターテイメントとして
線を引いてオカルトを披露しているのは山口敏太郎さん以外
ありえないと思い登場させてみました。
(オーラや地獄行くでおなじみの方も考えましたが
アレなマナーで神社に迷惑をかけたり、思想に影響を
与えたりでちょっとアレ)


今回のキモは外から来た人間によって得をする。

つまり稀人です。

稀人とは、外から来た者を指します。
そしてそれらによってもたらされる財・知識、または悪いことを
歓待したり鎮める風習を稀人信仰といいます。
なお、稀人は神仏・人外のみならず人間も含みます。

これは昔の閉鎖的で流通が活発ではなかった時代
ならではの信仰です。


秋田にとって外、つまり大都会からきたメディアの寵児に
よって神格が上がった。
これを稀人になぞらえ話を組みました。

ちなみに

6803.jpg
このくだりが…


49話のこれにあたります。
2life4901.jpg
衝撃映像ゲット!!


この話のコメントを読んでみると

>シロが全開なのは、くま公の看板に起きてる怪現象が、神の祟りと
認識されてるんじゃ……と思うけどはてさて?
>シロのパワーが衰えずむしろUPしているのは、
可能性1:おばあちゃんの一族が祀って信仰パラメータUP
可能性2:看板のアレが怪奇現象として伝わって畏怖パラメータUP
でないかと。
>怪奇!ひとりでに動く立て札。
秋田の山奥で心霊現象を見た!

探検隊シリーズっぽく

このあたり、ほぼ的中!!

お見事!!

当時のおまけに書いた通り、展開はいじらず描いたので
当たった方は胸を張ったって下さい(くやしみ


>ビンタローさんがちゃんとループタイなのが細かくて素敵!
今まで元ネタの神様たちを知らなくても楽しく読んでいたんですが、ちょっと
知っているネタだとテンションが更に上がりました!



ループタイ

元ネタに敬意を込めた…つもり?
この辺は似れば似るほど面白いはずなのでyoutubeのチャンネルやテレビのスクショなど
色んなものを見て描きました。


>ビンタローさんの元ネタを存じ上げないので、DVD付書籍かと
思ってて、何で氏子の机が開く描写?
と思ってたら、書籍は書籍で、番組は番組なのか!
ビンタローの書籍とは別に、ビンタローのテレビ番組が放映していたのを
氏子が録画していて、それを今回みんなで観た感じなのね…
だから氏子もその都市伝説を嫌がってたって話に繋がってくるのか…
なるほど納得した


YES!
すべて仰るとおり、一切何も足すところはありません!

セリフを書かない仕様なのにきっちり伝わって嬉しいです!

メタ的に言うと本は著者名を読ませ、次回の期待をあおるために描いた。
そのくらいの役割でした。


>キツネは、この手の本やテレビでアオも紹介される風に
持っていこうとか思ってそう


この手のスポット認定、観光地認定とは違いいいことが皆無です。

深夜の来訪、景観の破壊、挙げればきりがありません。
ですので氏子は嫌がってますし、富のシンボルのような
稲荷のキツネもやらないかなーなんて。


>キツネにはけっこう酷い目にあったけど、都市伝説デビューの
きっかけになったから許せるかな?
すでに家に遊びに来るくらい、シロはもう気にしてはいないようだけど・・
>何だかんだ言いつつキツネとシロが仲良くなっていく感じが良いですねー。


7章「現代信仰譚」のもう一つのテーマは仲直りです。
ですが、キツネがアオとシロに膝をついて詫びることは
天地がひっくり返ってもありません。

ですので一緒に何かをすることによって溝が埋まり
まともに会話できる程度には歩み寄る。

これを描こうと思いました。


シロはキツネを好き嫌いで言えば嫌いだけど、敵ではなく
まあまあ苦手程度までには歩み寄った…かも?



次はあちこちから。
(コメントがリンクになっています)


>節子、それお沢の秘密やない、キツネの秘密や!


