85話より、悪の中の善と記紀の脅威とハハウマ
2018/06/24 19:14
神様セカンドライフ 85話「私のすべて」よりブログ版おまけです。
コメントはコチラ。
>【速報】タタラ、まさかのヤンデレの可能性大
>これは間違いなくヤンデレですねえ。
>元来善であるがゆえの捻じ曲がりや狂気を感じるキャラクターって感じ
よっしゃー!
作中で、「ヤンデレ」と指摘するシチュが入れられず不安でしたが伝わってよかった…
迫害と放浪の末、もう一度手に入れた仲間のためなら悪になるのも厭わないのがタタラです。
>女性の恋愛テクにミステリアスな女性はモテるとあるけど内面をあまり見せずに秘密をうまく隠して男性の知りたい欲求をずっと持たせて興味を引かせておくとかだっらかな!あれに似ているね赤鬼ちゃんやっていることww
(上手い例え!)
男女の駆け引きというより、サイコパス特有の選ぶ手段がぶっ飛んでいて悪意を感じていない辺りをイメージしましたが、コメントの方が分かりやすくていいかも。
>自分で醜くて愚かな〜とか言ってたのは、単に自分を卑下するよつになったからと思いきや、卑劣とも言われかねないやり方を選択肢に入れたり、脅しとも取れる言い方とか、義理の為なら仄暗い道を進む事を厭わなかったり、確かに以前のカラッと兄貴分っぽいマヒトツ派生タタラを考えると、色んなものが捻じ曲がってしまった感がある…
タタラはあちこち捻じ曲がってしまいましたが、全て分かったうえで悪に加担する善というポジションです。
全て分かっていてもなお、ということは理屈や正論が通じないことの裏返しなのでヤエとの相性は激悪です。
>珍しくBBAが口で押されてる・・・
頭脳派は手の内知られてると脆くなるなあ
>確かにヤエは熱中してたことも飽きたらすぐポイーッてしそうなんだけど、
そこまで読み切って追及をかわすタタラの意外な手練れ感!
記紀サイドのS級軍師とばれている時点でヤエvsパインのようにはいかないみたいな。

おこまりのヤエたま。
>てかこんなに良い子っぽいタタラでも、土着神なんかどうでもいいでしょ?みたいなナチュラル差別がある辺りがやっぱり神話の神同士の会話なんですね…って感じ
ヤエの大元であるオモイカネさんが神話の中でもとりわけそういう情がないタイプだから、タタラもそういう物言いになったってのはあるだろうけど
タタラの章は、神話と土着神の背景をはっきりさせておこうというのも目的だったので伝わって嬉しいです。
タタラは他の神との接触が無かったので、土着神のことはマヒトツから継いだ記憶以外知りません。
タタラと土着神については今後に期待?
>物事の分別がついてる上であえて修羅の道を行くのならタタラはもしかしたらパインとかサダムネ以上にヤバいのかもなって思った
パインは辱めた人間、サダムネは神使や祀られるなど目的のものを与えることで和解出来ますが、タタラの目的は例え悪でも彼らと共に在ることが目的なのでめっちゃ厄介…
>戦闘経験を積みまくった天目一箇神ってだけでやばいのに、
そんなのにロックオンされたヒトツメはまさに災難。
そしてある意味ヤエもロックオン(苦笑
>戦う神話ってやっぱりえげつない脅威なんだな…
……と考えたら、以前ヒトツメが言ってた神格は一番あるから戦えるようになったら強いハズ、みたいな話は正解だったというかその答えの一つがタタラなのかなー
見た目どおり小柄なので体格はそれなりですが、記紀サイドは神格がハンパ無いのでかなりの脅威みたいな。
数字で言うと、ミヨシが3:4(神格:体格)、タタラが4:3、ヒトツメが4:2ですので戦闘経験や習熟度を考慮しなければミヨシとタタラは同程度の戦力になります。
なお、伝承ベースで戦いに特化した神話が出たとするとミヨシでも太刀打ちできません。
そして、そんな神話の上を行くのが神格体格ともにワールドクラスのオグンです。
>オモイカネのご本尊は”母”なんですな。
ばあちゃんからアンチエイジングですね。
身内ですしそこは~
ちなみに、ヤエは大元の思兼神を「母」。
ミヨシは「親父殿」、イルマは「親父」。
ヒトツメとタタラは「マヒトツ」、分御霊たちは「ボス・親方・マヒトツ」など。
作中ではまだですが、パインやモモは唐松を「母様(かあさま)」と呼びます。
こういうので悩むのがアオです、アオは蒼前様をなんて呼ぶんだろう?
おっ母や母っちゃだとシロっぽいし、歴史があるのでカタカナは無しとすると蒼前?でも自分のことを蒼前って名乗るし…母馬…はあんまりか。
>(空気を読まず)
最後のコマ は い て な い
線画で検証してみましょう。

