読者様よりカレー味の差し入れと、紙の本とweb出版
2018/09/12 19:39
今回は、差し入れとあちこちからのおまけになります。
まずはこちら。
蒼馬彼さんよりAmazon経由で差し入れをいただきました!
「いつも楽しく読ませてもらっています。アオが早く回復しますように。
そしてネタにした以上ちゃんと贈らないとね(ぁ
アオが快復したら食べさせてあげてね」
※ネタ=甘いキツネのこと
早速ご報告!

蒼馬彼さん、ありがとうございます!!
小腹がすいたときのお供にありがたくいただこうと思います!!
今回は推しがはっきりしているのでアオスペシャルで!

最近影が薄いウマですが、タタラ編ともう少し先でガンガン行きますので期待していただけたら!
蒼馬彼さん、ありがとうございました~~~!!
次は「Perry一周年と真・キツネと金足とエンタメ」から。
>ヒトツメ「東兵庫代表の報徳はベスト8残れたので十分グレートッスよ!」
昔のキツネ「でも最寄りの西兵庫代表明石商業は一回戦敗退じゃない」
ヒトツメ「(泣」
キツネェ…
兵庫は天目一箇神関連で色々調べたせいで、関西で唯一どこにあるかはっきりわかる県に昇格しています。
ですので兵庫vs秋田になったらたまらないなあ…っとずっと思っていたり。
>>あ、完成というのは内面外見含め成熟?昇華?した状態をさしています(う、うまく説明できない…
登場当初は、本心隠してたり、見栄張ってたりで原石みたいだけど、キャラ同士がやり取りすることで、感化されたり、反発したりで段々と研磨されていって、そのキャラクターの本質とかテーマが宝石みたいに出来上がる、みたいな?
言語化しようとすると、むつかしい
難しいですよね。
仰るとおりだと思うのですが、これをどう形容したらいいのかさっぱりで。
>>ハンターハンターのキルアが~
こう、ポップ(ダイの大冒険)がメルルの告白に対して、自分の気持ちを告白して輝聖石を輝かせたシーンみたいな?
(これが言いたいだけのコメント
>もう〜
言いたくて仕方なかったけど、あんま関係ないかなーと思って言わなかったのに〜
ポップ
ポップ…
ポップ!
その名前はある世代の男達を滾らせる
泉光院にその影を見たりしてるんですよ
ポップほど軟派じゃないけど
あのくらい成長したら、たぶん泣く


まさしくこれ!
正直、ダイよりポップの方が主人公してると思います!
私の中では、名勝負=ポップ(エロいのはマアム
成長、工夫して勝つなど好きな要素が盛りだくさん!
ダイの大冒険、文句なしのお薦め少年漫画です。
あ、泉光院は主役の6人に入っていないのでどうでしょう?
でも元々ガヤや繋ぎくらいのポジションで登場させたけど、人気があるので出番が増えていった側面があるのでどうなるかわからない…かも?
続いては「90話より、伏見養成校と好感度と悲しいいきもの」から。
>キツネは胃袋をつかまれると弱いのか。
ならヤエも理詰めより重詰めで懐柔できるんじゃね?
パインの所から戻ったら、たんとキツネに振る舞ってあげて。
キツネにとって食べ物は、焼くか生がメインなのでほとんどの料理が効果あり!
>氏子に餌付けされてるキツネも実はチョロい……?
同じご飯食べてても餌付けされてるように感じないBBAはやっぱり只者じゃない
ヤエは獣上がりじゃないのでそれなりに耐性あり。
でも、氏子の料理はプロのそれなのでしっかり掴まれています。
>キツネ旧知の仲のミヨシ組ほぼ気に食わないのか…w
一度は飛び出したもののそれでも何だかんだ一緒にいて世話焼いてる辺りのキツネのミヨシ組に対する情が見えるっていうか憎まれ口叩きながら面倒見の良い性格が出てる気がする
友情を感じているのはヒトツメだけで、それ以外は仕事仲間の感覚に近いかも。
しっかりやる奴には好感を持ち、そうじゃない奴にはとことん冷たい的な。
>てか改めて思うけどキツネが眷属の狐ちゃんたちにめっちゃ優しいの本当かわいい
キツネは眷属を家族のように扱っているのでヤエの現代ライクな眷属の扱いとは正反対。
この辺の衝突は借金地獄編で扱えたらいいなあなんて。
ラストは「神様セカンドライフ 90話「命の価値」」より紙の本についてのアンサーです。
>鍵コメ(2018/09/02(19:27))
紙派なので紙の本も是非(要約)
ご要望ありがとうございます!
