あちこちより、医療と文字サイズと英語サブタイ
2018/09/26 19:08
今回はちょっと苦めの返信と、いつものおまけになります。
まずは「90話より、瀕死のキツネと模倣の神通力と電書没表紙」から。
>あとおこうさんは…うん、うん。
医療漫画じゃないしね、別に重要じゃないし。ここはお手上げっていうことを示すべき時だし、その舞台装置だし。
~~~
猿田彦…佐太大神は、日本最古の救急医キサカヒメの息子さん。ガチガチの救急医療サラブレッドだからねぇ…
~~~
白髭大神が何をいうか、いくつか思うけど…後学のために、私言ったほうがいいです?
要らないなら何も言わないでおく…
おそらくコメ主さんは、おこうに似たことを専門にされていて見逃せない、もしくは気になったんだと思います。
ちょっと苦めの返信になりますが、以上を踏まえ結論から。
仰るのは構いませんが、それを受けて内容を直したりこの先の筋を変えることはないです。
正しくはこうだよと書かれてもなるほど!以上には受け取らないと思います。
理由はいくつかありますので順に。
・おこうの元になっている祭典「アメッコ市」と寓話「飴っ子おこう」
本作のおこうは他の民話や神話をベースにした登場人物と違い、アメッコ市から創作された「飴っ子おこう」がモデルです。
(おこうの原作者と「飴っ子おこう」本編は下記リンクを参照)
本作のおこうは「飴っ子おこう」を経て往生した後弟子入りし、白ひげ大神のおわす田代岳山頂神社を任せられている神というポジションです。

旧版でがーっと描いたやつ。清書したコラムは電書6巻に収録しています。
一方白ひげ大神ことサルタヒコは旅をする神で、アメッコ市の期間だけおこうの元へやってくる設定です(おこう初登場の回参照)。
原書のお話にサルタヒコの立ち位置、これらを踏まえると本作のおこうは医療系のレア神様ですが、技術的にはそこそこ。
おそらく現代医療とは比べ物にならない程度の腕前しか持ち合わせていないと考えています。
仰るとおり、サルタヒコの謂れを考えるとおこうのスキルは高いと思われるかもしれませんが、おこうと白ひげ大神が会えるのは年に1回数日のみ。
師事するにはあまりにも短いですしこの日は祭典で忙しいです。
本作のベースは民俗的伝承を深く掘り下げるのではなく、たくさんの伝承を紹介する作風。
言い換えれば、興味を持つきっかけであればよく、サルタヒコの全てを取り上げるのではなくシナリオに合いそうな部分を切り取っています。
私の狙いは、知っている方にはここを使ってきたとニヤニヤしてもらう。
知らない方にはそういう伝承があるのか!と楽しみながら興味を持ってもらう。
これだけです。
ですので、本作で追っていない部分を補足しより深いサルタヒコ伝承をお披露目するのは正解ですし面白いと思いますが、サルタヒコ伝承の医療的側面から生まれる疑問を正しくはと解説するのは悪手です。
(申し訳ない言い方になりますが)シナリオメーカーである私が触っていない部分を上げ、何か言っても共感は得られないと思います。
紹介して楽しんでもらう、誤りを正す。
どちらを選んでも、書く内容は同じ物になると思いますがアプローチの仕方で評価は正反対。
おそらく膨大な知見をお持ちの方だと思います。
私からこうしてくれとは言えませんが、エンターテイメントとしてより良き方を選んでいただけたらなあなんて。
もう一つ、医療を掘り下げられない理由として文字数があります。
医療、なにも医療だけではありませんが、本作は専門的なことを掘り下げるのに向いていないレイアウトを使っています。
なんのこっちゃわからないと思いますが一言で説明すると文字サイズが主な原因です。
本作は、手に収まるスマホで拡大せずに読み進められる文字サイズで構成されています。
このサイズ、非常に制約が強く長文とめちゃくちゃ相性が悪いんです。
具体例をあげます。

ハンターハンターより、一般的な漫画の文字サイズ。
上段のセリフを抜き出して打ち込んだものがこちら。

青字がセリフ。
このサイズで描けるなら、医療だろうが伝承だろうがいくらでも描けます。
ところがこのレイアウトをそのまんま本作に適用すると…

およそ1.5倍。
おそらくハンターの方はスマホだとセリフが潰れて読めないはず。
これを解決しようとすると文字サイズは1.5~2倍が最低ライン。
打てる文字数が約半分強ということは、情報量も半分強。
そこへ医療や伝承の掘り下げのような専門用語や文字数が必要なものは相性が激悪なんです。
ですので正答やこうあるべきと書かれても、それを反映することはスマホにフォーカスしている以上不可能。
正しさを演出するために、画面を文字だらけにして喜ぶのはごく一部。
大多数は読みづらいだけで面白く感じることはありませんし、ここでおこうがいかに不可能(あるいは可能かを)かを力説することはテーマから外れとっちらかるだけです。
>「…おこうさん。今回の対応は、貴女自身
どう評価していますか?」と静かに聞かれるかもしれないなぁと思った。
これについては読み手が求めているものは何か?が答えです。
年に一度数日しか相手をしてやれない白ひげ大神が弟子にかける言葉はなにか?
おこうの頑張りを追体験した読者がおこうにかけて欲しいと望む言葉はなにか?