2life2615.jpg
うっかりものの節子。


>ミヨシの剣士LVはアオにやられた影響込みですかね。
今後アイテム入手で回復、更に上昇?
>剣士としてはまだ不慣れなんやね
棒術に戻したらLVカンストしてそう
>↑ああ、棒術は僧兵のスキルなんだな


(電子書籍6巻、FFタクティクス風ステータスの話)

YES!
基礎LVは高いけどジョブLVがちぐはぐでスペックを
生かしきれていない状態と思っていただけたら。

これらはあくまであの時点でのもの。
これからも基礎LV・ジョブLV・スキル、全てが
変化していきますので見守っていただけたら。

そういえば剣術と表記したんだし、僧兵や拳闘士
ではなく杖術や拳術って書けばよかったなー
なんて。


>カレンダー頂戴しました。ありがとうございます。
以前僕が予想した文言よりも遥かに端的で力強く、いかにも
ミヨシ様らしいお言葉でした。お見逸れしました。


長々と語るのは昔かたぎのミヨシらしくないかなーと思い
シンプルかつ日本人の嘉納治五郎の名言で決めてみました。


>外伝含め与太話とおっしゃってるどれもが面白そうなこと!
統治としてのなまはげ?
その道に明るくないとは言え、初耳も初耳!
すごいこと考える人がいたもんだ〜〜


魔道都市出羽の国!

今のなまはげは観光に振っているせいか、この手の説を
はなす方はいませんが、ちゃんとした本にも載っている説です。

創作としてはこっちの方が面白いなーなんて。

こっちの説だと、出羽の佐竹氏が急にうさんくさくなるのも
楽しいなーって。


呪術師佐竹義宣

>フィールドワークの楽しみ方といい、沼に
どんどん近づいてってるようで怖い…

いらっしゃいませ!(握手


>キツネへのご褒美ねえ。
氏子の家に帰ったら全身にリボン巻いたヒトツメがお出迎え、
じゃなくてぼちぼち念願が叶うのかな。楽しみ。


次回はキツネの息抜き回。
…の体裁をとっていますが、信仰話で一番書きたかった
話なのでもう少しお待ちいただけたらー


>ほ…ほんとだーー!!!
ぼっち氏子の写真が!ある!
ああ!これは!そういう!事だったのかー!!!
写真自体に気がつかなかったコメント欄ありがとう作者さん
触れてくれてありがとう……ああ氏子と神様尊い……


伏線のちょいバレですが、せっかく触れていただいたし
とても先のお話なのでいいかなーって。

日常回をばっさり切っているので氏子とヤエの関係は
伝わりにくいのですが、こういう細部で感じていただけたら
嬉しいです。


以上、いつものおまけでしたー


にほんブログ村 漫画ブログ オリジナル漫画へ
関連記事

コメント

コメントアバター画像
名も無きハタハタ 2017/09/17 19:50

No title

パインの「パピー」に全て持って行かれたわwwwww
コメントアバター画像
山形LVE 2017/09/17 20:52

No title

 「信仰の力」=「神の強さ」は、僕達オッサンの青春そのものだった(笑)『ソード・ワールド』や『コクーン・ワールド』からの着想でしょうか。以前、シロのキャラクター・シートがありましたね。

 一度LV3さんのGMでプレイしてみたいなあ。『妖魔夜行』のシステムで、プレイヤーのご当地の土着神をPCにして。

「(10月に島根で開くような)会議に参加するために秋田を訪れたPC達。それ自体はつつがなく終了したものの、親睦の宴席で、三吉大霊(オリジナル)から、氏子の村で起こったアヤカシの大発生の原因究明と早期解決を、内々に依頼される。ある者はホストの顔を立てて、ある者は報酬の金萬1年分に目が眩み、引き受けたPC達だったが、〈名誉重視/主神〉のミヨシと〈自信過剰〉なアオからは、『ご厚情には感謝する。だが、部外者の手を煩わせるほど落ちぶれてはいない』、『そうだそうだ、でっかいお世話だ!!』と拒まれてしまう……」

 ……なんちゃって。チャットならリプレイに纏める手間も省けますし、いかがでしょうか(笑)?
コメントアバター画像
sheero 2017/09/18 23:21

No title

CGフォルダがHドライブにある点をちょっと勘違いしちゃいました。

キツネが謝るイメージなんて全くないから、確かに今回みたいな外部の敵がいないと
仲よくというか協力はできなさそうですねえ。
かつての敵が頼もしい仲間になるのは王道でいいですが~

妖魔夜行なら”機械に対して透明”とか”財産:どん底”とかそれっぽいですねー
ミヨシやヤエあたりが1000CPで、アオが600CPのキャラクターくらいかな

コメントの投稿