Perry一周年と真・キツネと金足とエンタメ
2018/08/26 18:03
今回はあちこちからのおまけと、忘れていた告知についてです。
まずは告知!
マンガハックPerryの一周年記念にイラストを寄贈しています。
下記から閲覧できますので眺めてやって下さいませ~~
次はあちこちから。
まずは「89話より、キツネ無双と愛情の神とレビュー」から。
>ある意味では、『抗争』を通り越して『戦争』であるのかもしれない……出雲神国VS蝦夷神国、的な。
イズモVSエミシ。
根底にあるのは東と西なので近いっちゃ近い?
ただ、イズモと言われるとエミシを含む中つ国の支配者で現・国津神というイメージかも。
でもヤマト建国後、東征したわけだからエミシ勢はイズモ勢とはまた別の…?(妄想タイム突入
>火を出すポーズと膝蹴りというヒントがあったのか〜
ただ単に「お、キツネ直伝の膝蹴りか?!」くらいにしか思ってなかったけど、まさかのご本人!
あとは「シャイニングウィザードか、ボマイェかで分かれるな〜」くらいの呑気な感想
これからもゴイゴイ騙されてきます(看破する気ナシ)
最新のヒトツメのキャラシート(?)を描くなら、かっこつけたようなアクティブポーズにするかも?

キツツメ

ヒトツメアッパー
騙すというのは言葉がアレですが、現在進行形で色々と仕込んでいますのでいずれ!(言いたい
>さっそくの返信ありがとうございます!
くっ……つまりもう一度サイトを隅から隅まで読み込んでチョイスしろってことですね!
というわけで金萬と二代目福治郎を薦めてきます(だいたい旨い物食べさせておけばいい両親)
まず楽しんでもらうことに力を注いでいるので、秋田情報は少なめですがお役に立てたら嬉しいです。
>絵柄が変化してるから同じポーズだと気付かなかった…なんてね
言われてみれば、あのキツネは旧版の頃に描いたものなので仰るとおりかも?(シミジミ
>あああ本当だ……キツネが一番気にしてた「伏見ファースト」「命だいじに」をかなぐり捨ててヒトツメの為に……
昔のキツネが今の自分の姿を見たらなんと言うだろう
この辺、第三者を置いて解説できたら楽なのにって今でも思います。
でもマタギはベラベラ喋るタイプじゃないし、稲荷チーム以外に誰か置いたらタタラを騙すが成立しなくなるしで。
いや、事情を把握していないアツタネあたりなら成立する…けど、ド田舎にアツタネがいる理由が…
ムズイね!
>でも泉光院がキツネを見直したように、読んでる側もキツネの好感度爆上がりするばかりだよ…!!
何でも卒なくこなせるアベレージの高い優等生なのにどこか放っておけない子感がすごい
タタラ編で、キツネというキャラクターを完成させるつもりで描いたのでドンドン好きになってけろ~~
そういう意味では、主役の中で一番早く完成する子がキツネ。
他はシロ・ミヨシ・ヒトツメが二部、アオ・ヤエは三部(たぶん)。
なお、主役以外はケースバイケース。
これは、泉光院のように脇役程度で考えていたけど好評だったので予定を変えるケースがあるためです。
あ、完成というのは内面外見含め成熟?昇華?した状態をさしています(う、うまく説明できない…
なんだろう、ハンターハンターのキルアがアルカと旅立ったところなんかは完成だと思うけど、それだとフェードアウトとも受け取れるし。
うまい言い方が思いつかない…。
次は「89話より、込めた意図と豆腐メンタルvs鉄の女」と「読者様より、イラストとスープとコーヒーをいただきました。」から。
>一方でタタラにも心を持ってかれてる自分が
心を殺しにくる手を使ったキツネに対して、なんとも言えない気持ち、反感を買うのを厭わずに言えば「ひでえ…」と思ったのも事実
一番効果的、というか唯一の方法かもしれないと分かっても、それだけはやっちゃいけないとも思っちゃったり
タタラに関しては、どう書いてもバレになるので置いといて。
キツネはヒトツメとの出会いにより心情に変化が起きました。
ですがこの変化、存在しなかったものが根付いたので正確には変化というより加算です。
伏見の忠実な神使であり、やるときは徹底的にやる性格は今も健在です。

健在なのを紹介しようとしたのにキツネが描かれていない!