エンタメってこういうことだと思います。
展開や仕掛けで裏切ることは正しいですが、期待を裏切ってはいけないと思います。
一応、弟子を鍛えなおすため一緒にいて色々教えるって展開もありっちゃありですが、私がサルタヒコから切り出した伝承は各地を旅する導きの神、道の神。
そこまでして医療に紙面を割くのはどうかな…?って思います。
以上、作風と技術の両面からお答えしてみました。
ご期待に沿える内容ではないと思いますが、飲み込んでいただけたら助かります。
続いてはいつものデロ~~っとした感じで。
>そう言えば、英語のサブタイトルが邦題の単純な英訳になっていないところも、新しいと思っていました。でも、なぜ「命の価値」が「DEATH」……。悲劇はアオの登場でどうにか回避できそうで一安心ですが、前半掲載当時はビクビクしていました。
ありがとうございます!

表紙の英語サブタイが「DEATH」
元々、日本語の表現の豊かさは魅力ですがちょっと難解です、ましてや神道をはじめ言葉自体難解ですとハードルがガン上がりしてよくないなあと考えていました。
ですので
神懸り=トランス(憑依や熱狂状態の意味)
縁=フェイト(運命、多少悲劇的な意味合い)
木化け石化け=カモフラージュ(擬態)
など、簡潔に言うならこういうことだよを併記したのが大元です。

タタラ場=スティールファクトリー=鉄の工場って覚えてええで的な
そんな流れを経て表紙の場合、簡単に言うとこういうテーマだよという意味合いであしらっています。
90話のタイトルは「命の価値」、テーマはキツネの命の考え方や死生観から始まって真打(アオ)登場まで。
あまりはっきり書いちゃうとネタバレにもなるので多少ひねってDEATH。
(ちょっと裏切りたいので般若心経と合わせ死の匂いも入れたかった)
そういった意味合いであしらっています。
>72話で、泉光院含む一同の中で「馬」と呼んではいますね。
まあミヨシがいつもアオアオ言ってるので
泉光院にとってはその方が印象深いんでしょう。
やっぱり言ってましたか、調べる手間が省けました(感謝!
泉光院の数話に渡って大活躍だけど、それでもやっぱり詰めが甘い半人前的なイメージに合ってるのでOKOK~~
>サダムネ…
乱暴者でしたけど、好きなキャラクターでしたよ。
>やっぱりいい味出してるなあ。本作の他の誰とも被らないタイプの顔立ちですよね。
同じく!
人間(?)の出来た子が多いのでサダムネのようなキャラは描いていて楽しかったです。
ほんとはピンかタタラとペアで表紙に出したかったのですが、表紙として弱いかも…?という思いがぬぐえず。
顔立ちのバリエーションはオグンと同じなので似ているといえば似てるかも?

>アオ…キツネに名前を呼んでもらえない事、気にしてたんでしょうか。
いつか ちゃんと名前を呼んでもらいたい、呼ばせてやるって 意識してたのかな…と思うと、もう、何としてもここでアオにキツネを救って欲しいところです。
そういう思いもあったかも~~
ただ、思いの有無は別にしても…そうですね、仮に鈴木こらしょさんと仮定して、鈴木さん!と呼ばれるのが日常なのにこらしょさん!と呼ばれたら周りは気づかないとしても当人はビックリするみたいな。
>>見えないところや知らない部分も変化しますが
ごめんなさい。最初に思い出したのがミヨシのアレでした。
金勢様(隠語)の件、すっかり忘れてました!
>アオ、これ着よ
秋田の人形道祖神について出版された本の異彩を放つ挿絵!
どういうセンスを磨けばこのタッチにたどり着けるのか不思議で、そして魅力的な絵ですよね。
>……って書いて投稿ボタン押したら英数字比率大きからスパムと判定したから投稿ダメみたいな文章出た……
定期的にスパムが投稿されるのでアルファベットが50%以上だと書き込めないようになっています。
ご不便をおかけしますがそういう事情なのでご理解いただけたら助かります。
なお、最近は中華圏やロシアからのスパムが多いので、使用頻度の高い繁体字やキリル文字を判定に入れています(キリルを使ったAAも通らない可能性が?
以上、いつものおまけといつもと違うおまけでした~~
まずは「90話より、瀕死のキツネと模倣の神通力と電書没表紙」から。
>あとおこうさんは…うん、うん。
医療漫画じゃないしね、別に重要じゃないし。ここはお手上げっていうことを示すべき時だし、その舞台装置だし。
~~~
猿田彦…佐太大神は、日本最古の救急医キサカヒメの息子さん。ガチガチの救急医療サラブレッドだからねぇ…
~~~
白髭大神が何をいうか、いくつか思うけど…後学のために、私言ったほうがいいです?