以前にもありましたが、改めて紙の本のお話を一つ。
本作はカラーで描いていますので、紙で出すと原価だけで1500円を超える鬼仕様!
一冊で完結する場合ならアリですが、全巻集めるとなると(儲けを抜いても)今ですら15000円!
さすがにこれはないかなあって。
ただ、個人的に刷って国会図書館に寄贈し残すという荒業をたくらんでいたりします。
(国会図書館は買い取りになるのでペイ出来る)
ですので
・購入いただいた方向けにオンデマンドで印刷できる無料データの配布。
・オンデマンドだと表紙が作れないので別途作った表紙の配布と販売。
※オンデマンド印刷
コチラのような、一冊から作れる完全受注の製本。
あと上記よりさらに約束は出来ませんが、オンデマンドで買えるサービスが登場するかもしれません?
あとは、紙で通用する作画が出来る環境が整ったら番外編を書下ろしたミニ冊子とか?
※モノクロ原稿向けの600dpi(解像度)で描くにはPCが貧弱すぎて動かないので350dpiで作画しています(カラーならこれでOK)。
ともあれ、何かを印刷して発行するという経験がゼロなので今すぐどうこうは難しいかなと。
ですが、この手の要望が多いのは把握しています。
何らかの形でお届けしたいなあと考えていますので、実現したらラッキー!くらいのお気持ちでお待ちいただけたらと思います。
話はそれますが、web作家が創作でマネタイズするとしたらコチラの記事の下でお話したやり方が最上という気持ちは今も変わっていません。
ですので、もし紙で出すとしたらプレミアムな本。
オンデマンドで刷ってもらうまでは読者にお任せし、表紙や特典などを別途で用意したプレミアムなものがいいと考えています。
事実、出版社が300~800円で本を出せるのは大量印刷に寄る所が大きいのですが、現状かなり無理がきていこのままでは破綻するとまで言われています。
今参考にすべきは中世の出版文化。
一冊一冊読み手に合わせたでプレミアム感がある一冊で勝負するのがいいかなと思っています。
どのみち宣伝力で劣るweb作家の本がバンバン売れるなんてありえません。
無料公開しているものに、さらにお金を落とすなんてことは基本的に極々少数ですので出版のやり方を真似しても無理筋です。
それでもやるなら誰も手を付けていない、プレミアム製本サービス(仮)はやる価値はあると思います。
価格とは比較するものがあってナンボです、今までにない手法はそれだけでも有利なんです。
無理を承知で言うと、本屋に行くとその場で製本。
その後、表紙をかわいい系・カッコイイ系・電車でも読めるシンプル系、またはオリジナル表紙などチョイスして完成。
もし出版文化がダメになったら在庫をデータで持つ本屋が出てくるかもなんて妄想しています。
以上、いつものおまけといただきもののご紹介でした~~
まずはこちら。
蒼馬彼さんよりAmazon経由で差し入れをいただきました!
Amazon経由で大量のカップラをいただきました!
— LV3@秋田推し (@osLV3) 2018年8月26日
蒼豚彼さん(蒼馬彼さん?)ありがとうございました~~!
ただメッセージの意味がピンと来なくて混乱中。
ネタにした…?悲しいクリーチャーが爆誕したのは知ってるけど別人な気もするし。ムム pic.twitter.com/6Ii2OO3Rue
Amazon経由で差し入れをいただきました!