>タタラが「死合」と言った時点で、誰も傷つかない結末はあり得なかったんだろうな
あー、LV3さんの掌の上で転がされてる〜
お互い迷って決戦の日を迎えたわけではなく、覚悟しての戦いです。
となれば、あやふやでなあなあな結末にはならないかなあって。
タタラvs稲荷はこれでおしまいですが、この戦いより生まれた展開はこれからも続きます。
タタラ編はこれらが収束したときに完結すると思っていただけたら。
>変わってしまった動物が可愛くてぎゅーって抱きしめたいけど、バビュンって音と流線とともに逃げるんだろうなあ(笑)。
変わってたらケガしても、ぺったんこになってもすぐ復活できるのにー。複雑な気持ちー。
仰るとおりバヒュンと逃げ、目だけ残りもう一回取りに来てまたバヒュン的な動きをすると予想。
(ディズニーに出てくるような悪っるいコヨーテ的なものを思い浮かべてみました)
本編でもそう描こうかな?と思うこともあるのですが、動物のキツネを描くときイメージしているのがこれなので落としどころがよくわかんなかったり。
ラストは「金足農業の軌跡と秋田県まとめ(自分用)」から。
>確かに今年の金農めっちゃ主人公属性だったね…
判官贔屓されないわけがないみたいな要素がこれでもかとてんこ盛りだったw
>準優勝おめでとうございます。
判官びいきもあるのでしょうが久しぶりに高校野球を見ました。
>TVニュースでしかみてないですが、本当に漫画のような勝ちかたしてきた高校球児達ですよね!
仰るとおり、漫画か映画のような野球すぎてもう!
デマも混ざっていたようですが属性テンコ盛りすぎて、全国から応援されるのも納得でした。
流石に桐蔭の選手たちが気の毒に見えてきたけど、こちとらバリバリの秋田県民なので許してけろ~~
>これは秋田の代表的な漫画家のLV3さんが作品として世に出すべき題材のような・・・と無茶ぶりしておいてと!
無茶言うない!
私のような、生産力に軸を置いて絵のカロリーをコントロールするタイプは絶対無理。
紙で耐えうる画力の方がやるべきだと思います~~~
>秋田県民でもないのに「我らが」と自然に出てきたのは、間違いなくLV3さんのせい…いや影響
おっしゃ!
私の目標は、読み手の皆様にマイナー趣味の面白さや秋田を刷り込むことなので大成功!
秋田の窮状を訴えたり意識高いことを連呼しても、秋田に縁がある方か意識が高い同類しか興味を持ちません。
主張は伏せてまずは楽しませる。
徹底的にエンタメに振り、その奥にある主張を読み取ってもらう方が多くの方に訴求できると信じています。
>でもさすがに決勝で負けた時には「あー金農の主人公属性が消えた……」と思ってたら、某所で「ス●ダンみたいな展開」と言われたみたいで「そんな所まで主人公属性が…!」と思ったw
負けの美学ってありますもんね。
そういえばスラムダンクの山王は秋田の能代工業がモデル。
立場は逆ですが、運命というかなんというかたまらんものがありますぜ!
>太平山はあと一ヶ月ぐらい宴会状態だと思います。
間違いなく稲荷の肝臓が死ぬ。
だれか、だれか救援に行ってあげて!
太平山は呑まずにはいられない!
勝負の神ミヨシとスポーツの神与次郎も盛り上がっていること間違いなし!
(関西勢のヒトツメとタタラはちょっと居心地悪いかも)
以上、いつものおまけでした~~
まずは告知!
マンガハックPerryの一周年記念にイラストを寄贈しています。
下記から閲覧できますので眺めてやって下さいませ~~
1周年記念イラストを寄贈しています。
— LV3@秋田推し (@osLV3) 2018年7月25日
よかったら見てね!
マンガハックPerry祝1周年記念!Perryなら自分が描いたマンガを電子書籍化できる! https://t.co/1PHjhzjynB #マンガハックPerry #電子書籍
次はあちこちから。
まずは「89話より、キツネ無双と愛情の神とレビュー」から。
>ある意味では、『抗争』を通り越して『戦争』であるのかもしれない……出雲神国VS蝦夷神国、的な。
イズモVSエミシ。
根底にあるのは東と西なので近いっちゃ近い?
