71話より、鬼越蒼前神社レポートと不安な後半戦
2017/11/01 21:06
神様セカンドライフ 71話「優しい貴方」より
ブログ版おまけです。
コメントはこちら。
の前に。
岩手の鬼越蒼前神社のレポート記事が公開されたので
紹介させてください!
【地元探訪・神様セカンドライフ編】アオのふるさと:鬼越蒼前神社(岩手県滝沢市)
記事でも言及されていますが意外と立派!(失礼
よくよく考えたら、蒼前様信仰のエリアは狭いですが
蒼前神社は岩手を代表する祭り、チャグチャグ馬コの
スタート地点。
立派なのもうなずけます。
あちらの記事で蒼前様と駒形神(馬の神様)について
触れられています。
蒼前様、駒形神、馬頭観音はセット。
または馬頭観音や駒形神が主で蒼前様が亜種なのかも
しれません。
この辺は本作の残念なポイントです。
主役の中で一番伝承が薄いのはアオです。
それというのもアオは蒼前様として終わり、新しい道へ
踏み出すキャラクターなので蒼前様由来のお話が
描きにくいのです。
(アオから発生する伝承は蒼前様ではなく
道祖神がメイン)
というわけで、蒼前様成分の補給はあちらでどうぞ~。
それではいつものおまけに。
>床下に物を隠したり叱られて袴に隠れたり完全に犬なヒトツメ。
や、たぬきはイヌ科だけどね。

7話以来、久しぶりの床下ネタ。
どうなっているかは次回~
>袴の中に……えろーい。
同じ図でもロングスカートではここまでえろくはなりませんね!
キツネの生足を堪能できるのはヒトツメだけかも?
>縁切りスクレーパーwwwww
我々人間にもパインの能力がwwwww
ある意味Amazon広告の選択のすごさが神wwwww
このスタイルになってから、わけのわからない商品って
たくさんあるんだな~としみじみ思いますで。
>天岩戸ってヤエさん!
天照様を出したのはヤエさんじゃん、ヤエさんが入ったら
誰も出せない鉄壁要塞じゃんww
防御力2000状態!
このスタイルになったらテコでも動かないアマテラスモード!
>ヤエの部屋ってテレビの対面にもドアがあったのね。
まさか岩戸隠れ専用の別の部屋じゃないだろうし。
ドア?
…それはただのミス~~!
絵面が映えるようささっと描いたのが裏目に…
話しかけられてるのに、わき目も振らず前だけって感じが
頭に浮かんで、部屋の構造まで頭が回らなかったです。
>ペットボトルの中身が黒だったので安心しました。
なにを想像したんや…(ゴクリ
>やっぱり神様にとっても死は最上の罰なんかね
おそらくは。
死なのか消滅なのかはわかりませんが、世界があって
人(?)がいて、悪いものがいて、倒すものがいるなら
死も当然あるべきかなーっと。
>彼がどうして、未だ独身(with座敷童的な何か)なのか。
農家の若者はお嫁さん探しに苦労していると聞いたことが
ありますが、彼もそうなのでしょうか。
料理上手で信心深くて、身も心もイケメンなのになあ。
土地を駄目にしない程度に手をかける、田舎にありがちな
なんちゃって農家という感じ。
自営業だし中々出会いがないのも田舎じゃよくあることで。
ただ、よくしゃべる同居人のおかげで独り身の孤独は
解消されているので少なからず影響してそうかも?
>そ、村長ーォ、ご神体に何を。
今さら探そうとしても無理ですかね…
>2度目は自分がした行いによってとはいえパインは2度も御神体を
粗末に扱われたんですね……今も打ち捨てられたままなのでしょうか
パインの御神体は縦長で碑文もないタイプなので
おそらくそのまま。
探すのは難しいかも…
>赤鬼完全に落としたな…赤鬼は自分も不遇だったみたいだから
同情というか同調しちゃったのかな…パインが力があるから
迫害されたみたいな事言ってたよね確か…ハラハラする…
大昔、鬼を倒すというのはステータスみたいなところが
あったので。
ともあれ、赤鬼は先のお話なのでお楽しみに~
>そして最後の一ページ、パインの狂気にゾワゾワするとともに
赤鬼めっちゃ赤ちゃんみたいで可愛くてソワソワしてしまった…
>最後のページは絵だけを見れば懐いている人に抱きつく子どもの図で
ほっこり(?)しそうですが、薄ら文字が浮かぶパインと真っ白な赤鬼フキダシの
対比でゾクッと来ました(∩´﹏`∩)
……(言いたい
>パインの過去を見ると確かに可哀想だけど……
でもやっぱりミヨシ組を応援したい…
パインの過去はこの辺にして次回より現在に戻ります。
過去は描いたので残るはパインとは何かです。
すっごいヒーヒー言いながら描いていますのでお待ちいただけたら
嬉しいです。

