メニューを開く 項目を開く 記事投稿時刻 コメント トラックバック カテゴリー ブログテーマ タグ URLリンク コメントの編集 コメントに返信する

72話より、はまなす画廊と分御霊のつながり方

2017/11/15  18:39
0
神様セカンドライフ 72話「記憶をもう一度」よりブログ版
おまけです。


コメントはコチラ。


>ヒトツメはいつの間に本殿の下にあんな秘密基地をwwwww
>「意外と広い!!」のコマがシュールで爆笑しましたw
ヒトツメ、実は自分が籠もる工房的なものが欲しいのかな?

ヒトツメ秘密地下工房の巻。

鍛冶神で技師なヒトツメにとって工房は大事。
今は氏子の小屋が使えるので、プライベートルームに
なっています。

そしてほどよい住空間は、動物にとって快適な住処と
認識されました。

800.jpg
☆5をつけた動物。


>ヒトツメの秘密基地にアオの神隠しを施せば、神社の下に
不思議空間という、お伽噺にぴったりな場所になりますね。


急にオカルトめいた展開に!


>次回から秋田県内の女神群が次々と登場か!?
パイン神のオリジナル神がどういうビジュアルで登場するのか
ムネアツですな


その辺は次回~

アオと与次郎と泉光院の旅をお楽しみに~~


>最後のコマの三●さんの笑顔がまぶしいwww
>釣りキチ三平もそう言えば秋田県舞台のマンガだったね
なるほどw
>おお、釣りキチ三平が!
少年マガジンで読んだなぁ。懐かしい。



秋田を代表する漫画家、矢口高雄作品!


DSC_0091.jpg
そして、こちらが実際のはまなす画廊になります。


ぼかすかそのまま使うか迷いましたが、サンデーや道の駅と同じく
権利の分類を「景観」と判断しましたのでそのままいきました。
「芸術」の分類だとアウトですが、壁画自体が二次創作に含まれるので
おそらくセーフ。(NTT能代が作成、つまり権利者があやふや)

6910.jpg
実在の建物は景観に含まれるのでセーフ。

ただし、サンデーのロゴを単品で使用するのはアウト(意匠の権利)。
サンデーは景観にロゴが入っているのでセーフといった解釈。
(こういった権利は判例の解釈で変わるので、運用次第で
いくらでも撃てます。
絶対大丈夫!なんてことはどんなものにも存在せず、判例からの
判断が全てです。
ですので悪印象を与える場面で使わないのが基本です)


無駄に詳しくなった、権利のお話はここまでにしてはまなす画廊。

ここはあてもないドライブの終着点としてよく訪れた場所で、のんびり
したり物思いにふけるにはもってこいの場所なので皆様も是非!


>作家さんに対して失礼かもしれませんが
アオが足を伸ばしてるシーン、ゆうきまさみ先生っぽい
パトレイバーとか究極超人あ〜るの頃の




(私はそういうの平気なので大丈夫~)

むしろ、そんな大御所になぞらえてもらえるなんて光栄です!


そういえば私の絵のルーツは誰なんだろう…
学生時代、TRPGのキャラクターシートに顔を描く欄があったから
ってのが最初なのは覚えていますが、当時は色んなものからの
模写だったはず。

漫画に目覚めてからも顔だけはなんとなく描けていたし…
(首から下だけ練習してた)


>アオが挨拶回りという体で、パインの本殿に行ったとしたら、
「あなたの村には私の分御霊が居ましたね」
とかってならないんでしょうか?
分御霊の行き先などは本殿は関知してないんでしょうか。


(現実の話は置いておきます)

本作では、不思議パワーで察知するとかは無し。
(テレパシー?の神通力とかあったら別)

繋がりが密な神様はそこそこ把握。
本作で言うとマヒトツ組はそんな感じです。
例えるなら、マヒトツたちは石工ギルド(本来のフリーメイソン)的な
つながり方です。

蒼前様や太平山組(オリジナル三吉霊神)は放任主義。
用事があれば使いを出すけど積極的に集まったりはしない。

分御霊ではありませんが、伏見稲荷は組織的管理。

あとは、勤めを終えたケース。
(廃村による神社の廃止とか)

この場合分御霊は本殿に帰り、次の御霊分けの神事で
別の赴任先へ。

歴戦の分御霊か分かれたての分御霊に関わらず、赴任先は
把握しているので仰るとおり

「あなたの村には私の分御霊が居ましたね」

というケースは当然あります。

この辺は(言いたい


>基本プランのご利益は、神の成り立ちよりは、人間側の願望の現れって
感じがするけど権能と標榜の区別って難しそう。
神通力の修行ってことで後天的に身につけられる流れなのかな?
一芸集団と多彩なご利益の折り合い、祭神や分社など内部での分担、
分御霊ごとのご利益の違い(地域性)も含めると・・・ややこしや~。


基本全て聞くけど、成功率に差があるか聞くだけだったりとか?

例えばミヨシの神社が大神社だとしたら、必勝祈願や学業成就は
叶いやすいけど良縁祈願や病気平癒はそれこそ聞くだけ?

私が必勝祈願をするとしたら、三吉霊神が顔を利かせている神社に
行きたいと考えますので謂れが大事なんだと思います。


>そして「討つだけが道ではない」って言い切るミヨシ様に惚れる。好き。

ミヨシがいなかったらとてもじゃないけどまとまらない
本作の主役たち。

ミヨシは考えなくていいんです、ズバッと強引にでも道を示し
主神としてドンと構える。

ミヨシはみんなの精神的支柱といった存在です。


>ミヨシが持ってるピースはアホ毛w
実際そんなものなのか、キツネ的に
「どうせ脳筋のアンタはそんなもんでしょ」って感じなのか

分かりやすさ重視ってことで~


>> アオ&シロ、ヒトツメ&泉光院の「キツネすごーいキャッキャッ」
> という女子のノリが楽しげで良いです♪
【悲報】泉光院ちゃん、性転換


泉光院くんちゃん…



次は「72話より、群れの概念と与次郎の謎とネコバリ岩」より。


>ぶどうの入っていないぶどうエキスとな……!?



信じればそこにぶどう(エキス)は在る!


>ヒトツメがペアだったら、移動中は文字通り
与次郎におんぶに抱っこなのでは。
それにヒトツメは、ミヨシと親睦を深めなきゃならないしね。


仰るとおり、人当たりがよくネームバリューの強いヒトツメを
飛脚の与次郎がおぶって回る展開で考えていました。

ただコメントを見て、与次郎とアオの組み合わせを考えたとき
そこから派生する展開が実に良かったのでヒョイっと変え
今に至ります。

ヒトツメだと積極性にかけるし、キツネ効果で登場回数も
多いので今回はお留守番で。


以上、いつものおまけでした~~

にほんブログ村 漫画ブログ オリジナル漫画へ
関連記事

コメント

コメントの投稿