漫画のYOUTUBE構想と見えざる手
2019/04/07 12:18
今回は、コメントをきっかけに色々なことを考えたので整理を兼ねて書き出してみようと思います。
まずはこちらのコメントから。
〉またもいまさらのコメントで失礼しますが、
が、
これまでもずっと思っていたことなんですが、
がが、
『三吉潰し』編に入ってからのアオのセリフったら、もう『疾風伝』の頃のNARUTO@竹内順子の声でしか再生されないんだってばよ!
カミセカ、深夜アニメとかになんねがなあ。
おらほんどにcv.竹内順子で見てみで!
ありがとうございます!
でも、アニメとかそんな無茶な…!
ちょっと待てよ?
アニメはともかく映像や声は出来なくはないような…
ようは手間と予算を考えなければアマチュアでもできるかも…?
ここまでを前置きとして、私が創作を起点に考えていることを一席。
まず当サイトで公開してあるものは、パス付の購入特典をのぞきすべてフリー素材。
もちろんマンガを含めてです(こちらに規約を載せています)。
これは、わざわざ来てくれた読者に対し『右クリック禁止!画像の保存禁止!』とさも泥棒扱い、または予備軍であるかのように接することへの抵抗感と、そんなの書いてもやる人はやるし右クリ禁止しようがなにしようがキャプチャでどうにでもなるので書くだけ無駄という考え。
もう一つ、『なにか閃いたのなら自由に使っていいし、なにやってくれても構わない。そんな皆様を含めたものが神様セカンドライフだ!』。
こちらが本命です。
以上を踏まえ、コメントを読み思ったことは「貴方がやるべきだ」です。
もちろんこれは極論で、本気で思っているわけではありませんが、私自身似たようなアイデアを思いつき色々調べていたので最初に書いたアマチュアでも出来るかもに帰結したわけです。
最近、漫画家が自分で、あるいはサービスを介してYOUTUBEで配信する流れが出来てきました。
内容は、漫画家自身がユーチューバーとなり作業ライブやトークをしたり漫画本編を配信したりと様々です。
事業だと、まだ目立った成果はありませんがHoook。
そしてマンガ図書館が進出しています。
本編+作者のオーディオコメンタリー
ただしこの分野、過去に様々なサービスが突撃し失敗した鬼門ジャンル。
マンガ図書館の動画一覧を見てわかるように苦戦しています。
細かい事例だときりがありませんが一つ例を上げますと、やしろあずきさんが最初に名を上げた(た、多分)サービスの『ENSOKUMANGA』(サービス終了)などは典型で、ランキング上位のマンガを声優が吹き替えし、YOUTUBEで配信するというものでしたが驚くほどPVが伸びませんでした(200もいってない)。
ですが、漫画のYOUTUBE配信がまったくダメかというとそうではありません。
唯一成功しているケースがコチラ。
おそらく無許可でのアップロード、つまり海賊版です。
YOUTUBEは漫画もいけることをこんな形で証明されることは皮肉ですが結果は結果、公開場所として一考する価値がある場だと思います。
以上を踏まえ本作。
そういう流れが来ていることは承知しているので、それなりに考えてみました。
まず、YOUTUBEで漫画配信が苦戦する理由を私なりに。
・コマ読みのスピードが合わない。
・セリフ(文字)と動画プレイヤーの相性が悪い。
・セリフ(声)がイメージと違う。
・紙やweb媒体の方が読みやすく動画で見る意味がない。
それを踏まえ私がやるとしたら。
・セリフを英語に変換。
・YOUTUBEの字幕機能で日本語セリフ。
・声を当てるなら、加工した合成音声?。
・冒頭の用語解説を最後に入れる。
説明します。
・セリフを英語に変換。
同じものを配信してもweb配信は越えられない、やるなら違うもの。
メリット
・潜在読者の母数が日本から世界に変わる。
・動画プレイヤーで縦読みは読みづらいので横読みに。
・自動翻訳が進化するということは英語圏のYOUTUBEと戦わざるをえないってこと。拙くても英語でやるべき。