ただ、イズモと言われるとエミシを含む中つ国の支配者で現・国津神というイメージかも。
でもヤマト建国後、東征したわけだからエミシ勢はイズモ勢とはまた別の…?(妄想タイム突入
>火を出すポーズと膝蹴りというヒントがあったのか〜
ただ単に「お、キツネ直伝の膝蹴りか?!」くらいにしか思ってなかったけど、まさかのご本人!
あとは「シャイニングウィザードか、ボマイェかで分かれるな〜」くらいの呑気な感想
これからもゴイゴイ騙されてきます(看破する気ナシ)
最新のヒトツメのキャラシート(?)を描くなら、かっこつけたようなアクティブポーズにするかも?

キツツメ

ヒトツメアッパー
騙すというのは言葉がアレですが、現在進行形で色々と仕込んでいますのでいずれ!(言いたい
>さっそくの返信ありがとうございます!
くっ……つまりもう一度サイトを隅から隅まで読み込んでチョイスしろってことですね!
というわけで金萬と二代目福治郎を薦めてきます(だいたい旨い物食べさせておけばいい両親)
まず楽しんでもらうことに力を注いでいるので、秋田情報は少なめですがお役に立てたら嬉しいです。
>絵柄が変化してるから同じポーズだと気付かなかった…なんてね
言われてみれば、あのキツネは旧版の頃に描いたものなので仰るとおりかも?(シミジミ
>あああ本当だ……キツネが一番気にしてた「伏見ファースト」「命だいじに」をかなぐり捨ててヒトツメの為に……
昔のキツネが今の自分の姿を見たらなんと言うだろう
この辺、第三者を置いて解説できたら楽なのにって今でも思います。
でもマタギはベラベラ喋るタイプじゃないし、稲荷チーム以外に誰か置いたらタタラを騙すが成立しなくなるしで。
いや、事情を把握していないアツタネあたりなら成立する…けど、ド田舎にアツタネがいる理由が…
ムズイね!
>でも泉光院がキツネを見直したように、読んでる側もキツネの好感度爆上がりするばかりだよ…!!
何でも卒なくこなせるアベレージの高い優等生なのにどこか放っておけない子感がすごい
タタラ編で、キツネというキャラクターを完成させるつもりで描いたのでドンドン好きになってけろ~~
そういう意味では、主役の中で一番早く完成する子がキツネ。
他はシロ・ミヨシ・ヒトツメが二部、アオ・ヤエは三部(たぶん)。
なお、主役以外はケースバイケース。
これは、泉光院のように脇役程度で考えていたけど好評だったので予定を変えるケースがあるためです。
あ、完成というのは内面外見含め成熟?昇華?した状態をさしています(う、うまく説明できない…
なんだろう、ハンターハンターのキルアがアルカと旅立ったところなんかは完成だと思うけど、それだとフェードアウトとも受け取れるし。
うまい言い方が思いつかない…。
次は「89話より、込めた意図と豆腐メンタルvs鉄の女」と「読者様より、イラストとスープとコーヒーをいただきました。」から。
>一方でタタラにも心を持ってかれてる自分が
心を殺しにくる手を使ったキツネに対して、なんとも言えない気持ち、反感を買うのを厭わずに言えば「ひでえ…」と思ったのも事実
一番効果的、というか唯一の方法かもしれないと分かっても、それだけはやっちゃいけないとも思っちゃったり
タタラに関しては、どう書いてもバレになるので置いといて。
キツネはヒトツメとの出会いにより心情に変化が起きました。
ですがこの変化、存在しなかったものが根付いたので正確には変化というより加算です。
伏見の忠実な神使であり、やるときは徹底的にやる性格は今も健在です。

健在なのを紹介しようとしたのにキツネが描かれていない!
>タタラが「死合」と言った時点で、誰も傷つかない結末はあり得なかったんだろうな
あー、LV3さんの掌の上で転がされてる〜
お互い迷って決戦の日を迎えたわけではなく、覚悟しての戦いです。
となれば、あやふやでなあなあな結末にはならないかなあって。
タタラvs稲荷はこれでおしまいですが、この戦いより生まれた展開はこれからも続きます。
タタラ編はこれらが収束したときに完結すると思っていただけたら。
>変わってしまった動物が可愛くてぎゅーって抱きしめたいけど、バビュンって音と流線とともに逃げるんだろうなあ(笑)。
変わってたらケガしても、ぺったんこになってもすぐ復活できるのにー。複雑な気持ちー。
仰るとおりバヒュンと逃げ、目だけ残りもう一回取りに来てまたバヒュン的な動きをすると予想。
(ディズニーに出てくるような悪っるいコヨーテ的なものを思い浮かべてみました)
本編でもそう描こうかな?と思うこともあるのですが、動物のキツネを描くときイメージしているのがこれなので落としどころがよくわかんなかったり。
ラストは「金足農業の軌跡と秋田県まとめ(自分用)」から。
>確かに今年の金農めっちゃ主人公属性だったね…
判官贔屓されないわけがないみたいな要素がこれでもかとてんこ盛りだったw
>準優勝おめでとうございます。
判官びいきもあるのでしょうが久しぶりに高校野球を見ました。
>TVニュースでしかみてないですが、本当に漫画のような勝ちかたしてきた高校球児達ですよね!
