102話より、秋田の名探偵と龍をめぐる攻防。
2019/07/25 19:16
神様セカンドライフ 102話「最後の刺客」よりブログ版おまけです。
コメントはコチラ。
〉すわ、第15話以来の「(県北から見れば)南の龍神」辰子姫の登場か!? 昨年の聖地巡礼で立ち寄っておいてよかった!! ビジュアルはもしや、小竜姫さまなシロに対して、大竜姫さま?
まだわかんないじゃん!
この人はいつもこんな感じだからわかるとして
Twitterの秋田勢がこぞって探偵化しててもう!
こっから空港行って琵琶湖に飛ぶ可能性だってあるじゃんさ!!

たぶん琵琶湖って

こんな感じだと思う。
〉御座石神社の裏庭(?)で、どこからともなくアルコールの匂いが漂ってきたような記憶が……。あれは気のせいだったのでしょうか。
なんで御座石神社の話になるのかわかりませんが風光明媚な観光地ですので皆様も是非~~

〉龍の酒って白ちゃん成りたい龍神様の所かな!きっと美人な龍神様だなワクワク
美人って女性かなんてわかんないじゃんよ…(ゴクリ
〉ハクが作ってる口噛み酒ですね分かります
えぇ…、一気に鬼神がアレになっちゃう……。
〉パインがヤエも同行させたのは、正体に薄々気付いてる?
少なくともヤエの利発さには一目置いてそう。
とにかくマタギよ、ヤエに運転はさせないようにな!(大惨事
メタ的には喋る子がいないとですが、なぜヤエを同行させたかは次回~
ラスト「102話より、鬼神・三吉鬼伝承と鬼神とカミソリ狐のデザイン。」より。
〉前に分御霊の話でチラッと出てきた賭博の神様的なサンキチさんとはまた別のサンキチさんなんでしょうか。
えぇ……。

これは純度100%のらくがきだし、あれがアリならミヨミ様がいるってことになっちゃうじゃない…。
〉神様(場合によっては妖怪も?)って、酒でやっつけられたり、酒で問題起こして格下げされたりする話がよくありますよね。道徳的な昔話として、酒に溺れると神様とて堕ちるもんだと教える為に生まれた存在なのかなぁとか考えることがあります。
酒と神は切っても切れない関係ですよね。
仰る通り道徳的な戒めなのかはわかりませんが、とにかく多い神と酒。
お供えは、大地の象徴たる米を濃縮したもの的な意味合いってわかるんですが、酒におぼれる系の逸話はちょっとわからない…。
ヤマタノオロチは別格として、三吉鬼はおぼれるって言うより(見ようによっては)エンジョイしてる風にも見えるし。
なんなんでしょうねこれ。
以上、いつものおまけでした~~
コメントはコチラ。
〉すわ、第15話以来の「(県北から見れば)南の龍神」辰子姫の登場か!? 昨年の聖地巡礼で立ち寄っておいてよかった!! ビジュアルはもしや、小竜姫さまなシロに対して、大竜姫さま?
まだわかんないじゃん!
秋田のことはなまはげくらいしか知らなかった私が、神様セカンドライフのおかげで「あっ、これ秋田の大物から酒取ってこいって無茶ぶりなんだね」くらいはピンとくるようになりました!
— リラ (@dettalant) July 12, 2019
この人はいつもこんな感じだからわかるとして
Twitterの秋田勢がこぞって探偵化しててもう!
湖…龍神……金色のお姫様ですね(言い方💦) https://t.co/ZCNEg3CvIo
— 市浦 (@chiitara_shiura) July 12, 2019
やたらと妄想捗る回、そしてきっとあの湖だべさ。 https://t.co/jbbHvGsBot
— 木村ぴこりーの@出遅れ漫画描き (@kimurapiko701) July 12, 2019
◎辰子姫
— ゆーふぉ (@eupho_tuba) July 14, 2019
○八郎太郎
▲南祖坊
△寒風山の龍神(大蛇)
×竜ヶ森の龍神
番外 八郎の親父(寒風山で龍になって消えたと)
……下三つがかなり苦しいな。
こっから空港行って琵琶湖に飛ぶ可能性だってあるじゃんさ!!

たぶん琵琶湖って

こんな感じだと思う。
〉御座石神社の裏庭(?)で、どこからともなくアルコールの匂いが漂ってきたような記憶が……。あれは気のせいだったのでしょうか。
なんで御座石神社の話になるのかわかりませんが風光明媚な観光地ですので皆様も是非~~

〉龍の酒って白ちゃん成りたい龍神様の所かな!きっと美人な龍神様だなワクワク
美人って女性かなんてわかんないじゃんよ…(ゴクリ
〉ハクが作ってる口噛み酒ですね分かります
えぇ…、一気に鬼神がアレになっちゃう……。
〉パインがヤエも同行させたのは、正体に薄々気付いてる?
少なくともヤエの利発さには一目置いてそう。
とにかくマタギよ、ヤエに運転はさせないようにな!(大惨事
メタ的には喋る子がいないとですが、なぜヤエを同行させたかは次回~
ラスト「102話より、鬼神・三吉鬼伝承と鬼神とカミソリ狐のデザイン。」より。
〉前に分御霊の話でチラッと出てきた賭博の神様的なサンキチさんとはまた別のサンキチさんなんでしょうか。
えぇ……。

これは純度100%のらくがきだし、あれがアリならミヨミ様がいるってことになっちゃうじゃない…。
〉神様(場合によっては妖怪も?)って、酒でやっつけられたり、酒で問題起こして格下げされたりする話がよくありますよね。道徳的な昔話として、酒に溺れると神様とて堕ちるもんだと教える為に生まれた存在なのかなぁとか考えることがあります。
酒と神は切っても切れない関係ですよね。
仰る通り道徳的な戒めなのかはわかりませんが、とにかく多い神と酒。
お供えは、大地の象徴たる米を濃縮したもの的な意味合いってわかるんですが、酒におぼれる系の逸話はちょっとわからない…。
ヤマタノオロチは別格として、三吉鬼はおぼれるって言うより(見ようによっては)エンジョイしてる風にも見えるし。
なんなんでしょうねこれ。
以上、いつものおまけでした~~
- 関連記事
-
- 103話より、田沢湖の龍神と着ぶくれっこ。
- 読者向けサイト工事のお知らせとミヨミオネエ
- 102話より、秋田の名探偵と龍をめぐる攻防。
- 102話より、鬼神・三吉鬼伝承と鬼神とカミソリ狐のデザイン。
- マンガ特化型テンプレートと目指すはトゥーン。
No title
酒に溺れる神がいるなら、自分の性別に疑問を持った神がいても不思議じゃない。
唐松や金精様ならそれっぽい呪いとかかけられそうだし・・・
例えば周りが女神だらけの中ポツンと祀られてる三吉霊神みたいな立ち位置だったりすればミヨミ姉様になっててもおかしくないような気がして……
何故か巫女服着てるミヨシとかちょっと見てみたいですよね!