↓

セクシャリティ…?性悪のこと?google翻訳なので細部は置いといて~
・YOUTUBEの字幕機能で日本語セリフ。
スマホに最適化しているので、とにかくセリフで難儀する。
特に旧版から転用した原稿が顕著、多少おかしくても文字数を抑えるため渋々そうしていたが、文字制限のない字幕なら本来言わせたかった言い回しが可能に。

左にしようとすると、吹き出しが大きすぎて画面が窮屈になるのでダメ。

旧版の転用は、小さかった文字を大きめに打ち直したのでコマサイズと合わずギチギチで圧迫感を与え、さらには上のコマと同様に文字を削るため変な言い回しがとても多い。

つまりこう!
メリット
・新たな読み味を提供できる。
・映画の字幕版のように、画面から視線を奪うことで絵の弱さをごまかせる。
・字幕でコマ読みスピードをコントロールできる。
・漫画の視線誘導技術が使えなくなる代わりに、字幕に連動して英語セリフをハイライトするなどして誘導出来る。
・YOUTUBEの字幕機能にテキストを入れると、全言語に自動翻訳されるため潜在読者がさらに増える。
・声を当てるなら、加工した合成音声?。
どんな声を入れても思ったのと違うといわれるのは明らか。
だったらいっそイメージだけ伝えればいい。
ようは字幕映画の英語音声は理解できなくてもイメージは伝わる感じ。
6:26から1分間。
合成音声?ミキシング音声?
ラブデリック系・任天堂・大神でよく聞く音声。
ナレーション?ドラクエのピピピピでいいんじゃない?
メリット
・1キャラ数パターン作ればずーっと使いまわせる。
・演技の質を問わないのでアマ声優でもこれを読んでいるあなたの声でもOK。
・お金さえ許せば、有名声優の声から音声を作ることも可能。
・字幕と抜群に相性がいいのはゲームが実証済み。
・冒頭の用語解説を最後に入れる。
ダイエット本やハウトゥー本が売れるのは読者の得になるから。
なので、本編の最後に作中用語と絡め日本の宗教観を解説することでハウトゥー本と同じ体勢にもっていく。

これをもとに解説動画を作る。
イメージ。
素体(他の人の絵でもOK)、フリー素材、写真を元にする。
メリット
・本作は図書館にあるような学習漫画を少年漫画成分マシマシにした作りなので簡単にできる。
・得なものは価値になる。
・秋田のこともさりげなく(さりげなく…?)宣伝できる。
いかがでしょうか?
皆様にも完成形のイメージが伝わったら幸いです。
そしてコメ主さんが望むものとしてこんな落としどころはいかがでしょうか?
当然、私一人で出来ることではありません。
ですが、片手で収まる人数で可能だと考えています。
・最後に
元々ぼんやりした案はありましたが、こんなん作ってみたよと英訳された神様セカンドライフを見て、これを最高の形でお披露目するにはどうすれば?と考えた結果生まれた案です。

有志による1話の英訳
その他のページはフェイスブックで公開中!

