101話より、アオの成長と蒸しパンと着眼点。
2019/06/09 19:41
神様セカンドライフ 101話「借り物だらけのオレだけど」前半より、ブログ版おまけです。
の、前に。
電子書籍8巻改訂のお知らせと、それとは別に購入者特典を追加しましたので眺めてやってくださいませ~

2019/6/8UP!
では改めまして。
コメントはコチラ。
〉藁をウニュウニュとちょっと動かすぐらいだったのに上達したんだね偉い!

ウニュウニュ
パラサイトから始まり、道切りを張りついには藁蛇。
そして今回の人形道祖神でアオならではのスタイルが表現できました!
な、長かった……
〉田在るところでは無敵
フロストストローゴーレムマスター爆誕
YES!
池ほど勝手が良くはありませんが、アオにとって田はシロと池の関係と同じです。
田に居る限り戦略は無限…と言いたいのですが、あくまで冬限定。
正確には秋から春、田に稲が植えられていない時期だけの大技です(田が荒れるので怒られる)。

堰の右側、茶色い部分が裁断された稲(藁)。
これは、浮いてきた藁が苗を倒すので畔に寄せられたところ。
〉痛みを感じぬガチムチ藁人形。
これさえあれば攻守に有利だろうけど
テリトリーでしか使えないっぽいのが難点だねえ。
結局ワラ不足問題は解消されていないので仰る通り土地依存。
しかも前述のとおり期間限定です。
ハマれば強いけどそこまでもっていくのが大変なタイプの大技です。
〉人形遣いアオ、これはすごい。
そもそもアオの神通力について、数本の藁から始まって
精々が縄を動かす程度と思っていた、否、思わされていた!
アオと作者様にしてやられましたわ。
アオをがっちり主人公にして、妖怪退治的な展開を軸にすれば段階的に強くできるのですが、作風的に難しくしくて。
一応、徐々にワラ操作が達者になってる描写を入れてきたつもりなので、そこまで突飛な展開になっていない…と思ってけろー

77話。
〉なるほど! これまでのLV3さんの秋田トークから、「バス停まで撤退したアオの秘策って、あのナマハゲ人形かな? でも、それが置いてあるって描写はなかったよね?」とまではチラリと思い浮かんだのですが、まさかこう来るとは!
楽しんでもらえたようで嬉しいです!
前段でお話した通り、徐々に強くする描写が使えないのでお披露目の際に都合のええ展開だなと思われないように布石を打ちながらここまできました。

8話、googleストリートビュー。
水田。田んぼのお向かいさんだよ的な。

67話、googleストリートビュー。
収穫後。同じく田んぼのお向かい。
ちなみにキツネの左は(わかりづらいけど)耕作放棄地、あと2年もすれば木が生えてくる。
これだけ位置を描いておけば、カミソリ狐戦で納得感が生まれるはず……たぶん。

97話、google航空写真?。
〉イメージ写真は、LV3さんが丹精していらっしゃる田んぼなのでしょうか。
です。
毎年、お世話になってる農家の手伝いにいくのでその時に撮ったものです。

このときは、数年休ませた田が石だらけになったので大きいのだけでも拾っておいてと頼まれたさいに撮影。
クローラーと一緒に丸一日歩き回ったので半端じゃなく疲れました。

クローラー。
しかもこの日、昼食を取ってその辺でゴロ寝していた隙にカラスに蒸しパンをとられる事件が発生!
バッグは締めておかないとカラスにやられるという忠告が身に染みました。
(それ都会の話でしょ?秋田のカラスはそこまで賢くないって~と笑い飛ばしていた)


返して!
〉アーオー様ーーー‼
かっこいい( ✧Д✧) ‼
かつてアオ様の力を奪った機械が
今のアオ様の力になるんですね!
なんて胸アツ((o(*゚∀゚*)o)))
うっかり寝る前に読んでしまって寝れないかも・・・
!!!!!!!!!!!
はあ~~~~~~~~~~~~~~!?
これは悔しい!めちゃくちゃ悔しい!!
かつてアオ様の力を奪った機械が
今のアオ様の力になるんですね!
私はこの考え方に辿りつけなかった…!
あと一歩掘り下げれば辿りつけそうなもんなのになんで……!!
く、悔しすぎる………!!!
ちなみにラフでは

かかったな!という逆転劇への期待を強調
決定稿では

因果応報を強調
でも、機械が力をってロジックに辿りついていたら

こういう展開もあったじゃないのさ!!
いや、冒頭でパインが言った「騙し討ちこそ彼にふさわしい最後です」のセリフと、アオが「騙されるのは慣れてねえんだな」はどちらも因果応報。
つまり、敵のパインと善側のアオの考えが一致=パインは復讐に捕らわれてはいるが善であることを示している。
こんな誰も気づかねえよ!って暗喩より、機械のおかげで甦る方がゾクゾク度が高いんじゃないかって気がゴンゴンします。
直すには、冒頭から語り口を変えていかなきゃなので難しいけれど、それでもこっちの方がもしや……(悩
本当に、嫉妬せずにはいられない素晴らしい着眼点だと思います(嫉妬
〉アオさんすげー!
これなら巨大ロボ(ワラ製)も動かかせますよね。
マヒトツ達が作ってくれないかな。
現状二人もいるのでワンチャンあるで!
〉カミソリ狐のお株を奪う「騙すのは得意でも~」、
キツネの腕を長年見てきたアオなればこそ言い切れることかと。
まさかの参戦。