要らないなら何も言わないでおく…
おそらくコメ主さんは、おこうに似たことを専門にされていて見逃せない、もしくは気になったんだと思います。
ちょっと苦めの返信になりますが、以上を踏まえ結論から。
仰るのは構いませんが、それを受けて内容を直したりこの先の筋を変えることはないです。
正しくはこうだよと書かれてもなるほど!以上には受け取らないと思います。
理由はいくつかありますので順に。
・おこうの元になっている祭典「アメッコ市」と寓話「飴っ子おこう」
本作のおこうは他の民話や神話をベースにした登場人物と違い、アメッコ市から創作された「飴っ子おこう」がモデルです。
(おこうの原作者と「飴っ子おこう」本編は下記リンクを参照)
飴っ子おこうを描いた殿村進
白髭大神とともに歩く赤い頭巾の少女・おこう 『飴っ子おこう』の物語とともに、アメッコ市の人気キャラクターとして…
本作のおこうは「飴っ子おこう」を経て往生した後弟子入りし、白ひげ大神のおわす田代岳山頂神社を任せられている神というポジションです。

旧版でがーっと描いたやつ。清書したコラムは電書6巻に収録しています。
一方白ひげ大神ことサルタヒコは旅をする神で、アメッコ市の期間だけおこうの元へやってくる設定です(おこう初登場の回参照)。
原書のお話にサルタヒコの立ち位置、これらを踏まえると本作のおこうは医療系のレア神様ですが、技術的にはそこそこ。
おそらく現代医療とは比べ物にならない程度の腕前しか持ち合わせていないと考えています。
仰るとおり、サルタヒコの謂れを考えるとおこうのスキルは高いと思われるかもしれませんが、おこうと白ひげ大神が会えるのは年に1回数日のみ。
師事するにはあまりにも短いですしこの日は祭典で忙しいです。
いよいよ明日明後日(2月8日(土)9日(日))は『大館アメッコ市』です!皆様のご来場をお待ちしております♪【観光課】 #大館市 pic.twitter.com/MwRjQ3eNnu
— 秋田県大館市 (@odate_city) 2014年2月7日
本作のベースは民俗的伝承を深く掘り下げるのではなく、たくさんの伝承を紹介する作風。
言い換えれば、興味を持つきっかけであればよく、サルタヒコの全てを取り上げるのではなくシナリオに合いそうな部分を切り取っています。
私の狙いは、知っている方にはここを使ってきたとニヤニヤしてもらう。
知らない方にはそういう伝承があるのか!と楽しみながら興味を持ってもらう。
これだけです。
ですので、本作で追っていない部分を補足しより深いサルタヒコ伝承をお披露目するのは正解ですし面白いと思いますが、サルタヒコ伝承の医療的側面から生まれる疑問を正しくはと解説するのは悪手です。
(申し訳ない言い方になりますが)シナリオメーカーである私が触っていない部分を上げ、何か言っても共感は得られないと思います。
紹介して楽しんでもらう、誤りを正す。
どちらを選んでも、書く内容は同じ物になると思いますがアプローチの仕方で評価は正反対。
おそらく膨大な知見をお持ちの方だと思います。
私からこうしてくれとは言えませんが、エンターテイメントとしてより良き方を選んでいただけたらなあなんて。
もう一つ、医療を掘り下げられない理由として文字数があります。
医療、なにも医療だけではありませんが、本作は専門的なことを掘り下げるのに向いていないレイアウトを使っています。
なんのこっちゃわからないと思いますが一言で説明すると文字サイズが主な原因です。
本作は、手に収まるスマホで拡大せずに読み進められる文字サイズで構成されています。
このサイズ、非常に制約が強く長文とめちゃくちゃ相性が悪いんです。
具体例をあげます。

ハンターハンターより、一般的な漫画の文字サイズ。
上段のセリフを抜き出して打ち込んだものがこちら。

青字がセリフ。
このサイズで描けるなら、医療だろうが伝承だろうがいくらでも描けます。
ところがこのレイアウトをそのまんま本作に適用すると…

およそ1.5倍。
おそらくハンターの方はスマホだとセリフが潰れて読めないはず。
これを解決しようとすると文字サイズは1.5~2倍が最低ライン。
打てる文字数が約半分強ということは、情報量も半分強。
そこへ医療や伝承の掘り下げのような専門用語や文字数が必要なものは相性が激悪なんです。
ですので正答やこうあるべきと書かれても、それを反映することはスマホにフォーカスしている以上不可能。
正しさを演出するために、画面を文字だらけにして喜ぶのはごく一部。
大多数は読みづらいだけで面白く感じることはありませんし、ここでおこうがいかに不可能(あるいは可能かを)かを力説することはテーマから外れとっちらかるだけです。
>「…おこうさん。今回の対応は、貴女自身
どう評価していますか?」と静かに聞かれるかもしれないなぁと思った。
これについては読み手が求めているものは何か?が答えです。
年に一度数日しか相手をしてやれない白ひげ大神が弟子にかける言葉はなにか?
おこうの頑張りを追体験した読者がおこうにかけて欲しいと望む言葉はなにか?
エンタメってこういうことだと思います。
展開や仕掛けで裏切ることは正しいですが、期待を裏切ってはいけないと思います。
一応、弟子を鍛えなおすため一緒にいて色々教えるって展開もありっちゃありですが、私がサルタヒコから切り出した伝承は各地を旅する導きの神、道の神。
そこまでして医療に紙面を割くのはどうかな…?って思います。
以上、作風と技術の両面からお答えしてみました。
ご期待に沿える内容ではないと思いますが、飲み込んでいただけたら助かります。
続いてはいつものデロ~~っとした感じで。
>そう言えば、英語のサブタイトルが邦題の単純な英訳になっていないところも、新しいと思っていました。でも、なぜ「命の価値」が「DEATH」……。悲劇はアオの登場でどうにか回避できそうで一安心ですが、前半掲載当時はビクビクしていました。
ありがとうございます!

表紙の英語サブタイが「DEATH」
元々、日本語の表現の豊かさは魅力ですがちょっと難解です、ましてや神道をはじめ言葉自体難解ですとハードルがガン上がりしてよくないなあと考えていました。
ですので
神懸り=トランス(憑依や熱狂状態の意味)
縁=フェイト(運命、多少悲劇的な意味合い)
木化け石化け=カモフラージュ(擬態)
など、簡潔に言うならこういうことだよを併記したのが大元です。

タタラ場=スティールファクトリー=鉄の工場って覚えてええで的な
そんな流れを経て表紙の場合、簡単に言うとこういうテーマだよという意味合いであしらっています。
90話のタイトルは「命の価値」、テーマはキツネの命の考え方や死生観から始まって真打(アオ)登場まで。
あまりはっきり書いちゃうとネタバレにもなるので多少ひねってDEATH。
(ちょっと裏切りたいので般若心経と合わせ死の匂いも入れたかった)
そういった意味合いであしらっています。
>72話で、泉光院含む一同の中で「馬」と呼んではいますね。
まあミヨシがいつもアオアオ言ってるので
泉光院にとってはその方が印象深いんでしょう。
やっぱり言ってましたか、調べる手間が省けました(感謝!
