メニューを開く 項目を開く 記事投稿時刻 コメント トラックバック カテゴリー ブログテーマ タグ URLリンク コメントの編集 コメントに返信する

87話より、江戸の業師vs現代の業師と技術者の歌

2018/07/25  19:02
1
神様セカンドライフ 87話「地上の星」よりブログ版おまけです。


コメントはコチラ。


>技術の差は予想したけど、ヒトツメはロボットかクローンでも作ったのかな。
>自家薬籠のはずの技術に翻弄されるタタラ。
江戸時代から現代までの進歩は相当なものだし、
技神としてのプライドまで崩されるのでは。
>江戸時代生まれと平成生まれの違いもあるけど、関西から秋田に来るときも違いは沢山あったよね
>これは熱い展開


タタラvsヒトツメ、バトルテンコ盛りの回になります。

タタラは天目一箇神から(望んでいなくても)鬼の道へ進んだ神ですので、元のマヒトツから体も戦向けに変質しています。
神格は天目一箇神から落ちたものの一本ダタラ伝承が加わり相殺、ヒトツメを体格差で上回ったミヨシと同格の敵です。

そんなタタラを現代技術で翻弄する技の神が我らのヒトツメ、そういうお話でした。

この辺、引きはあってもまだ落ちまで進んでいないのでもう少しだけタタラとヒトツメの行方を見守っていただけたらと思います(言いたい

8802.jpg
GOGOヒトツメ!


>プロジェクトXと突っ込もうとしたところで、ご本家に先回りされると
>ごく普通の電灯も、タタラには星に見えたんだねえ。( ;ω;) ウッ…


今回のお話は技術といえばプロジェクトX、でも繋げようが無いな…と考えていました。



光の当たらぬ技術者を探そうって歌(と解釈しています


そんなとき、フリー素材コーナーに投稿された星神社を見て天津甕星(あまつみかぼし)を思い出し、星の神様…星を技術に見立てるってのはプロジェクトXの主題歌「地上の星」と通じるものがある…!でも、それっぽい夜景って作画コストが高いってより描けるかもわかんない…と考えていたら、バッチリな夜景画像が投稿され完成した幸運なお話でした。


813.jpg
フォトショ加工!


>ご無沙汰しております。サダムネロス以来、連載は毎回拝読していたのですが、感想を申し上げられずにおりました。サダムネ……。

掲示板以降音沙汰無かったので心配していましたが、お元気なようでなによりです!


>鉄杭えぐーい!
人間相手に使うことあったら、確実に死者出てますよ。
>鉄杭、見てるだけで痛え。襲・突槍抜刀牙みたいな。
>すごい痛そう。(心もお腹も)


タタラは覚悟完了状態なので確実に仕留めに来るヤバイ奴!


>でも、ハンデのはずの片足から最強の一撃を放つ
というのは燃えるものがありますね。


ヒトツメの片目と同じく技術者にとって欠損は誇りなのでハンデになっていないみたいな。

ともあれハンデ、本作はオグン然りタタラ然り特定の層(察して)が最強格になる特徴が。
意識したわけではないんですが、話を練るうちにこうなっちった。


>棒術はミヨシの技術を学んで、みたいな感じだし

YES!
ミヨシ直伝の棒術と謎技術で一本ダタラに挑む!みたいな。


>あ、勝てそう
でもこのまま勝っていいのかな?違うような気が


勝負の行方、そして決着。
どういったものなるかは言えませんが、ヒトツメ戦はタタラ編の中盤です。

流浪の鬼のお話はもうしばらく続きます。


>割れたガラスと折れた鍬、
これもヤエのツケにしておきましょうね~。


知らないところで増える負債!


>ヒトツメやられるの早!と思ったらまだ元気なようで一安心。
しかしどういうカラクリなのかさっぱり予想が付きません。
毛に松ヤニと砂を、ってヒトツメには毛が無いか(意味深


無いです(意味深

今回のお話は、途中経過のお話ですので言いたいことがほとんど言えないイケズ仕様になっています。

近いうちに全てお話できると思いますので、たくさんの疑問へのお返事はそのときまでお預けってことで一つ!


920.jpg



でも一個だけ。

タタラ編で一番描きたかったシーンは間違いなく88・89話です。
どう受け止められるか今からどきどきしていますが、皆様にとってグッと来るものだったら嬉しいです。


以上、いつものおまけでした~~




関連記事

コメント

コメントアバター画像
末広 2018/07/25 21:36

一番描きたかったのが88話と89話?
次とその次ですね!
超気になる!
早く見たい!
決着は絶対単純な戦闘力の差ではないハズ!

コメントの投稿