……審議!!
>果無峠で成り果てたはずが、成れの果てにはまだ遠く…。
タタラ様…。゚(゚´ω`゚)゚。
>これはいかん
パイン神の狙いがマヒトツ神同士討ちと知ったら
ミヨシ様は大激怒で特攻しかねない
いかんぞほんとに(ワクワク♪)
その辺は、次回から~~
そうそう。
86~89話は出来たら分割したくないので、普段の空き時間があれば描く方針を変え時間を作って積極的に描いています。
SNSや記事など大人しくなりますが、その分ガツガツと描いていると思っていただけたら嬉しいです。

87話まで完成。
以上、いつものおまけでした~~~
コメントはコチラ。
>【速報】タタラ、まさかのヤンデレの可能性大
>これは間違いなくヤンデレですねえ。
>元来善であるがゆえの捻じ曲がりや狂気を感じるキャラクターって感じ
よっしゃー!
作中で、「ヤンデレ」と指摘するシチュが入れられず不安でしたが伝わってよかった…
迫害と放浪の末、もう一度手に入れた仲間のためなら悪になるのも厭わないのがタタラです。
>女性の恋愛テクにミステリアスな女性はモテるとあるけど内面をあまり見せずに秘密をうまく隠して男性の知りたい欲求をずっと持たせて興味を引かせておくとかだっらかな!あれに似ているね赤鬼ちゃんやっていることww
(上手い例え!)
男女の駆け引きというより、サイコパス特有の選ぶ手段がぶっ飛んでいて悪意を感じていない辺りをイメージしましたが、コメントの方が分かりやすくていいかも。
>自分で醜くて愚かな〜とか言ってたのは、単に自分を卑下するよつになったからと思いきや、卑劣とも言われかねないやり方を選択肢に入れたり、脅しとも取れる言い方とか、義理の為なら仄暗い道を進む事を厭わなかったり、確かに以前のカラッと兄貴分っぽいマヒトツ派生タタラを考えると、色んなものが捻じ曲がってしまった感がある…
タタラはあちこち捻じ曲がってしまいましたが、全て分かったうえで悪に加担する善というポジションです。
全て分かっていてもなお、ということは理屈や正論が通じないことの裏返しなのでヤエとの相性は激悪です。
>珍しくBBAが口で押されてる・・・
頭脳派は手の内知られてると脆くなるなあ
>確かにヤエは熱中してたことも飽きたらすぐポイーッてしそうなんだけど、
そこまで読み切って追及をかわすタタラの意外な手練れ感!
記紀サイドのS級軍師とばれている時点でヤエvsパインのようにはいかないみたいな。

