メニューを開く 項目を開く 記事投稿時刻 コメント トラックバック カテゴリー ブログテーマ タグ URLリンク コメントの編集 コメントに返信する

読者向けサイト工事のお知らせとミヨミオネエ

2019/08/06  19:14
9
今回はあちこちよりのおまけに…、の前に。
サーロインとか、PCが壊れてカンパをもらったとかいろんな話がありますが、まずは当サイトのお話を先に。


当「ヤマノス」は、現在リニューアルに向け大工事中です。


DSC_07.jpg


レイアウトやサイトカラーは以前と近しいものを選んでいるので変化に乏しいですが、機能は大幅バージョンアップ!

現在のテンプレート(サイトの素体みたいなもの)は漫画の公開に特化し、誰でも簡単に個人サイトを持てるようにというビジョンで作られたものですが、審査の関係で一般公開はまだです。

ですので、詳細に説明して「おう!じゃあワシも使うわ!URL寄こせ!!」となっても提供する手段がないので簡単に説明します(公開後、当サイトでテンプレートの特徴や機能の紹介。作者のサイトで解説やカスタマイズ指南の記事が公開される予定です)。



主な特徴

・レスポンシブ化
旧ヤマノスでは、PCとスマホで表示されるサイトが別でしたが新ヤマノスでは統一されます。
これにより、じゆうちょうやア~ンボタンなどPC版限定コンテンツがスマホでも公開されます。

ご満悦の動物


・ライトボックス(モーダルウィンドウ)
新テンプレートには標準でライトボックスが実装されています。
以前使ったライトボックスは勘でHTMLをいじるという暴挙により破壊されましたが今度はばっちりです。

ライトボックスサンプル(ヨジをクリック)

こんなこともできます

下のサンプルは、F11かプラウザの全画面で表示すると読み味が別物になります。


・テーマの変更
PCなら右上、スマホならバーガーボタン内にある太陽(お月さん)アイコンでサイトテーマが切り替わります。

テキスト主体の記事などはダークテーマが読みやすいかと思いますが、過去記事はテーマ変更を想定していないので見にくいかもしれません。

例:過去記事の引用カラー
新ヤマノスでは両方のテーマで読みやすいカラーを使っていくか、技術的に解決していく予定です。


・高機能コメント欄
デザインの一新、コメントへの返信、そしてアバターが実装されました。

現状、動物アイコンがデフォルトですが、いずれオリジナルに変わっていきます。
なお、アイコンが動物なのは作者による反出生主義が根底にあるとにらんでいます。



他にも紹介したい特徴やなぜこれが漫画特化型テンプレートになりうるのかなど、お話ししたいことは山ほどありますが入手不可能な状態で話すのもどうかと思うので、一般公開された後改めて記事にします。

今回は、贔屓にしていただいている読者さんに関係のある部分だけってことで~


あ!もう一個!
当サイトを利用する観点から気になることがありましたら教えてください!

ちなみに現在改善しようと色々試しているのは…

・広告の適正量
→PC版の感覚で広告を設定したらスマホ閲覧だと過剰気味に。現在調整中。

・不要なコンテンツのスリム化
→トラックバック機能とか使わないので消し方を調べ中。 解決!
→web漫画と色々なアレ項目はいらない気がするけど、年月別やタグクラウドがいるのかといったら微妙。悩み中。

・挙動
→展開ボタン・テーマボタン・ライトボックスを操作した後に出る青枠を消そうとするとワンアクション増えるので非表示にする項目を探し中。
 解決!

・ヘッダー下メニューの適正化
コンテンツがわかりやすく伝わる記載を考え中。

・旧コンテンツの復活
→じゆうちょうは背景画像の関係で表示が乱れるので透過処理してから復活予定。


この他にも気になったことや、コメント欄のテスト利用などご自由に書いていただけたら幸いです。





続いては102話より、秋田の名探偵と龍をめぐる攻防。よりいつものおまけです。

〉>ミヨミ様
酒に溺れる神がいるなら、自分の性別に疑問を持った神がいても不思議じゃない。
唐松や金精様ならそれっぽい呪いとかかけられそうだし・・・


らんま1/2……?