泉光院の数話に渡って大活躍だけど、それでもやっぱり詰めが甘い半人前的なイメージに合ってるのでOKOK~~
>サダムネ…
乱暴者でしたけど、好きなキャラクターでしたよ。
>やっぱりいい味出してるなあ。本作の他の誰とも被らないタイプの顔立ちですよね。
同じく!
人間(?)の出来た子が多いのでサダムネのようなキャラは描いていて楽しかったです。
ほんとはピンかタタラとペアで表紙に出したかったのですが、表紙として弱いかも…?という思いがぬぐえず。
顔立ちのバリエーションはオグンと同じなので似ているといえば似てるかも?


>アオ…キツネに名前を呼んでもらえない事、気にしてたんでしょうか。
いつか ちゃんと名前を呼んでもらいたい、呼ばせてやるって 意識してたのかな…と思うと、もう、何としてもここでアオにキツネを救って欲しいところです。
そういう思いもあったかも~~
ただ、思いの有無は別にしても…そうですね、仮に鈴木こらしょさんと仮定して、鈴木さん!と呼ばれるのが日常なのにこらしょさん!と呼ばれたら周りは気づかないとしても当人はビックリするみたいな。
>>見えないところや知らない部分も変化しますが
ごめんなさい。最初に思い出したのがミヨシのアレでした。
金勢様(隠語)の件、すっかり忘れてました!
>アオ、これ着よ
「道祖神」着こなそう 秋田市の工芸品店が2種類販売 https://t.co/6JUDRIUJ3C pic.twitter.com/cdYm2D36El
— 秋田魁新報社 (@sakigake) 2018年9月18日
秋田の人形道祖神について出版された本の異彩を放つ挿絵!
どういうセンスを磨けばこのタッチにたどり着けるのか不思議で、そして魅力的な絵ですよね。
『村を守る不思議な神様〜あきた人形道祖神めぐり』 - 小松クラフトスペースWEBショップ
「なまはげだけが秋田じゃない」全国一の個体数を誇る秋田県の人形道祖神。その造形に魅せられたイラストレーター・宮原葉月が独自の解釈で道祖神をテーマに作品を制作。
>……って書いて投稿ボタン押したら英数字比率大きからスパムと判定したから投稿ダメみたいな文章出た……
定期的にスパムが投稿されるのでアルファベットが50%以上だと書き込めないようになっています。
ご不便をおかけしますがそういう事情なのでご理解いただけたら助かります。
なお、最近は中華圏やロシアからのスパムが多いので、使用頻度の高い繁体字やキリル文字を判定に入れています(キリルを使ったAAも通らない可能性が?
以上、いつものおまけといつもと違うおまけでした~~
- 関連記事
-
- あちこちより、近況と昭和のジジイともぐりたい
- 91話より、真打ウマと変わるキツネとじわスッキリ
- あちこちより、医療と文字サイズと英語サブタイ
- 90話より、瀕死のキツネと模倣の神通力と電書没表紙
- 読者様よりカレー味の差し入れと、紙の本とweb出版
別にプロット変えろとかそういうつもりで言ったつもりなかったんす。
ただ知識は持ってても悪いもんじゃないし、って思っただけなんですよ。
絶対使えとかじゃないんですよ。
別に、リアル持ち出して、漫画批判やりたいわけじゃないですよ。
自分が気になったのは、別に医療的手技で劣ってるとか、医療的に詳しい内容がなってないとか、そういうことじゃないんすよ。
単純に、意識がある患者及びその親族の前で、もう見込みがないって怯えながら言っちゃうのは、医者としてはめっちゃ禁忌なんで。
手技とかそういうレベルの問題じゃないのですよ。
今も昔も関係ない初歩的なことなのと、神は一芸に秀でてるってあるから、手技や知識は仮に劣ってたとしても、その心意気をさっさと手放す医療の神ってのはちょっと違和感あったってだけなんすよ。
まぁ見て欲しい部分はそこじゃないだろうなぁと思ったし、言うべきかどうか悩んだんですけど。
これが人間の無能な医者っていうんだったら理解できるんだけど、優秀な医師・薬師って設定だったし、今まで自分のせいで傷ついたアオを目の前にしても冷静に治療してたし、今まですっごい的確に医者やってたから余計に。
よくドラマとかであるでしょ。
治療時には軽口叩きつつ大丈夫だと励ましてても、あとで家族を呼んで今夜が峠です覚悟してくださいってやつ。
ただ、このコメント欄で全部言うと、なんか、告げ口みたいで嫌だな、と思ってああ言う表現になっちゃったというか。
今思えば逆に嫌味っぽかったかもしれないですね。
別にプロット変えろとか、自分の思い通りにしろとか言ってないです。
医療漫画じゃないしって、私何度も言ってますし。
ただ、こういう知識が医療の神というキャラを描く時に、知識の一つとして今後役に立つかなと思っただけなんで。使わなくちゃダメとか言ってないです。そうは取れなかったかもだけど、批判でもないです。
お手上げだっていうことを伝える説明装置なんだろうなってことは分かるし。
だいぶ悩んだんですよ、言わねー方がいいなって。どう言ったって、なんか上からのしかもトンチンカンな指摘になるじゃないですか。
リアル知識持ち出しての批判とかするべきじゃ絶対ないし。批判じゃなくても批判になるし。
ただでもこれはなー、とすっごい悩んだ。
