18話より蕨手刀と罔象女神
2015/07/16 00:04
0
18話よりブログ版おまけです。
いただいたコメントより。
>蕨手刀
ワラビッシュ刀?…(ぐぐる)…わらびてとうって言うんですね、ってこれ最初ミヨシの得物を何にしようかで
最後まで悩んだ刀じゃないか!
太平山三吉神社の建立が7~8世紀で、本家三吉様も刀を持ってるから、その時代で似てるのを探して
模写しまくってたんですよ、名前までは知らなかった…。
今でも描ける…?
結局、刀=ぶった切る表現(流血や切断)が描きたい話の方向と合わないのと、このミヨシは
山神として描きたかったのが理由で杖に、ちなみに杖は修験者の杖をイメージしています。
>荒刃(あらは)なり
やばい、こういう言葉遊び大好き!
そして時はたち後者の当て字で末社に置かれるあたりが負けの美学と言うかなんていうか、いい!
>お好きですか、東方。
東方は好きですが途中からxpが動作対象外になったのでそれからは触れてません(ネタバレ防止の意味)
どうにもxp以降のosが扱いづらくて、拾うか貰うかするまでxpを使う予感。
読みは「もりやすわこ」ですが、むしろ「モレヤ」と読めるほうが渋いです。
>ギャンブラー気質w
特に決めたわけじゃないですがなんとなくそういうイメージです、ミヨシとやりあっているうちに
うつったのかな?
ヤエは一番長いこと描いているキャラクターなので勝手に動きます、今のヤエとアオの話は予定通りなら
4話ほどで収まる話なのになんでかこんな事態に…。
漫画すら描いてないころの1枚。
>罔象女神
こんなの読めねーよの代表格ですね、昔カマクラの漫画を描いたときは「水波能売大神」の方を
使ったことを思い出します。

しかし何がどうなればミズハノメが罔象になるんでしょう?謎です。
ひょっとことおかめって対になるんですか、あとでしらべてみよう…

いただいたコメントより。
>蕨手刀
ワラビッシュ刀?…(ぐぐる)…わらびてとうって言うんですね、ってこれ最初ミヨシの得物を何にしようかで
最後まで悩んだ刀じゃないか!
太平山三吉神社の建立が7~8世紀で、本家三吉様も刀を持ってるから、その時代で似てるのを探して
模写しまくってたんですよ、名前までは知らなかった…。

結局、刀=ぶった切る表現(流血や切断)が描きたい話の方向と合わないのと、このミヨシは
山神として描きたかったのが理由で杖に、ちなみに杖は修験者の杖をイメージしています。
>荒刃(あらは)なり
やばい、こういう言葉遊び大好き!
そして時はたち後者の当て字で末社に置かれるあたりが負けの美学と言うかなんていうか、いい!
>お好きですか、東方。
東方は好きですが途中からxpが動作対象外になったのでそれからは触れてません(ネタバレ防止の意味)
どうにもxp以降のosが扱いづらくて、拾うか貰うかするまでxpを使う予感。
読みは「もりやすわこ」ですが、むしろ「モレヤ」と読めるほうが渋いです。
>ギャンブラー気質w
特に決めたわけじゃないですがなんとなくそういうイメージです、ミヨシとやりあっているうちに
うつったのかな?
ヤエは一番長いこと描いているキャラクターなので勝手に動きます、今のヤエとアオの話は予定通りなら
4話ほどで収まる話なのになんでかこんな事態に…。

>罔象女神
こんなの読めねーよの代表格ですね、昔カマクラの漫画を描いたときは「水波能売大神」の方を
使ったことを思い出します。

しかし何がどうなればミズハノメが罔象になるんでしょう?謎です。
ひょっとことおかめって対になるんですか、あとでしらべてみよう…



![]() イラスト・まんが・挿絵・デザイン |
- 関連記事
-
- 21話より青肌と蛇神信仰とハンドサイン
- 19話より一区切りついて思うこと
- 18話より蕨手刀と罔象女神
- 18話よりミシャグジ様とアラハバキ
- 17話より一目連と天目一箇神