— LV3@秋田推し (@osLV3) 2018年8月27日
蒼馬彼さんありがとうございます~~~!
それにしてもこのところ毎週なにかしら応援の品が…
私の知らないところでコミュが出来ていて観察しているとか?(陰謀論 pic.twitter.com/7gnA5CSXs1
「いつも楽しく読ませてもらっています。アオが早く回復しますように。
そしてネタにした以上ちゃんと贈らないとね(ぁ
アオが快復したら食べさせてあげてね」
※ネタ=甘いキツネのこと
早速ご報告!

蒼馬彼さん、ありがとうございます!!
小腹がすいたときのお供にありがたくいただこうと思います!!
今回は推しがはっきりしているのでアオスペシャルで!

最近影が薄いウマですが、タタラ編ともう少し先でガンガン行きますので期待していただけたら!
蒼馬彼さん、ありがとうございました~~~!!
次は「Perry一周年と真・キツネと金足とエンタメ」から。
>ヒトツメ「東兵庫代表の報徳はベスト8残れたので十分グレートッスよ!」
昔のキツネ「でも最寄りの西兵庫代表明石商業は一回戦敗退じゃない」
ヒトツメ「(泣」
キツネェ…
兵庫は天目一箇神関連で色々調べたせいで、関西で唯一どこにあるかはっきりわかる県に昇格しています。
ですので兵庫vs秋田になったらたまらないなあ…っとずっと思っていたり。
>>あ、完成というのは内面外見含め成熟?昇華?した状態をさしています(う、うまく説明できない…
登場当初は、本心隠してたり、見栄張ってたりで原石みたいだけど、キャラ同士がやり取りすることで、感化されたり、反発したりで段々と研磨されていって、そのキャラクターの本質とかテーマが宝石みたいに出来上がる、みたいな?
言語化しようとすると、むつかしい
難しいですよね。
仰るとおりだと思うのですが、これをどう形容したらいいのかさっぱりで。
>>ハンターハンターのキルアが~
こう、ポップ(ダイの大冒険)がメルルの告白に対して、自分の気持ちを告白して輝聖石を輝かせたシーンみたいな?
(これが言いたいだけのコメント
>もう〜
言いたくて仕方なかったけど、あんま関係ないかなーと思って言わなかったのに〜
ポップ
ポップ…
ポップ!
その名前はある世代の男達を滾らせる
泉光院にその影を見たりしてるんですよ
ポップほど軟派じゃないけど
あのくらい成長したら、たぶん泣く
まさしくこれ!
正直、ダイよりポップの方が主人公してると思います!
私の中では、名勝負=ポップ(エロいのはマアム
成長、工夫して勝つなど好きな要素が盛りだくさん!
ダイの大冒険、文句なしのお薦め少年漫画です。
あ、泉光院は主役の6人に入っていないのでどうでしょう?
でも元々ガヤや繋ぎくらいのポジションで登場させたけど、人気があるので出番が増えていった側面があるのでどうなるかわからない…かも?
続いては「90話より、伏見養成校と好感度と悲しいいきもの」から。
>キツネは胃袋をつかまれると弱いのか。
ならヤエも理詰めより重詰めで懐柔できるんじゃね?
パインの所から戻ったら、たんとキツネに振る舞ってあげて。
キツネにとって食べ物は、焼くか生がメインなのでほとんどの料理が効果あり!
>氏子に餌付けされてるキツネも実はチョロい……?
同じご飯食べてても餌付けされてるように感じないBBAはやっぱり只者じゃない
ヤエは獣上がりじゃないのでそれなりに耐性あり。
でも、氏子の料理はプロのそれなのでしっかり掴まれています。
>キツネ旧知の仲のミヨシ組ほぼ気に食わないのか…w
一度は飛び出したもののそれでも何だかんだ一緒にいて世話焼いてる辺りのキツネのミヨシ組に対する情が見えるっていうか憎まれ口叩きながら面倒見の良い性格が出てる気がする
友情を感じているのはヒトツメだけで、それ以外は仕事仲間の感覚に近いかも。
しっかりやる奴には好感を持ち、そうじゃない奴にはとことん冷たい的な。
>てか改めて思うけどキツネが眷属の狐ちゃんたちにめっちゃ優しいの本当かわいい
キツネは眷属を家族のように扱っているのでヤエの現代ライクな眷属の扱いとは正反対。
この辺の衝突は借金地獄編で扱えたらいいなあなんて。
ラストは「神様セカンドライフ 90話「命の価値」」より紙の本についてのアンサーです。
>鍵コメ(2018/09/02(19:27))
紙派なので紙の本も是非(要約)
ご要望ありがとうございます!