こういうのは、本をいくら読んでもなかなか出会えない知識だし、今後もおこうさん出てくるなら言っといた方がいいのかなと。おこうさん好きだってのもある。
自分のせいで傷ついたアオに対しても、治療時は冷静さとおそらく軽口を保てるようなおこうさんが、あれをやるのはすっごい個人的に違和感なんですよ。
あの時の冷静さを見て、単に飴作って売るばーちゃんじゃないんだなと思ったわけだし。
(あの辺りのリアリティ半端なかった)
ただそれだけなんですよね。
多分、治療に対する指摘だと思われたと思うんですけど、それじゃちょっとないんです。別に、そんなこと言ってる暇があるなら挿管しろよとか、言いませんてそんなん。詳しい医療的説明がいるとも思わない。
多分他の人からすれば気にもならない小さな違和感なんですよね、結局。
ただ、似たような違和感を感じるのは医療関係の人間だけじゃないんじゃないかな、と思ったのが主要因。
だから言ってるじゃないですか、言おうか言うまいか悩んだって。
上から目線で何か押し付けたいならもっと直裁に医療用語バンバンだして言ってますって。知識ってのはどう言っても押し付けがましいじゃないですか。そうじゃ無くても批判になるじゃないですか。
だいぶ悩んだんですよ、あれでも。
みんな褒めてんのに、自分だけ他のことするのもなーと。
そんなとこ気にするお前相手に描いてるんじゃないって言われれば、確かにそうなんですよね。
No title
気を悪くしたわけではありませんが、あの流れで言いたいことを仰られるのは絶対に良くないと思ったので釘を刺す意図はありました。
(言おうか言うまいか悩んだと書く時点で可能性があると考えました)
ただ、あの文章でそういう意図じゃないといわれても、門外漢の私や他の読者に察するのは無理かと思います。
あと一つ言わせてもらうと、あそこはおこうがそう言うことで薬師として医者としての限界と浅さを。
そして真に医者と呼べるものがいるとしたら、あの場で冷静に周りを抑えたあの子一人。
そこまで読み取ってもらえると思って描いてはいませんが、意図としてはそういうことです。
アオちゃんも医者だったなそう言えば、と今回の更新で納得しました。
もっと待ってから言った方がよかったかもですね。
確かに一度アオは彼女に指摘してるし、アオちゃんがその役になってもおかしくはないかも。
今回めっちゃかっこよかったですもんな。
あと、酷いというか、嫌味な言い方になってるかもなと反省してます。
別にプロットにケチつけてるわけでもないし、こういう内容にしないとダメとか言ったわけでもないんですよ、本当に。
白髭大神を例に出したのは、単純に彼が彼女のお師匠さんだからってだけで、それ以上の意味はなかったんですよね。
彼がいうのが自然かなぁと思ったってのと、物語の描かれない隙間で、もしかしたらそういうのがあるかもなぁ、というぐらいのつもりで言ってました。
医者って、人の目の前で他の医者を罵倒しませんから。やるならふたりきりで、他に誰もいないところでします。目の前で医者が争えば、不安になるのは患者やその家族なので。
アオちゃんはそれやっちゃうイメージが個人的にあって、それで無意識のうちに除外してたのかもです。
正直、白髭大神の想像でそういう風に受け取られるとは思ってなかったのは、ちょっと配慮が足らなかったです。
言うかもしれないから釘をさした、って言われて仕舞えばぐうの音も出ませんね。
実際言っちゃいましたし。
No title
だってあのコメント(申し訳ないですが)言いたいことを断片的に出して言わない誘い受けの話法ですもん…。
日本人はその手の話法を嫌ううえに、私がフォローするにも限界がありますし…。
一個だけ残念に思うとすれば
おこうちゃーん!それ言っちゃだめなやつーー!
患者の前でそんなこと言ったら医者失格やってーーーー!
白ひげ様に怒られる~~~~!!
と、シンプル&ストレートに言っていただけたら
YES!
だめなやーつ!
これがおこうの限界よー
真の医者は…(言いたい
って返せたのにーなんて。
(しっかり読まないと誤解しか生まないし、コメ主さんの文量を読み込もうと思う方はレア。そういう理由からおまけに転用すべきじゃないと判断しているのでここで返信しています。その辺の事情をご理解いただけたら助かります。)
おこうさん好きだから、そんなこと言いたくなかったし!
むしろ書き手が悪いと言いたいし。
おこうさんはこんなもんじゃねぇぜって思うし。むしろその想いが強すぎた。
その実めっちゃ思い入れていたキャラだったんですよね。今気がついた。
No title
そんな感じでほくそ笑んでいただけたらそれで十分ですー
ただそんぐらい、アオに対するおこうさんの処置はかなり的確なんです。
多分自分にカバーできる状況においてはめっちゃ優秀なんでしょうね。
でも、賭けにでないっていう判断も重要なんですよ。EBMとかって言われますけど、自分の思い込みで他の選択肢除外することで相手により苦痛や障害も与えることがあるので。
彼女の問題はそれを顔に出しちゃったってだけで、彼女の判断が一概に悪いわけじゃないし。
違和感あるのはあるんだけど、同じぐらいめっちゃかばいたい。
っていうか、おこうさんのあの対処がなければ、多分私もここまで違和感持ってないです。
出来る子なんですよあの子ー!!