性別に疑問を持つ神様ってなんて現代っぽいテーマ…!
タイの三吉霊神なら絶対そうするってくらい魅力的テーマかも?


〉神セカの世界観から言うと、ミヨシやイルマが大元の太平山様からは大分変わった姿になっている事から、場合によってはミヨミ姉様もアリなのでは?と思いました(笑)
例えば周りが女神だらけの中ポツンと祀られてる三吉霊神みたいな立ち位置だったりすればミヨミ姉様になっててもおかしくないような気がして……
何故か巫女服着てるミヨシとかちょっと見てみたいですよね!


それミヨミ姉さまじゃなくてミヨミオネエでは?

コメントを読んでいるとアリな気がしてきますが、十中八九ごっつい感じに仕上げるのが予想できるあたりもう。



以上、サイトのお知らせといつものおまけでした~~~~~~~

関連記事

コメント

コメントアバター画像
秋田LV3 2019/08/06 20:33

管理人専用アバターテスト
コメントアバター画像
名無しさん 2019/08/06 22:38

らんま1/2をクリックして気付いたのです……今のままではただの画像とライトボックスとリンクつき画像の違いが区別できないのです……こう、いい感じに区別できるやつを期待しています……。
コメントアバター画像
秋田LV3 2019/08/06 22:50

名無しさん さんへの返信

ご意見ありがとうございます!
技術的には可能だけど、ライトボックスとわかるデザインってなんだろうと協議していますのでお待ちを~
コメントアバター画像
名無しさん 2019/08/07 01:15

①わかりやすいけど表示がわずかに隠れる案
 ライトボックスは拡大っぽい、リンクはリンクっぽい半透明アイコンを重ねる
②わかる人にはわかるけど気付かないとわからない案
 枠線の色で区別する
③いっそのこと説明しちゃう案
 ライトボックスには「クリックして拡大」、リンクには「クリックして移動」みたいな説明が自動的にくっつく

あたりをざっと考えてみましたが、いかがでしょうか?
コメントアバター画像
名も無きハタハタ 2019/08/07 01:15

……あれ? そういえば名前欄のデフォルトが「名無しのハタハタ」じゃなくなってる……?
コメントアバター画像
名も無きハタハタ 2019/08/07 01:16

名も無き、だったか……名前欄入れなければ「名も無きハタハタ」なんですね。何度も連投失礼しました……!
コメントアバター画像
LV3 2019/08/07 01:23

名も無きハタハタ さんへの返信

私も名前が気になっていたけどそういう…
検証ありがとうございました~~~~!

ライトボックス案。
重ねて装飾デザインで色々やってみましたがいかがでしょう?

ただ、マウスオーバーで説明。
それだったら虫眼鏡アイコンをオーバーさせるとかも良さそう……
知るのが一歩遅かった感…!
コメントアバター画像
名も無きハタハタ 2019/08/08 00:24

LV3 さんへの返信

ほうほう……これはクリックすると何かが起こりそう感が出て、クリックしたくなるデザインですね。

マウスオーバーは、スマートフォン環境だと一度目のタップでマウスオーバー、もう一度タップでクリック扱いになるので、閲覧者の負担になるかもしれません(私はPC+ガラケーユーザーなのでこの辺の感覚は怪しいのですが)
なので、何もなくとも触ると何かが起こるとわかるのが一番な気がします。

(´・ω・`)←ところでコメントの右下に返信矢印があったのに今気付いた顔
コメントアバター画像
LV3 2019/08/08 00:36

名も無きハタハタ さんへの返信

原稿が重なってるイメージなのでライトボックスで漫画を読ませたい派にはいい感じにアピールできるかも?

あのあと、マウスオーバーや透過アイコン(虫眼鏡)を載せるのシャレオツ感があっていいかも!なんて話になりましたが、PC環境だと映えるんですがおっしゃる通り、スマホではポップアップやらマウスオーバーが機能として無いので流れました…(盛り上がった後気づいた)。

ですが、ライトボックス用の装飾は実装しましたので納得してもらえたら~~

さっそく返信機能で読者同士の交流が生まれていてうれしいです。
以前だと、読者同士のやり取りって数件しかありませんでしたが、機能としてあるだけでこんなに変わるんだなと作者の先見の明に驚いています。

コメントの投稿