懐かし!ブリキのオモイカネやんか!
線を見るとおそらく旧版で描いたっぽい?
ありがとうございました~~!
〉パインが想像以上に非情でゾクゾクする。
本当に使い捨ての駒だったんだな。
〉パインの指示にはびっくりしましたが、弱い者を痛めつけて悦に浸るカミソリ狐の精神が、ずっとパインを踏みにじった父子とオーバーラップしていましたので、さもありなん と思ってしまいました。
パインは復讐に捕らわれてはいますが、悪に堕ちたとは1ミリも思っていません。
天孫ニギハヤヒを拝する唐松大神のパインと陸奥の外道三本枝のカミソリ狐は元から相いれない存在であり、対稲荷用の完全な捨て駒です。
〉非力?そう思うでしょ〜ウフフ、と読者は皆思っているハズw
〉オグンの腕輪、もしかして…
巨大な釘を錬成して巨大藁人形ごとカミソリ狐を打つ⁈
〉「キミのような非力な者にこの私が討てるものか」
はい!フラグいただきましたー!!
もう安心して次回を待つことができます。
〉動けないように押さえておいてオグンの腕輪使うんですねドキドキワクワク
次回、カミソリ狐編最終話。
ここまで来たらやることは一つとだけ。
アオの飲むウド(?)のコーヒーは苦い。
以上、いつもよりむせるおまけでした~~
の、前に。
電子書籍8巻改訂のお知らせと、それとは別に購入者特典を追加しましたので眺めてやってくださいませ~

2019/6/8UP!
では改めまして。
コメントはコチラ。
〉藁をウニュウニュとちょっと動かすぐらいだったのに上達したんだね偉い!

ウニュウニュ
パラサイトから始まり、道切りを張りついには藁蛇。
そして今回の人形道祖神でアオならではのスタイルが表現できました!
な、長かった……
〉田在るところでは無敵
フロストストローゴーレムマスター爆誕
YES!
池ほど勝手が良くはありませんが、アオにとって田はシロと池の関係と同じです。
田に居る限り戦略は無限…と言いたいのですが、あくまで冬限定。
正確には秋から春、田に稲が植えられていない時期だけの大技です(田が荒れるので怒られる)。

堰の右側、茶色い部分が裁断された稲(藁)。
これは、浮いてきた藁が苗を倒すので畔に寄せられたところ。
〉痛みを感じぬガチムチ藁人形。
これさえあれば攻守に有利だろうけど
テリトリーでしか使えないっぽいのが難点だねえ。
結局ワラ不足問題は解消されていないので仰る通り土地依存。
しかも前述のとおり期間限定です。
ハマれば強いけどそこまでもっていくのが大変なタイプの大技です。
〉人形遣いアオ、これはすごい。
そもそもアオの神通力について、数本の藁から始まって
精々が縄を動かす程度と思っていた、否、思わされていた!
アオと作者様にしてやられましたわ。
アオをがっちり主人公にして、妖怪退治的な展開を軸にすれば段階的に強くできるのですが、作風的に難しくしくて。
一応、徐々にワラ操作が達者になってる描写を入れてきたつもりなので、そこまで突飛な展開になっていない…と思ってけろー

77話。
〉なるほど! これまでのLV3さんの秋田トークから、「バス停まで撤退したアオの秘策って、あのナマハゲ人形かな? でも、それが置いてあるって描写はなかったよね?」とまではチラリと思い浮かんだのですが、まさかこう来るとは!
楽しんでもらえたようで嬉しいです!
前段でお話した通り、徐々に強くする描写が使えないのでお披露目の際に都合のええ展開だなと思われないように布石を打ちながらここまできました。

8話、googleストリートビュー。
水田。田んぼのお向かいさんだよ的な。

67話、googleストリートビュー。
収穫後。同じく田んぼのお向かい。
ちなみにキツネの左は(わかりづらいけど)耕作放棄地、あと2年もすれば木が生えてくる。
これだけ位置を描いておけば、カミソリ狐戦で納得感が生まれるはず……たぶん。

97話、google航空写真?。
〉イメージ写真は、LV3さんが丹精していらっしゃる田んぼなのでしょうか。
です。
毎年、お世話になってる農家の手伝いにいくのでその時に撮ったものです。