単純明快に伝えるのがめっちゃ難しいパイン編後半。
ついてきてもらえるかとっても不安。
次は「カレンダーのお知らせとイラストとアイデアの技法」より。
>ジョジョファンだけど気づかんかった
要素を抜け出す癖がないと、なかなかわからないもんです。
描く立場で他の創作を読むと、なんとなく気づいたりもしますが
気が散って話が入ってこないのでオススメしません。
あくまで描く側での小話ってことで~~
>>アオは、死の象徴である...
ワンピースからは遠ざかりましたが,主人公が骨から
その生前の能力を手に入れるB壱という漫画に近づいてしまった罠...!!


あれま!
こういうのがあるから創作って怖い!
穢れのほうは温めているネタなのでこっちが被らなくて
よかった…
>カレンダーありがとうございます。
夜中に窓辺に行くのが怖くなりました。
見っけ!!的なシーンを不健康そうなそそらない
体を加え描いてみました。
見下ろしているイメージで描いたのに、窓辺の一文字で
ホラー的な絵にしか見えなくなったじゃ~~ん!
>能力って何でもありのようで、一度設定すると
その範疇を逸脱できない部分がありますよね
(炎術士が氷を操るわけにはいかない、みたいな)。
なので能力バトルが膠着した時に、自由に動かせる肉体が
決め手となるのは理にかなっている気がします。
キツネ編はキツネの紹介がメインですので、神通力ナンバー1の座を
崩さず負けさせなければなりません。
ですのでジョジョのオマージュ抜きにしても、仰るとおり肉体の
決着以外なかったのかもしれません。
>鍵コメ
ダブルライダーキックと聞くとこれしか思い浮かばない~(ゆで脳
以上、いつものおまけでした~

ブログ版おまけです。
コメントはこちら。
の前に。
岩手の鬼越蒼前神社のレポート記事が公開されたので
紹介させてください!
【地元探訪・神様セカンドライフ編】アオのふるさと:鬼越蒼前神社(岩手県滝沢市)
記事でも言及されていますが意外と立派!(失礼
よくよく考えたら、蒼前様信仰のエリアは狭いですが
蒼前神社は岩手を代表する祭り、チャグチャグ馬コの
スタート地点。
立派なのもうなずけます。
あちらの記事で蒼前様と駒形神(馬の神様)について
触れられています。
蒼前様、駒形神、馬頭観音はセット。
または馬頭観音や駒形神が主で蒼前様が亜種なのかも
しれません。
この辺は本作の残念なポイントです。
主役の中で一番伝承が薄いのはアオです。
それというのもアオは蒼前様として終わり、新しい道へ
踏み出すキャラクターなので蒼前様由来のお話が
描きにくいのです。
(アオから発生する伝承は蒼前様ではなく
道祖神がメイン)
というわけで、蒼前様成分の補給はあちらでどうぞ~。
それではいつものおまけに。
>床下に物を隠したり叱られて袴に隠れたり完全に犬なヒトツメ。
や、たぬきはイヌ科だけどね。