足りない部分あるかもだけど、そのロジック自体は間違いでもないんですよ。
自分にできないならしない。
できないことをできるとは言わない。
鉄則ですから。
それを踏まえた上であえて賭けに出られるのは、本当の意味でのベテランだけです。
いつのまにか出来てた誤解も解けたことだし、真の医者のお手並み、楽しみにしてます。
No title
どのみち、医療系はレアなんで限定的なあの子よりおこうの方が有能なのは変わりません。
3部に入ってもおこうは重要なポジですし、主人公チームほどではありませんが出番も多いです。
むしろ、描き手が悪いと難癖つけるぐらいにかばう。
ダメな子じゃない!医者失格じゃないんだよ!!
このぐらい出来ないの?とか言われていい子じゃないんだよ。
自分のせいで傷ついた相手に、それでも感情を排して適切な治療するなんて、そうそうできることじゃないんだから!!
人神だからとかいうけどさ、優秀なのこの子!!多分知識もアップデートしてる。
誇りも持ってる。
飴作って売るだけで満足してきた人じゃない。そんな人にできやしない。
結局人神だから、で引き下がってきた子じゃ絶対ない。
そういうこと言われれば、裏で唇噛み締めて、手を握り締めてやってきた子だきっと。
それにしつこいですけど、無理かもしれない、っていう時に引くのも勇気なんですよ。助けたいと思う相手を前に、あえて治療を断念するのは突っ走るより勇気がいる。
専門的な内容になりますが、一定時間脳の血流が維持できなくなれば、低酸素脳症という状態になり、救命できたとしても脳死状態で数日ー1ヶ月後に亡くなることもあります。そのまま植物状態になることもあります。戻れたとしても様々な障害が起こる可能性も高いです(ものすごく端折っていうと脳梗塞広範囲バージョンなので、何が起こってもおかしくない)
誇り高く不死の彼女が一切動けないまま、ただ存在するだけになるなら、ということを考えることもまた重要なのです。
より無残な結果を残すことも多いのです。
どれだけ苦しくても、その判断をせざるを得ない時があるんですからー!!
でも。
意識もある。
心拍も維持されてる。
自発呼吸も残ってる。
ここは引くべき時じゃない。
自分たちはまだ戦える。
そう言ってくれるベテランと信じておりますよ!!私!!誰とは申しませんが!
いざという時のクソ度胸も超大事。
(正直諦めるタイミングではそもそも全くないとは思うが、この際これは置いとく)
自分の考えを常に疑ってかかりつつも自分の判断を信じる。
どっちも欠けちゃいけない。
薄氷の上を恐れつつ前を向いて進む。それが医療に関わる者の生き方だし、彼女は決して、それをないがしろにする子じゃないと。
これだけは原作者に逆らっても言いたい。
管理人のみ閲覧できます
No title
あまりにも長いのでまともに読んでいませんが数点だけ。
・吊るし上げる気があるのなら、わざわざ念入りに画像を作ったり推考したりわかっていただけるような表現を意識しません。
私が言わなきゃ誰かが言う、あれはそういうコメントです(内容ではありません。書き方で反感を買います)。
そうなってしまった場合とてもややこしいことになりますので、場の管理人で作者である私が発信する以外ないです。
・直接言えと言われてもコメ主さんがどなたかわかりません。
・コメントをしっかり読んでいないのは申し訳ないと思っていますが、伝える気があるとはとても思えません。専門的な言葉といったりきたりする主張、なによりとげとげしく感情的な表現で動く人なんて皆無。本気で伝えたいことがあるのなら自分の感情ではなく相手を想ってください。
おそらく有意義なことを書いているような気もしますが、ググりながら読むことも頭の中で組み直して読み解くこともしたくありません。
どんなに時間を使っても私が一番わかって欲しい、人に伝えるということはご理解いただけないんだと痛感しました。
内容なんてなんだっていい、正しかろうが間違っていようがどっちでもいい、誤字も誤用もどうでもいい、ただ伝えるということだけ。伝えようという意思と工夫だけが私にとって大事な要素。
残念です。
誰かわからんもんな。
それはこっちのミスです。
伝わりにくいのは、あれでも努力したんだけど、攻撃的でした?
感情的ではあったと今思えば思います、そう取られかねなかったかもしらんです。
行ったり来たり話が行き来するのは、長年の癖ですね。もうちっとわかりやすく言えっていうのはちゃんと伝わってるけど。
それを実行するには少しお時間をいただきたいです。
別に調べなくても構わないというか、それでいいので。大したこと言ってないし。
別に気にする必要ないです。
攻撃的というか、こうしろとかじゃないんやけど、なんというか。
この子めっちゃ、なんというか。なんだか必要以上に能力低く見えてしまうよなぁ、言うだけですよ。単なる感想。
こうしたらいいとかじゃなく。
そう聞こえるのは、自分の至らなさです。
ただ、それを作者さんが人神だから能力が劣る、じゃあ人間として勉強してんのかと言われればそうでもない、って答えちゃったら、事実上ちょっと医者としてあれなことになりますよ。
了解込みならいいんですけど、ってだけです。
すっごい感情が入ったのは事実です。
それがきつく当たったのかも。
吊るし上げっていうのも、いつものように
>
これ付けて引用してもらえばわかりますし。
言ってもらえたらよかったなというだけですよ。
ああ言う風にみんなに開示しないといけないものなのかってのは、なんかピンと来てなくて、なんで直接言わんのやろと思っただけです。
ただ言葉の応酬になるから、避けるためだろうなと、そう言うことかなと。
でもそれなら、個人的に言ってもいいと思うんだけど、って思っただけですよ。
それしないと他の読者にとってもそこまで大変なことになるから、とは思ってなかったです。
フォローしていただいてありがとうございます。
伝わりにくいのは、そこは本当に申し訳ないです。
長くなったのんも俺の責任です。
本当に申し訳ない。
特にいらない情報なんで、そのままくずかごにポイでいいです。調べる必要ない無い、捨ててください。そのつもりで渡してるし、情報は九分九厘捨てるものやし、そもそもが押し付けがましいから。
本当に失礼しました。
申し訳ありませんでした。
No title
並べて頂いて初めて気付く……!! 言われてみれば!!