このときは、数年休ませた田が石だらけになったので大きいのだけでも拾っておいてと頼まれたさいに撮影。
クローラーと一緒に丸一日歩き回ったので半端じゃなく疲れました。

クローラー。
しかもこの日、昼食を取ってその辺でゴロ寝していた隙にカラスに蒸しパンをとられる事件が発生!
バッグは締めておかないとカラスにやられるという忠告が身に染みました。
(それ都会の話でしょ?秋田のカラスはそこまで賢くないって~と笑い飛ばしていた)
返して!
〉アーオー様ーーー‼
かっこいい( ✧Д✧) ‼
かつてアオ様の力を奪った機械が
今のアオ様の力になるんですね!
なんて胸アツ((o(*゚∀゚*)o)))
うっかり寝る前に読んでしまって寝れないかも・・・
!!!!!!!!!!!
はあ~~~~~~~~~~~~~~!?
これは悔しい!めちゃくちゃ悔しい!!
かつてアオ様の力を奪った機械が
今のアオ様の力になるんですね!
私はこの考え方に辿りつけなかった…!
あと一歩掘り下げれば辿りつけそうなもんなのになんで……!!
く、悔しすぎる………!!!
ちなみにラフでは

かかったな!という逆転劇への期待を強調
決定稿では

因果応報を強調
でも、機械が力をってロジックに辿りついていたら

こういう展開もあったじゃないのさ!!
いや、冒頭でパインが言った「騙し討ちこそ彼にふさわしい最後です」のセリフと、アオが「騙されるのは慣れてねえんだな」はどちらも因果応報。
つまり、敵のパインと善側のアオの考えが一致=パインは復讐に捕らわれてはいるが善であることを示している。
こんな誰も気づかねえよ!って暗喩より、機械のおかげで甦る方がゾクゾク度が高いんじゃないかって気がゴンゴンします。
直すには、冒頭から語り口を変えていかなきゃなので難しいけれど、それでもこっちの方がもしや……(悩
本当に、嫉妬せずにはいられない素晴らしい着眼点だと思います(嫉妬
〉アオさんすげー!
これなら巨大ロボ(ワラ製)も動かかせますよね。
マヒトツ達が作ってくれないかな。
現状二人もいるのでワンチャンあるで!
〉カミソリ狐のお株を奪う「騙すのは得意でも~」、
キツネの腕を長年見てきたアオなればこそ言い切れることかと。
まさかの参戦。

懐かし!ブリキのオモイカネやんか!
線を見るとおそらく旧版で描いたっぽい?
ありがとうございました~~!
〉パインが想像以上に非情でゾクゾクする。
本当に使い捨ての駒だったんだな。
〉パインの指示にはびっくりしましたが、弱い者を痛めつけて悦に浸るカミソリ狐の精神が、ずっとパインを踏みにじった父子とオーバーラップしていましたので、さもありなん と思ってしまいました。
パインは復讐に捕らわれてはいますが、悪に堕ちたとは1ミリも思っていません。
天孫ニギハヤヒを拝する唐松大神のパインと陸奥の外道三本枝のカミソリ狐は元から相いれない存在であり、対稲荷用の完全な捨て駒です。
〉非力?そう思うでしょ〜ウフフ、と読者は皆思っているハズw
〉オグンの腕輪、もしかして…
巨大な釘を錬成して巨大藁人形ごとカミソリ狐を打つ⁈
〉「キミのような非力な者にこの私が討てるものか」
はい!フラグいただきましたー!!
もう安心して次回を待つことができます。
〉動けないように押さえておいてオグンの腕輪使うんですねドキドキワクワク
次回、カミソリ狐編最終話。
ここまで来たらやることは一つとだけ。
アオの飲むウド(?)のコーヒーは苦い。
以上、いつもよりむせるおまけでした~~
- 関連記事
-
- 101話より、オグンと魂と共感・感情移入と曖昧さ。
- あちこちより、最新技術の無駄使いとウィッカーマン。
- 101話より、アオの成長と蒸しパンと着眼点。
- 101話より、人形道祖神と双体道祖神と購入者特典追加。
- 100話より、甘馬とインフレバトルといただきもの
No title
そこは十分に描写されていたと思いますよ~
その上でもう一段進んできたので驚きはしましたが、
最初から藁を操るということで一貫していたし、
技の完成形として非情に納得できるものでした。
No title
嫉妬していただいたコメントした者です。
なんだかすみません、恐縮です・・・(汗)
でも、台詞回し的には今の因果応報バージョンの方が
キツネ様との絆が透けて見えたり、
何が起こるか分からないけど大逆転の予感がバシバシ響いて好きです‼
今のままのが大好きですー‼
No title
ぐぅぅ……(嫉妬
No title
減反政策か、過疎化か……(ほろり)
write-up verү pressured me to take a lоok at aand do sߋ!
Yourr writing style hhas ƅeen amazed me. Τhank ʏou, vеry
nicee post.