おこまりのヤエたま。
>てかこんなに良い子っぽいタタラでも、土着神なんかどうでもいいでしょ?みたいなナチュラル差別がある辺りがやっぱり神話の神同士の会話なんですね…って感じ
ヤエの大元であるオモイカネさんが神話の中でもとりわけそういう情がないタイプだから、タタラもそういう物言いになったってのはあるだろうけど
タタラの章は、神話と土着神の背景をはっきりさせておこうというのも目的だったので伝わって嬉しいです。
タタラは他の神との接触が無かったので、土着神のことはマヒトツから継いだ記憶以外知りません。
タタラと土着神については今後に期待?
>物事の分別がついてる上であえて修羅の道を行くのならタタラはもしかしたらパインとかサダムネ以上にヤバいのかもなって思った
パインは辱めた人間、サダムネは神使や祀られるなど目的のものを与えることで和解出来ますが、タタラの目的は例え悪でも彼らと共に在ることが目的なのでめっちゃ厄介…
>戦闘経験を積みまくった天目一箇神ってだけでやばいのに、
そんなのにロックオンされたヒトツメはまさに災難。
そしてある意味ヤエもロックオン(苦笑
>戦う神話ってやっぱりえげつない脅威なんだな…
……と考えたら、以前ヒトツメが言ってた神格は一番あるから戦えるようになったら強いハズ、みたいな話は正解だったというかその答えの一つがタタラなのかなー
見た目どおり小柄なので体格はそれなりですが、記紀サイドは神格がハンパ無いのでかなりの脅威みたいな。
数字で言うと、ミヨシが3:4(神格:体格)、タタラが4:3、ヒトツメが4:2ですので戦闘経験や習熟度を考慮しなければミヨシとタタラは同程度の戦力になります。
なお、伝承ベースで戦いに特化した神話が出たとするとミヨシでも太刀打ちできません。
そして、そんな神話の上を行くのが神格体格ともにワールドクラスのオグンです。
>オモイカネのご本尊は”母”なんですな。
ばあちゃんからアンチエイジングですね。
身内ですしそこは~
ちなみに、ヤエは大元の思兼神を「母」。
ミヨシは「親父殿」、イルマは「親父」。
ヒトツメとタタラは「マヒトツ」、分御霊たちは「ボス・親方・マヒトツ」など。
作中ではまだですが、パインやモモは唐松を「母様(かあさま)」と呼びます。
こういうので悩むのがアオです、アオは蒼前様をなんて呼ぶんだろう?
おっ母や母っちゃだとシロっぽいし、歴史があるのでカタカナは無しとすると蒼前?でも自分のことを蒼前って名乗るし…母馬…はあんまりか。
>(空気を読まず)
最後のコマ は い て な い
線画で検証してみましょう。

……審議!!
>果無峠で成り果てたはずが、成れの果てにはまだ遠く…。
タタラ様…。゚(゚´ω`゚)゚。
>これはいかん
パイン神の狙いがマヒトツ神同士討ちと知ったら
ミヨシ様は大激怒で特攻しかねない
いかんぞほんとに(ワクワク♪)
その辺は、次回から~~
そうそう。
86~89話は出来たら分割したくないので、普段の空き時間があれば描く方針を変え時間を作って積極的に描いています。
SNSや記事など大人しくなりますが、その分ガツガツと描いていると思っていただけたら嬉しいです。

87話まで完成。
以上、いつものおまけでした~~~
- 関連記事
-
- 86話より、終わらない作画とサダムネが抜けた影響。
- 異聞神様セカンドライフと呼び名問題と神使サダムネ
- 85話より、悪の中の善と記紀の脅威とハハウマ
- いただきものののご紹介とストレスとアネキ
- 85話より、冒険譚とマスメディアと元禄文化
No title
「かーさん、かーさん!」「はいはい落ち着きなさい」
みたいな状景を
電波イメージ。No title
「安心してください。穿いてますよ。」
No title
アオなら「姉ちゃん」とか呼びそう。
No title
アオ自身も昔は「ミヨシ様」なんて言葉遣いだったわけだし。
初めて「ばーちゃん」と呼んだ日、殴りかかるヤエ、笑い転げるキツネ…
来たばかりのヒロインアオは蒼前様とか母様とか姉様とか?
オリジナル蒼然様がヒロインアオに近いならまさしくねえさまってイメージ
ヒロインアオの時代に与次郎に会ってたらハニー認定されてそうなくらい正統派ヒロインだよね昔のアオ…
No title
No title
「かかさま」とか「ははうえさま」とか?
そして今のアオ様はそう呼ばなそう…(笑)
サダムネは今回のバッドエンド(仮)やミヨシ組を倒して武神になる別のバッドエンドだけじゃなく、もしかしたらもしかしたらどこかの神様の神使になったりとか、ミヨシのすげ替えじゃなくてサダムネ自身がサダムネとして祀られたりして、さらにもしかしたら更生しちゃったりなんかもするトゥルーエンド(仮)があったかもしれないのかなーって思った
あとヤエの大元を母呼びって事はオリジナルはロリババアでありかつ母なの?ロリババアの中のロリババアってこと?役満?
一方唐松様は、パインとモモという成熟した美女たちから母様呼びされて慕われるクールビューティエロエロ美魔女ってなんかすごい成人向けかお色気漫画にいそうですね!(?)