二人の顔立ちが似ていることに僕が気付けなかったのは、表情が違ったからなのかも知れません。唯一神に「負けた」とは言え、苟しくもヨルバの戦神であるオグンの鷹揚さと、獣上がりで、伝承上の「怪猿貞宗」の模倣である(可能性が作中で示唆されてさえいる)サダムネの卑しさとでは、それぞれが抱く情も、浮かべる面=表も、全く異なるものでしたから。
でも、僕はどちらも好きです。正確には、オグンには憧れを、サダムネには親近感を、それなりに長い時を経た同性として、抱かずにはおれません。もしこの二人が酒でも酌み交わす機会があったら、いちいち突っかかるサダムネを、オグンがゆったりと受け止めて、きっと愉快な宴席になったんじゃないかな、なんて。
全く関係ない話で恐縮ですが、本作におけるマイベストシーンは、直会です。何度読み直しながら、ディスプレイの向こう側で共に晩酌をしたことか!!
No title
酒が足らんとニヤつくアオさんいいよね
いろいろな意見はあるもんです。
知識が皆さんそれぞれあり、一家言があるのでこういうこともあるんですね。
誰が悪いとか、それが悪いとかでないだけに捌くのが大変ですね。
個人的な意見を少し。僕は神セカ(ちょっと略してみました)の世界観は大好きです。自分が持っている世界観と知識とは違うというのも楽しんでいます。だから謎解きみたいに展開を予想して合おうが違おうがそれは楽しみだと思っています。この世界観は作者さんの世界観だし、東北の土壌の世界観に根差していると思って感心しています。
専門的に読者が持っている知識は参考にしてもらえたらという気持ちはこの作品が愛されているから踏み込むのだとも思います。今回は作者の方が見せたいと思っていた掛け合いの場面と、現実の医療現場のタブーとの話なんでしょうし、コメ主も現実と違うからそれはダメだということでもないのでしょうね。そこはそれ悠久の神々のなかでの関係だからやっぱ神様だねえ。実際に弱い人間だったらこうはいかないねえ。ということですかね、明らかに整合性を欠くもの以外は楽しく作者の世界観で遊ばせてもらって、実は私の経験ではこうなんですよ。して後半を楽しみたいと思っています。
私の責任です。
他のコメントでこういうのないしどう言っていいのかわからなくて。
結構内々の、連帯感の強いサイトだし。
傷つけたいんじゃなくて、触れ回りたいのでもなくて、こうしろというのでもなくて。
「こういう意味に取れるけど、その解釈でいいの?」っていう確認と、「そうじゃないなら、私ならこう思うかも」っていうだけのことだったんです。
それが私の言い方で、作者先生にとって、ものすごく、その、辛かったんだろうなって思うと、やっぱり申し訳ないです。
鍵コメントの長文はひどかった、、、。
文章の書き方が下手というか基本説明は口で行うので、どうしてもわかりやすい説明をしようとすると、喋ってる感じになってしまうんです。
文字で渡しても読んでくれる患者少ないので、とにかく絵を描きながら繰り返す。
そして説明するときは「これだけは伝えたいんです、分からなかったらまた説明するからいつでも聞いて」って感じで喋るんで、覚えてもらうために普段から繰り返して喋る癖がつくんです。こういう癖がつく医療者は多いですし、実際俺も上から教わりました。
今回は無意識にその癖が出てしまった。
それが先生にとって圧迫的で、時にまどろっこしく、批判的にきっと聞こえたんだと思います。鍵コメントでは特に、率直に言っていいよって言われて関西のノリでやっちゃったから、余計ひどかったかもしれないです。〜やぞ、とか、やろ?とか。
そうだった、関西のノリは東北禁忌だった、、、、。
あと、おまけにて説明してもらったことを感謝してないわけでも理解してないわけでもないんです。悲しかっただけです。
鍵コメントでもそれだけだったんです。
私からすれば、友人引き連れて、パワポを準備して、それ使って「お前のどこが最低か」の講義を公衆の面前でされた感じだったんです。
できればそっと、一度直接言って欲しかった。
多分、そうせざるを得ない状況がなんどもあって、仕方なしにされてるんだと思います。分かっているんですが、悲しかっただけです。
それが間違いだとか言ってる訳じゃなくて。
「放っておけば私の友達が黙ってないから、わざわざパワポ用意してやったげたのに」って言わせてしまったのは、本当に申し訳無かった。多分言いたく無かったと思う。
でも怖かったし悲しかった。
こっちには味方も誰もいないから。
ただそれだけです。非難じゃないんです、そう聞こえる表現になった(吊るし上げとか)のは、本当に私の不手際だったと思う。
他の内容の方も、専門用語が多くなってて。例えばこういう感じ。
「大量出血の患者さんなら、一番問題になるのは血圧低下、つまりショック状態なんです。そこから意識がなくなって、呼吸がなくなって心臓が止まる。ここから低酸素脳症や多臓器不全が起こって死に向かいます。これに対して〜」
私としてはこういう知識があれば、おこうさんぐらいの医者ならまず脈や血圧を診るとか、描き手にとって表現の幅が少しは広がるかな、と。
プロット変更とかそういう大きなのじゃなくて。
そしてそれは先生の描写力云々じゃなくて、ただ知ってたらいろいろ幅が広がるトリビアかなーぐらいで。