仰るとおり、漫画か映画のような野球すぎてもう!
デマも混ざっていたようですが属性テンコ盛りすぎて、全国から応援されるのも納得でした。
流石に桐蔭の選手たちが気の毒に見えてきたけど、こちとらバリバリの秋田県民なので許してけろ~~
>これは秋田の代表的な漫画家のLV3さんが作品として世に出すべき題材のような・・・と無茶ぶりしておいてと!
無茶言うない!
私のような、生産力に軸を置いて絵のカロリーをコントロールするタイプは絶対無理。
紙で耐えうる画力の方がやるべきだと思います~~~
>秋田県民でもないのに「我らが」と自然に出てきたのは、間違いなくLV3さんのせい…いや影響
おっしゃ!
私の目標は、読み手の皆様にマイナー趣味の面白さや秋田を刷り込むことなので大成功!
秋田の窮状を訴えたり意識高いことを連呼しても、秋田に縁がある方か意識が高い同類しか興味を持ちません。
主張は伏せてまずは楽しませる。
徹底的にエンタメに振り、その奥にある主張を読み取ってもらう方が多くの方に訴求できると信じています。
>でもさすがに決勝で負けた時には「あー金農の主人公属性が消えた……」と思ってたら、某所で「ス●ダンみたいな展開」と言われたみたいで「そんな所まで主人公属性が…!」と思ったw
負けの美学ってありますもんね。
そういえばスラムダンクの山王は秋田の能代工業がモデル。
立場は逆ですが、運命というかなんというかたまらんものがありますぜ!
〈バスケの街・能代〉
— 秋田弁bot (@Akita_hougen) 2018年8月25日
全国でも5本指に入るレベルを誇る秋田県立能代工業高校。そんな能代の街にはいたるところにバスケのゴールがあり、能代駅にはフリースロー体験ができる設備がある。 pic.twitter.com/JYpimsUWtP
>太平山はあと一ヶ月ぐらい宴会状態だと思います。
間違いなく稲荷の肝臓が死ぬ。
だれか、だれか救援に行ってあげて!
太平山は呑まずにはいられない!
勝負の神ミヨシとスポーツの神与次郎も盛り上がっていること間違いなし!
(関西勢のヒトツメとタタラはちょっと居心地悪いかも)
以上、いつものおまけでした~~
- 関連記事
-
- 読者様よりカレー味の差し入れと、紙の本とweb出版
- 90話より、伏見養成校と好感度と悲しいいきもの
- Perry一周年と真・キツネと金足とエンタメ
- 89話より、込めた意図と豆腐メンタルvs鉄の女
- 読者様より、イラストとスープとコーヒーをいただきました。
昔のキツネ「でも最寄りの西兵庫代表明石商業は一回戦敗退じゃない」
ヒトツメ「(泣」
登場当初は、本心隠してたり、見栄張ってたりで原石みたいだけど、キャラ同士がやり取りすることで、感化されたり、反発したりで段々と研磨されていって、そのキャラクターの本質とかテーマが宝石みたいに出来上がる、みたいな?
言語化しようとすると、むつかしい
>ハンターハンターのキルアが~
こう、ポップ(ダイの大冒険)がメルルの告白に対して、自分の気持ちを告白して輝聖石を輝かせたシーンみたいな?
(これが言いたいだけのコメント
言いたくて仕方なかったけど、あんま関係ないかなーと思って言わなかったのに〜
ポップ
ポップ…
ポップ!
その名前はある世代の男達を滾らせる
泉光院にその影を見たりしてるんですよ
ポップほど軟派じゃないけど
あのくらい成長したら、たぶん泣く