以前にもありましたが、改めて紙の本のお話を一つ。
本作はカラーで描いていますので、紙で出すと原価だけで1500円を超える鬼仕様!
一冊で完結する場合ならアリですが、全巻集めるとなると(儲けを抜いても)今ですら15000円!
さすがにこれはないかなあって。
ただ、個人的に刷って国会図書館に寄贈し残すという荒業をたくらんでいたりします。
(国会図書館は買い取りになるのでペイ出来る)
ですので
・購入いただいた方向けにオンデマンドで印刷できる無料データの配布。
・オンデマンドだと表紙が作れないので別途作った表紙の配布と販売。
※オンデマンド印刷
コチラのような、一冊から作れる完全受注の製本。
あと上記よりさらに約束は出来ませんが、オンデマンドで買えるサービスが登場するかもしれません?
あとは、紙で通用する作画が出来る環境が整ったら番外編を書下ろしたミニ冊子とか?
※モノクロ原稿向けの600dpi(解像度)で描くにはPCが貧弱すぎて動かないので350dpiで作画しています(カラーならこれでOK)。
ともあれ、何かを印刷して発行するという経験がゼロなので今すぐどうこうは難しいかなと。
ですが、この手の要望が多いのは把握しています。
何らかの形でお届けしたいなあと考えていますので、実現したらラッキー!くらいのお気持ちでお待ちいただけたらと思います。
話はそれますが、web作家が創作でマネタイズするとしたらコチラの記事の下でお話したやり方が最上という気持ちは今も変わっていません。
ですので、もし紙で出すとしたらプレミアムな本。
オンデマンドで刷ってもらうまでは読者にお任せし、表紙や特典などを別途で用意したプレミアムなものがいいと考えています。
事実、出版社が300~800円で本を出せるのは大量印刷に寄る所が大きいのですが、現状かなり無理がきていこのままでは破綻するとまで言われています。
今参考にすべきは中世の出版文化。
一冊一冊読み手に合わせたでプレミアム感がある一冊で勝負するのがいいかなと思っています。
どのみち宣伝力で劣るweb作家の本がバンバン売れるなんてありえません。
無料公開しているものに、さらにお金を落とすなんてことは基本的に極々少数ですので出版のやり方を真似しても無理筋です。
それでもやるなら誰も手を付けていない、プレミアム製本サービス(仮)はやる価値はあると思います。
価格とは比較するものがあってナンボです、今までにない手法はそれだけでも有利なんです。
無理を承知で言うと、本屋に行くとその場で製本。
その後、表紙をかわいい系・カッコイイ系・電車でも読めるシンプル系、またはオリジナル表紙などチョイスして完成。
もし出版文化がダメになったら在庫をデータで持つ本屋が出てくるかもなんて妄想しています。
以上、いつものおまけといただきもののご紹介でした~~
- 関連記事
-
- あちこちより、医療と文字サイズと英語サブタイ
- 90話より、瀕死のキツネと模倣の神通力と電書没表紙
- 読者様よりカレー味の差し入れと、紙の本とweb出版
- 90話より、伏見養成校と好感度と悲しいいきもの
- Perry一周年と真・キツネと金足とエンタメ
No title
女郎屋にBBAがドナドナされていくのか・・・
No title
高層ビルで綱渡りとか、絵札じゃんけんとかじゃないですかね。
今気づいたけど、gifteeの篤胤くんは素直じゃないですねえ。