7話以来、久しぶりの床下ネタ。
どうなっているかは次回~
>袴の中に……えろーい。
同じ図でもロングスカートではここまでえろくはなりませんね!
キツネの生足を堪能できるのはヒトツメだけかも?
>縁切りスクレーパーwwwww
我々人間にもパインの能力がwwwww
ある意味Amazon広告の選択のすごさが神wwwww
このスタイルになってから、わけのわからない商品って
たくさんあるんだな~としみじみ思いますで。
>天岩戸ってヤエさん!
天照様を出したのはヤエさんじゃん、ヤエさんが入ったら
誰も出せない鉄壁要塞じゃんww
防御力2000状態!
このスタイルになったらテコでも動かないアマテラスモード!
>ヤエの部屋ってテレビの対面にもドアがあったのね。
まさか岩戸隠れ専用の別の部屋じゃないだろうし。
ドア?
…それはただのミス~~!
絵面が映えるようささっと描いたのが裏目に…
話しかけられてるのに、わき目も振らず前だけって感じが
頭に浮かんで、部屋の構造まで頭が回らなかったです。
>ペットボトルの中身が黒だったので安心しました。
なにを想像したんや…(ゴクリ
>やっぱり神様にとっても死は最上の罰なんかね
おそらくは。
死なのか消滅なのかはわかりませんが、世界があって
人(?)がいて、悪いものがいて、倒すものがいるなら
死も当然あるべきかなーっと。
>彼がどうして、未だ独身(with座敷童的な何か)なのか。
農家の若者はお嫁さん探しに苦労していると聞いたことが
ありますが、彼もそうなのでしょうか。
料理上手で信心深くて、身も心もイケメンなのになあ。
土地を駄目にしない程度に手をかける、田舎にありがちな
なんちゃって農家という感じ。
自営業だし中々出会いがないのも田舎じゃよくあることで。
ただ、よくしゃべる同居人のおかげで独り身の孤独は
解消されているので少なからず影響してそうかも?
>そ、村長ーォ、ご神体に何を。
今さら探そうとしても無理ですかね…
>2度目は自分がした行いによってとはいえパインは2度も御神体を
粗末に扱われたんですね……今も打ち捨てられたままなのでしょうか
パインの御神体は縦長で碑文もないタイプなので
おそらくそのまま。
探すのは難しいかも…
>赤鬼完全に落としたな…赤鬼は自分も不遇だったみたいだから
同情というか同調しちゃったのかな…パインが力があるから
迫害されたみたいな事言ってたよね確か…ハラハラする…
大昔、鬼を倒すというのはステータスみたいなところが
あったので。
ともあれ、赤鬼は先のお話なのでお楽しみに~
>そして最後の一ページ、パインの狂気にゾワゾワするとともに
赤鬼めっちゃ赤ちゃんみたいで可愛くてソワソワしてしまった…
>最後のページは絵だけを見れば懐いている人に抱きつく子どもの図で
ほっこり(?)しそうですが、薄ら文字が浮かぶパインと真っ白な赤鬼フキダシの
対比でゾクッと来ました(∩´﹏`∩)
……(言いたい
>パインの過去を見ると確かに可哀想だけど……
でもやっぱりミヨシ組を応援したい…
パインの過去はこの辺にして次回より現在に戻ります。
過去は描いたので残るはパインとは何かです。
すっごいヒーヒー言いながら描いていますのでお待ちいただけたら
嬉しいです。

単純明快に伝えるのがめっちゃ難しいパイン編後半。
ついてきてもらえるかとっても不安。
次は「カレンダーのお知らせとイラストとアイデアの技法」より。
>ジョジョファンだけど気づかんかった
要素を抜け出す癖がないと、なかなかわからないもんです。
描く立場で他の創作を読むと、なんとなく気づいたりもしますが
気が散って話が入ってこないのでオススメしません。
あくまで描く側での小話ってことで~~
>>アオは、死の象徴である...
ワンピースからは遠ざかりましたが,主人公が骨から
その生前の能力を手に入れるB壱という漫画に近づいてしまった罠...!!
あれま!
こういうのがあるから創作って怖い!
穢れのほうは温めているネタなのでこっちが被らなくて
よかった…
>カレンダーありがとうございます。
夜中に窓辺に行くのが怖くなりました。
見っけ!!的なシーンを不健康そうなそそらない
体を加え描いてみました。
見下ろしているイメージで描いたのに、窓辺の一文字で
ホラー的な絵にしか見えなくなったじゃ~~ん!
>能力って何でもありのようで、一度設定すると
その範疇を逸脱できない部分がありますよね
(炎術士が氷を操るわけにはいかない、みたいな)。
なので能力バトルが膠着した時に、自由に動かせる肉体が
決め手となるのは理にかなっている気がします。
キツネ編はキツネの紹介がメインですので、神通力ナンバー1の座を
崩さず負けさせなければなりません。
ですのでジョジョのオマージュ抜きにしても、仰るとおり肉体の
決着以外なかったのかもしれません。
>鍵コメ
ダブルライダーキックと聞くとこれしか思い浮かばない~(ゆで脳
以上、いつものおまけでした~


- 関連記事
-
- 72話より、群れの概念と与次郎の謎とネコバリ岩
- フリー版と電書1巻改訂のお知らせと鬼越蒼前神社
- 71話より、鬼越蒼前神社レポートと不安な後半戦
- カレンダーのお知らせとイラストとアイデアの技法
- 71話より、狙われた三吉霊神とPC観と電書のおまけ
No title
移民の神の話では無いけど、形(?)を変えて生き残っている神社もありそうです。
この辺調べてたら金精信仰が出てきて少々びっくりしました。
そんな事書き始めてふとコメント欄の下のcaptcha認証モドキにコンセイサマ居るし。何この空気読みっぷりは....。
No title
ただ思ったより馬要素少ないもんですね。像がなければわかんなそうな。
>ただ、よくしゃべる同居人のおかげで独り身の孤独は解消されているので少なからず影響してそうかも?
これ、ご近所さんからはコブ付に認定されてるんじゃないかな。恋人・・・はなくとも隠し子とか思われてたり。