たまげた!
ここからのお話は、英訳された方や私の案に興味を持っていただいた方向けになります。
人間は誰しもクリエイターです。
英訳にせよ音声にせよ、書いてあるセリフや注文された音声イメージを作るのはただの作業。
誓ってもいいですが絶対に続きません。
セリフでも音声でもなんでもいい、筋さえ繋がれば元となる本作から自由に改変や創作してOKです。
説明した通り、大元になるセリフは様々な制限から生まれた産物です。
それを忠実に守ってもうまくいかないし、いずれ必ず生まれるクリエイターの心が許しません。
もしこの案で私じゃなきゃできないことがあるとすれば、字幕のセリフ。
本来言わせたかったセリフを書くことでクリエイターとしての私は満たされるので、それ以外のことは誰が手掛けても構いません。
その結果、収益につながるならバンバン分けていけばいいと考えています。
なにより英語化がいいのが、出版と契約状態にある『神様セカンドライフ』が『Kamisama Act2』に生まれ変わることです。
当然権利者は私以外に存在しないのでなにをやっても自由です。
そして、これをきっかけになにかを掴み表現したいものが生まれたなら、本作はほっといてそちらを頑張ってください。
なぜ微妙に冷たく感じることを言うのかというと、この先日本の経済はオリンピックを機に下がることは明白。
誰が国を担おうと、明るい将来は難しい。
ですので今のうちから、海外でも戦える武器や外貨を得る手段を持っておくことは大切だと考えているからです、
英訳し海外のマーケットで売るとしたら、共著か翻訳として分配しますので直接的に外貨を得る手段に。
そして、漫画に特化した翻訳技術はそれ自体が食えるスキルになることは間違いありません。
合成音声?(だれか名前つけて…)とマンガの相性も認められれば第一人者になり、遠い未来貴方に富を生み出す技術になると思います。
(マンガ+合成音声+YOUITUBEはまだ誰にもやられていない)
本作はとっかかりで構いません、その先で得をしていただくことこそが私の考え方の下地になっている、経済学者アダム・スミスが提唱した神の見えざる手。
つまり、自分の利益を最大化したいなら他人の利益に奉仕しないといけない。
なぜなら、一人で出来ることは限られていて他人と協力しないと更なる利益は得られないから。
こうやって、自分の利益を追求するために「見えざる手」に導かれるように他人の利益に奉仕する。
だから私は作品をフリーにしますし、誰かを売ることにこだわります。
ここまで読んでくださった方の心の中に、見えざる火のようなものを投げ込めたなら幸いです。
まずはこちらのコメントから。
〉またもいまさらのコメントで失礼しますが、
が、
これまでもずっと思っていたことなんですが、
がが、
『三吉潰し』編に入ってからのアオのセリフったら、もう『疾風伝』の頃のNARUTO@竹内順子の声でしか再生されないんだってばよ!
カミセカ、深夜アニメとかになんねがなあ。
おらほんどにcv.竹内順子で見てみで!
ありがとうございます!
でも、アニメとかそんな無茶な…!
ちょっと待てよ?
アニメはともかく映像や声は出来なくはないような…
ようは手間と予算を考えなければアマチュアでもできるかも…?
ここまでを前置きとして、私が創作を起点に考えていることを一席。
まず当サイトで公開してあるものは、パス付の購入特典をのぞきすべてフリー素材。
もちろんマンガを含めてです(こちらに規約を載せています)。
これは、わざわざ来てくれた読者に対し『右クリック禁止!画像の保存禁止!』とさも泥棒扱い、または予備軍であるかのように接することへの抵抗感と、そんなの書いてもやる人はやるし右クリ禁止しようがなにしようがキャプチャでどうにでもなるので書くだけ無駄という考え。
もう一つ、『なにか閃いたのなら自由に使っていいし、なにやってくれても構わない。そんな皆様を含めたものが神様セカンドライフだ!』。
こちらが本命です。
以上を踏まえ、コメントを読み思ったことは「貴方がやるべきだ」です。
もちろんこれは極論で、本気で思っているわけではありませんが、私自身似たようなアイデアを思いつき色々調べていたので最初に書いたアマチュアでも出来るかもに帰結したわけです。
最近、漫画家が自分で、あるいはサービスを介してYOUTUBEで配信する流れが出来てきました。
内容は、漫画家自身がユーチューバーとなり作業ライブやトークをしたり漫画本編を配信したりと様々です。
事業だと、まだ目立った成果はありませんがHoook。
最近、Hoookと関係ない所でも沢山の漫画家の方々がYouTube始める流れができてて、ワクワクしますね。
— 浅田 隆宏 / Takahiro Asada (@hoook_asada) 2019年3月25日
うちはまだ動画制作とかマーケティングとか企画とかバックアップだけですが既に結構手が足りてなくて、漫画描きながらやってる方は本当に凄い。
そしてマンガ図書館が進出しています。
本編+作者のオーディオコメンタリー
ただしこの分野、過去に様々なサービスが突撃し失敗した鬼門ジャンル。
マンガ図書館の動画一覧を見てわかるように苦戦しています。
細かい事例だときりがありませんが一つ例を上げますと、やしろあずきさんが最初に名を上げた(た、多分)サービスの『ENSOKUMANGA』(サービス終了)などは典型で、ランキング上位のマンガを声優が吹き替えし、YOUTUBEで配信するというものでしたが驚くほどPVが伸びませんでした(200もいってない)。
ですが、漫画のYOUTUBE配信がまったくダメかというとそうではありません。
唯一成功しているケースがコチラ。
おそらく無許可でのアップロード、つまり海賊版です。
YOUTUBEは漫画もいけることをこんな形で証明されることは皮肉ですが結果は結果、公開場所として一考する価値がある場だと思います。
以上を踏まえ本作。
そういう流れが来ていることは承知しているので、それなりに考えてみました。
まず、YOUTUBEで漫画配信が苦戦する理由を私なりに。
・コマ読みのスピードが合わない。
・セリフ(文字)と動画プレイヤーの相性が悪い。
・セリフ(声)がイメージと違う。
・紙やweb媒体の方が読みやすく動画で見る意味がない。
それを踏まえ私がやるとしたら。
・セリフを英語に変換。
・YOUTUBEの字幕機能で日本語セリフ。
・声を当てるなら、加工した合成音声?。
・冒頭の用語解説を最後に入れる。
説明します。
・セリフを英語に変換。
同じものを配信してもweb配信は越えられない、やるなら違うもの。
メリット
・潜在読者の母数が日本から世界に変わる。
・動画プレイヤーで縦読みは読みづらいので横読みに。
・自動翻訳が進化するということは英語圏のYOUTUBEと戦わざるをえないってこと。拙くても英語でやるべき。

