トラコミュ・・・トラコミュってなにさ?
2015/07/05 15:25
0
トラックバック解説記事からのトラコミュ解説です。
にほんブログ村にある機能「トラコミュ」、おそらくトラックバックコミュニティの略だと
思います。
トラコミュをざっくり言うと「記事単位のリンク集」だと思います。
トラックバックは「リンク」ですが、トラコミュは「リンク集」といったところです。
ほとんどのブログはランキングに参加しています、うちですと
にほんブログ村
人気ブログランキング
FC2ブログランキング
あと私はweb漫画を公開していますので
WCR(ウェブコミックランキング)
です。
このランキングは自分のブログのテーマによって参加するランキングの種類が違います。
私ですと、秋田情報、オリジナル漫画、創作です。
どのランキングに属しているかでそのブログの中身が大体分かります、読む方もこういった指針が
ないと分かりにくいので便利な仕組みだと思います。
吹き出しが記事です。
ただ、ブログは日記や主張といった側面がありますのでテーマから外れる記事も当然出てきます。
大きなテーマ集団に属してる以上、読むほうから見たら「?」かもしれませんし、書く方も伝えたい人に
伝わらないジレンマもあります。
突然アレな記事を書くの図。
秋田といえば秋田?
そこでトラコミュです。
ニッチな記事や見てもらいたい集団のトラコミュに、記事をトラックバックして個別の記事のリンク集に
所属させるわけです。
この場合のトラックバック先は個人では無く、コミュニティ…つまりトラコミュです。
記事が存在しないので言及リンクは不要です。
実際に試した記事がありますのでそちらを参考に進めます(さすがにハタハタのトラコミュは無かった)。
ハタハタ様ご立腹。
なぜ描いた?という身も蓋も無い意見は置いといて、北秋田市民以外誰も分からない4コマがあります。
…いや、ほんとにあるんですって。
ほらあった。
いくらなんでもニッチ過ぎます、しかし北秋田市民には確実に伝わります。
むしろムーミン通りやらわんぱぁくを描かなかった事を褒めてもらいたいくらいです(暴論)。
アレな主張は置いといてここでトラコミュです。
「秋田北鹿地区(鹿角/大館/北秋田)地域情報」
この集団にします。
先ほどの4コマ記事を、このトラコミュの最初の方にあるURLでトラックバックします(記事の設定の
トラックバック欄)。
すると、この記事グループに4コマ記事のリンクが張られます。(実際の記事)
以上をふまえたトラコミュのイメージがこれです。

ちなみにトラコミュごとのリンクバナーもあります。
バナー設置は義務ではありませんので自由に使えます。
以上でトラコミュの解説は終わります、まだ全体を把握していませんが、本当にたくさんのトラコミュがあります。
よっぽどアレな(ハタハタ?)記事でもない限り参加できるトラコミュがあるはずですので試してみては
いかがでしょうか。
ここなんかは何でもOKなトラコミュです、練習がてらいかがでしょうか。
ところどころ脱線しましたが以上で記事を終わります。
脱線。
にほんブログ村にある機能「トラコミュ」、おそらくトラックバックコミュニティの略だと
思います。
トラコミュをざっくり言うと「記事単位のリンク集」だと思います。
トラックバックは「リンク」ですが、トラコミュは「リンク集」といったところです。
ほとんどのブログはランキングに参加しています、うちですと
にほんブログ村
人気ブログランキング
FC2ブログランキング
あと私はweb漫画を公開していますので
WCR(ウェブコミックランキング)
です。
このランキングは自分のブログのテーマによって参加するランキングの種類が違います。
私ですと、秋田情報、オリジナル漫画、創作です。
どのランキングに属しているかでそのブログの中身が大体分かります、読む方もこういった指針が
ないと分かりにくいので便利な仕組みだと思います。

ただ、ブログは日記や主張といった側面がありますのでテーマから外れる記事も当然出てきます。
大きなテーマ集団に属してる以上、読むほうから見たら「?」かもしれませんし、書く方も伝えたい人に
伝わらないジレンマもあります。
突然アレな記事を書くの図。

そこでトラコミュです。
ニッチな記事や見てもらいたい集団のトラコミュに、記事をトラックバックして個別の記事のリンク集に
所属させるわけです。
この場合のトラックバック先は個人では無く、コミュニティ…つまりトラコミュです。
記事が存在しないので言及リンクは不要です。
実際に試した記事がありますのでそちらを参考に進めます(さすがにハタハタのトラコミュは無かった)。

なぜ描いた?という身も蓋も無い意見は置いといて、北秋田市民以外誰も分からない4コマがあります。
…いや、ほんとにあるんですって。

いくらなんでもニッチ過ぎます、しかし北秋田市民には確実に伝わります。
むしろムーミン通りやらわんぱぁくを描かなかった事を褒めてもらいたいくらいです(暴論)。
アレな主張は置いといてここでトラコミュです。
「秋田北鹿地区(鹿角/大館/北秋田)地域情報」
この集団にします。
先ほどの4コマ記事を、このトラコミュの最初の方にあるURLでトラックバックします(記事の設定の
トラックバック欄)。
すると、この記事グループに4コマ記事のリンクが張られます。(実際の記事)
以上をふまえたトラコミュのイメージがこれです。

ちなみにトラコミュごとのリンクバナーもあります。
![]() 秋田北鹿地区(鹿角/大館/北秋田)地域情報 |
バナー設置は義務ではありませんので自由に使えます。
以上でトラコミュの解説は終わります、まだ全体を把握していませんが、本当にたくさんのトラコミュがあります。
よっぽどアレな(ハタハタ?)記事でもない限り参加できるトラコミュがあるはずですので試してみては
いかがでしょうか。
ここなんかは何でもOKなトラコミュです、練習がてらいかがでしょうか。
![]() 何でもトラックバックOK |
ところどころ脱線しましたが以上で記事を終わります。




- 関連記事