先生、ちょっとしたことでも伏線張ったり、漫画の端っこで小さく描かれた所が、あとですっごく関わるじゃないですか。一本ダタラの影とか。
全部とりいれろじゃなくて、取捨選択のひとつとしての知識は、あるといいかもなぁと。中々外には出ない知識なので。
でもこういう一つ一つの動きをさらに例に挙げてまで細かく言えば、プロット変更を押し付けてるって取られかねないかなとか、いや逆に詳しく言った方が伝わるのかとか、分かんなくなって。
実際の臨床と違って、相手に送るべき情報の範囲が全く分からない。
私が漫画家なら濃い表現せずに読者に送るんですが、漫画家さんに資料として送るならどうしてもある程度硬い表現になってしまう。
理解してない内容は、削りたくとも削れないから。
万有引力を描きたいなら、りんごが落ちるって理解だけじゃトンチンカンになるだけで、本質を理解した上でしか的確には削れないと思ったんです。
だからおこうさんがしないような手技や用語(循環血漿量減少性ショックとか乳酸アシドーシスとか)は出来る限り省くけど漢方とか、流石に点滴とかそのあたりは仕方ないけど記載したんです。
薬剤名のエフェドリンとか、麻黄とか、いうなら山田さんみたいな名前なのでもう削りようがない。でもそこがないと、きっかけがないからGoogleでも調べようがない。
先生めちゃくちゃ深く考えて、相手に合わせて自分の知識制限するじゃないですか。あれすごいですよね。
いっつも、「そこまで考えてるの!?」って思う。
その時あまりにも中途半端だと逆にマイナスになるかなと。そう思ったんです。
それと私の話があちこち飛びつつ繰り返す喋り方の結果、全内容が言い訳がましく押し付けがましい内容になったのは本当に反省してます。
みなさん見えてないけど、見たら先生怒り出すの仕方ないわぁこれ、レベルです。
私が今超自分を庇ってるだけです。
自分にとっていいとこ抜き出してるだけ。
本当すみません。
皆さま、ご迷惑をおかけして本当にすみませんでした。
世界観で遊んでいたいと思います。
神様たちの会話とか、臨場感あってめっちゃ大好き。
アドバイスありがとうございます。
直会、いいよね
わかります。私はこのあたりからもう好きが溢れてミヨシ様の絵を描かずにはいられなくなりました。
ヤエ様の「最初からできるものなどおらん。過去の失敗はいつか必ず糧となるんじゃ」とか、ミヨシ様の「こんなににぎやかなのは久しぶりだな」とか、好き。
そして直会明けで、座布団にはさまってるシロ様に親近感…飲み過ぎ注意。
No title
医療への誇りに溢れてて、全く迷惑だったり不快だったりはしませんでしたよ。
おこうさんに自らを反映させてらっしゃったのでしょうね…
それに対するLv.3様のコメントも、創作する人間としてのスタンスが貫かれていて、どちらもなるほどなぁ、と思いました。
きっとおこうさんも、きちんとした施設とスタッフが傍にあったなら、匙を投げたりしなかったんでしょうね…と素人は愚考します。おこうさんの悔しさは、伝わってきましたもの。
薬がなくて、電気がなくて、輸血用の血液がなくて、滅菌施設がなくて、手が足りなくて、歯噛みする被災地や戦地の医療関係者の悔しさが、国境なき医師団や緊急時の医療体制を作りあげたんでしょうね。
神ならぬ人間が、人間を救うために重ね続けた底知れぬ準備と努力。
本当に、頭が下がります。
No title
外野が迷惑・不快でないと言い切ってしまうのはどうなんでしょう…
No title
お気遣いは嬉しいですが誰がどう思うかは自由自由。
ただこの件に関しては、これ以上お話しても建設的なお話に持っていけそうにないので私はここまでで。
No title
自分としては、お二方のどちらの信念も共感できると言いたかっただけなのですが…(;^_^A
ご不快になられたのならすみません。
もちろん私としましても、本編至上が前提です。ええ、原作最高!
でも、コメント欄も、この作品の一部なのだと思っています。
そこでこんなに熱く語る方がいて、それに真摯に答える作者さまがいらっしゃる。
そのことが嬉しかったので、作品に感想を書くように、つい口を挟んでしまいました。
LV3様に ご迷惑おかけするつもりは毛頭ありませんので、今後自分のコメントは慎重にいたしますが…これだけは、本当に、心から思います。
ここまで読み続けてきて、万人に公開されたコメントに、私にとって不快なものなど一つもありませんでした。
懲りない発言ですみません。
今後気をつけますので、ご容赦のほど。
No title
皆さん意思は全て伝わっています。
人と人の付き合いですので上手くいかないときだってあります。
あまり気にせず切り替えていただけたらなと思います。
>今後自分のコメントは慎重にいたしますが
そんなのいい、いい。
あんまりかしこまられるとかわいいBBA売られていくよーなんて書きにくくなりますし適当で適当で。
唐突にビャアアアアァァァァとか書いてるくらいがちょうどいいんでない?なんて。
No title
No title
No title
>>2018/10/13(19:21) BBA結婚してくれ!
>>ビャアアアアァァァァ
>>2018/10/13(19:32) LV3
その間わずか11分。
>>皆さん意思は全て伝わっています。
以心伝心にも程ってもんが(笑)。