↓

セクシャリティ…?性悪のこと?google翻訳なので細部は置いといて~
・YOUTUBEの字幕機能で日本語セリフ。
スマホに最適化しているので、とにかくセリフで難儀する。
特に旧版から転用した原稿が顕著、多少おかしくても文字数を抑えるため渋々そうしていたが、文字制限のない字幕なら本来言わせたかった言い回しが可能に。

左にしようとすると、吹き出しが大きすぎて画面が窮屈になるのでダメ。

旧版の転用は、小さかった文字を大きめに打ち直したのでコマサイズと合わずギチギチで圧迫感を与え、さらには上のコマと同様に文字を削るため変な言い回しがとても多い。

つまりこう!
メリット
・新たな読み味を提供できる。
・映画の字幕版のように、画面から視線を奪うことで絵の弱さをごまかせる。
・字幕でコマ読みスピードをコントロールできる。
・漫画の視線誘導技術が使えなくなる代わりに、字幕に連動して英語セリフをハイライトするなどして誘導出来る。
・YOUTUBEの字幕機能にテキストを入れると、全言語に自動翻訳されるため潜在読者がさらに増える。
・声を当てるなら、加工した合成音声?。
どんな声を入れても思ったのと違うといわれるのは明らか。
だったらいっそイメージだけ伝えればいい。
ようは字幕映画の英語音声は理解できなくてもイメージは伝わる感じ。
6:26から1分間。
合成音声?ミキシング音声?
ラブデリック系・任天堂・大神でよく聞く音声。
ナレーション?ドラクエのピピピピでいいんじゃない?
メリット
・1キャラ数パターン作ればずーっと使いまわせる。
・演技の質を問わないのでアマ声優でもこれを読んでいるあなたの声でもOK。
・お金さえ許せば、有名声優の声から音声を作ることも可能。
・字幕と抜群に相性がいいのはゲームが実証済み。
・冒頭の用語解説を最後に入れる。
ダイエット本やハウトゥー本が売れるのは読者の得になるから。
なので、本編の最後に作中用語と絡め日本の宗教観を解説することでハウトゥー本と同じ体勢にもっていく。

