2018年アメッコ市と現代の稀人まとめ
大館市でアメッコ市 縁起物のあめ求めにぎわう 11日まで https://t.co/eTbp8ElVUl #akita pic.twitter.com/dHEOVEXWal
— 秋田魁新報社 (@sakigake) 2018年2月10日
2月初旬、本作の読者さんたちがアメッコ市へいらっしゃったので
(小躍りしながら)まとめてみたいと思います。
(→アメッコ市について)
今年もお邪魔します。 (@ 大館駅 in 大館市, 秋田県) https://t.co/9XxqNYxLyf pic.twitter.com/Vs19Ex1lno
— 某G氏 (@tampo_oyaji) 2018年2月10日
忠犬ハチ公の生まれた町大館市。
大館からおはようございます。 #アメッコ市 #大館 #秋田 pic.twitter.com/p06NYGP0yv
— 某G氏 (@tampo_oyaji) 2018年2月11日
私の横にいた人がお身内のようで、声かけて手をふってました。鳥居の前では緊張してた顔がほころぶおこう様です。 pic.twitter.com/asuyOWcK6D
— 玲子@太鼓大好き (@rinzu265) 2018年2月11日
白ひげ大神巡行中にカメラへ目線をくれる神様とお使い様(レア!
あめっこいちの飴頂きました。このいちの飴を食べると風邪をひかないという伝承。秋田の大館の小正月にやるお祭り。
— ボンさん☆ (@fsimioi5) 2018年2月13日
木の枝に飴をつけて稲穂に見立てて神前に供えていたのが始まりでしたっけな?
白髭大神(山神)とおこうさんが飴を買いにくる大神巡行が面白いです。 pic.twitter.com/sSl0xNtofY
飴飴飴!
おこう様カワイイ。 pic.twitter.com/1y85d0mDVE
— 玲子@太鼓大好き (@rinzu265) 2018年2月11日
アメッコ市まとめ
#神様セカンドライフ
— 玲子@太鼓大好き (@rinzu265) 2018年2月10日
聖地巡礼〜。ししとうソフト〜。
大太鼓の館で大太鼓触らせてもらって鳴らしたら雨降って来ちゃった…。さすが雨乞いの太鼓? pic.twitter.com/64L0z7lHss
アメッコ市と同時開催の北秋田市の道の駅で行われる
もちっこ祭り!

ここ!(69話
ほかにも
[唐松神社]
— 某G氏 (@tampo_oyaji) 2018年2月14日
御祭神 息気長足姫命(おきながたらしひめのみこと=神功皇后) ・ 軻遇突命(かぐつちのみこと)
神功皇后を祀り古くから女性を一生涯守るとされ地元での信仰が厚い古社。参道より低い位置に本殿が建てられているのが特徴。
(2018.2.10 秋田県大仙市協和) #秋田 #協和 #神様セカンドライフ pic.twitter.com/u7WwxLzHbt
[唐松山天日宮(あまつひのみや)]
— 某G氏 (@tampo_oyaji) 2018年2月14日
御祭神 饒速日命(にぎはやひのみこと)
代々宮司を務めている物部家(※日本史に登場する物部守屋の子孫とされる)が祖である饒速日命を祀る為屋敷内に建てた神社ではあるが常時参拝可能。
(2018.2.10 秋田県大仙市協和) #秋田 #協和 #神様セカンドライフ pic.twitter.com/XBYNgoxaU3
冬の唐松神社
山小屋風の造りですが唐松神社の繋がりです #神様セカンドライフ (@ 唐松神社元宮 in 大仙市, 秋田県) https://t.co/1Oqmf1gaRQ pic.twitter.com/MVD4NRTT7T
— 某G氏 (@tampo_oyaji) 2018年2月10日
本作未登場の唐松神社の大元。
一月遅れの初詣。お札も新しく。 (@ 太平山三吉神社 in 秋田市, 秋田県) https://t.co/BgGaWY8NTX pic.twitter.com/8dj0c17ix8
— 某G氏 (@tampo_oyaji) 2018年2月10日
冬の太平山三吉神社
各々の場所については語りつくした感もあるので駆け足気味ですが
まとめてみました。
(漏れがあったらごめんなさい)
本作の裏テーマは「秋田においでよ!」ですのでこの手のご報告は
とても励みになります!
皆様も是非秋田に来て史跡や神社を観光していただけたら嬉しいです。

本作が完結する頃には、このくらいの場所を紹介しているはず。
一日で回れる量ではないので何度もおいでいただけるよう
話を重ねて行きますのでこれからもよろしくお願いします。



- 関連記事
-
- 79話より、赤鬼の謎とミヨシヒトツメコンビと推理合戦
- 79話より、今昔院内銀山と誤算
- 2018年アメッコ市と現代の稀人まとめ
- 仙台四郎とシンプルとディブ要素
- 79話より取り急ぎお知らせです。
長閑な良い風景ですねえ
南の祭りは空気が温かい祭りが多く思いますが、北の祭りは人の体温が温かい感じがしますねえ。
地図を見て、行きたいなあと思います。ただ雪道の運転が自信がありません。
No title
表テーマは「秋田いいとこ」かな?