これをもとに解説動画を作る。
イメージ。
素体(他の人の絵でもOK)、フリー素材、写真を元にする。
メリット
・本作は図書館にあるような学習漫画を少年漫画成分マシマシにした作りなので簡単にできる。
・得なものは価値になる。
・秋田のこともさりげなく(さりげなく…?)宣伝できる。
いかがでしょうか?
皆様にも完成形のイメージが伝わったら幸いです。
そしてコメ主さんが望むものとしてこんな落としどころはいかがでしょうか?
当然、私一人で出来ることではありません。
ですが、片手で収まる人数で可能だと考えています。
・最後に
元々ぼんやりした案はありましたが、こんなん作ってみたよと英訳された神様セカンドライフを見て、これを最高の形でお披露目するにはどうすれば?と考えた結果生まれた案です。

有志による1話の英訳
その他のページはフェイスブックで公開中!

たまげた!
ここからのお話は、英訳された方や私の案に興味を持っていただいた方向けになります。
人間は誰しもクリエイターです。
英訳にせよ音声にせよ、書いてあるセリフや注文された音声イメージを作るのはただの作業。
誓ってもいいですが絶対に続きません。
セリフでも音声でもなんでもいい、筋さえ繋がれば元となる本作から自由に改変や創作してOKです。
説明した通り、大元になるセリフは様々な制限から生まれた産物です。
それを忠実に守ってもうまくいかないし、いずれ必ず生まれるクリエイターの心が許しません。
もしこの案で私じゃなきゃできないことがあるとすれば、字幕のセリフ。
本来言わせたかったセリフを書くことでクリエイターとしての私は満たされるので、それ以外のことは誰が手掛けても構いません。
その結果、収益につながるならバンバン分けていけばいいと考えています。
なにより英語化がいいのが、出版と契約状態にある『神様セカンドライフ』が『Kamisama Act2』に生まれ変わることです。
当然権利者は私以外に存在しないのでなにをやっても自由です。
そして、これをきっかけになにかを掴み表現したいものが生まれたなら、本作はほっといてそちらを頑張ってください。
なぜ微妙に冷たく感じることを言うのかというと、この先日本の経済はオリンピックを機に下がることは明白。
誰が国を担おうと、明るい将来は難しい。
ですので今のうちから、海外でも戦える武器や外貨を得る手段を持っておくことは大切だと考えているからです、
英訳し海外のマーケットで売るとしたら、共著か翻訳として分配しますので直接的に外貨を得る手段に。
そして、漫画に特化した翻訳技術はそれ自体が食えるスキルになることは間違いありません。
合成音声?(だれか名前つけて…)とマンガの相性も認められれば第一人者になり、遠い未来貴方に富を生み出す技術になると思います。
(マンガ+合成音声+YOUITUBEはまだ誰にもやられていない)
本作はとっかかりで構いません、その先で得をしていただくことこそが私の考え方の下地になっている、経済学者アダム・スミスが提唱した神の見えざる手。
つまり、自分の利益を最大化したいなら他人の利益に奉仕しないといけない。
なぜなら、一人で出来ることは限られていて他人と協力しないと更なる利益は得られないから。
こうやって、自分の利益を追求するために「見えざる手」に導かれるように他人の利益に奉仕する。
だから私は作品をフリーにしますし、誰かを売ることにこだわります。
ここまで読んでくださった方の心の中に、見えざる火のようなものを投げ込めたなら幸いです。
- 関連記事
No title
もっと強力なモノになるよね。
…って、かだっぽまなぐが言ってる気がするんだ。
ただ、地上の星はシャイだから探すのに苦労するのよね。
No title
シャイな人たちにやりたいことを伝えるため、まずは理解してもらうためのイメージボード的な映像からはじめようかなって思ってます。
No title
他力本願ですが誰か作ってww