104話「三湖伝説」
2020/01/17 18:42
神様セカンドライフ 104話「三湖伝説」
編集履歴
・2019/09/20:公開
・2020/01/17:ネーム版追加
・2019/09/20:公開
・2020/01/17:ネーム版追加
前 目次 次






























































おまけ記事
サイト改装の進捗と白装束で井戸水をザバー
104話より、秋田を代表する神様とタタラの再出発
テンプレート完成報告と次回の更新とやりたいことリスト
三湖伝説に隠された、南祖坊・八郎太郎・辰子姫の変遷と龍の足跡。
104話より、主人公八郎太郎と潰れたコマの供養。
100話の記念に牛をいただきました!
104話より、ミサキをまとうマタギと辰子姫のイラストをいただきました。
PC購入費用のカンパをいただきました
このマンガをチェックした人は八郎太郎と流浪の旅へ
前 目次 次
- 関連記事
-
- 106話「死の狩人と死湖の姫」
- 105話「叫びの戦場」
- 104話「三湖伝説」
- 103話「神奈備の龍」
- 1話「蒼前様のアオ見参」
これだけ強そうな竜神でも神格3。オグンの神格5は別格だなあ。
昼ドラかい!!ってツッコミ入りそうちゃうかなww
観音様!仏教と神道の融合パワーですか流石に強いな!ヤエさん虐めんといてや〜!
これは次々と地域の顔役という名の秋田の神々が出てきて、コイツも強え、アイツもカッケーってなるヤツだ!
不良マンガの醍醐味〜
鈴蘭の面々もいいけど、武装の奴らも好きだわ〜みたいな
…秋田行ってみたい
悪党(?)同士ならではの緊張感にしびれる。
今回は説明回ですか。
前振りの消化、キャラ追加などで情報量が増えてるので、
適宜こういうのが入るのはありがたい。
ギャー!キツネとヒトツメが同衾してるううう。
一緒に寝床を共にしてベッドインいたしてるううう。
しかしタタラが与次郎・泉光院もろとも怒濤のツッコミしてるのに、
当のキツネは無反応なのが良い味出してる。
てかキツネのベッドの下に野郎二人潜り込んでるって単純に考えたらやばない?場所代わって?
そしてタタラ様の目に映るミッチーのイメージがイケメンで嬉しい。
氏子家ヤエ様ルームの神様密度が高すぎる(笑)。
辰子様が手下を見るのに八郎さんと同じ目線に顔を下げたところに、「安心せ」って八郎さんの左手が辰子様の頬を撫でてるのが、ラブラブで好きー。
マタギさんが前に赤鬼ちゃんの頭ぽんってしたときも、優しいなあ、妻子持ち?手慣れてない?とか思ってて、どんな過去話があるのかすごく楽しみにしてます。
まあまずはこの局面をどう乗り切るかが先ですが。ヤエ様がんばれー!
昔話にも湖に龍神様は鉄板ですからね。
龍には水や雨にまつわる能力が多いのはなんででしょうね?
対与次郎には脚で蹴り込む、
(恋敵で一方的に敵視されてるけど、なんだかんだわかり合う日が来…る前に何かやらかしそう)
対ヒトツメには毛布被せる、
(ちゃんと妹認定してるし前進したけど、距離感が測れるまでまだまだ掛かりそう)
対泉光院には手で押し込む、
(泉光院が気にしてるのが印象的)
対シロと比較したら全然段違い(シロ>>>>ヒトツメ>泉光院>>与次郎)ではあるんだけど、少しは環境に馴染み始めたようでなにより。
今後は、シロを補助して押し上げてく方向なのかも。
技神の技術というよりは、経験(失敗談)で。
あれ??
罰ですね?
八郎太郎、そんなにやばい存在だったのね。
南祖坊さん、それ横恋慕?それともただの嫌がらせ?
それはそうと 両目があるマヒトツというレア画像が!
名も無きハタハタ さんへの返信
ところでこの鉄の神が岩手の回し者に見えるのは、私が南部鉄器以外にあの辺の鉄器を知らないだけなのだろうか。
「何なのこの腹立たしい坊主」
「二度も邪魔をするなんて、辰子姫に気があるんじゃなくて八郎に執着してるだけなんじゃないの…?」
等とモヤってた気持ちが、泉光院のお陰で多少浄化されました。
ありがとう、ズビャーンなやられっぷり。
南祖坊はマイナスイメージしかないんですが、実はこんなに良いヌシ様なんだ!的な伝承ってないんでしょうかね?
八郎様やべえな…
秋田サーガの超重要人物、というか主人公じゃないか。
辰子姫とのラブラブぶりと「愛の力で勝利」的な感じ好きw
なぜ登場人物を軒並みおっさん化させたし。
ヒゲ型イリーガルにでも感染したのかと(by電脳コイル)
>↑4 沢の水「を」ですね。
電書に手をかけるまでに忘れる自信があるので修正しました。
ご指摘感謝~~
(キャッシュで反映されない場合はctrl+F5で更新されます)
こういう伝承は聞いていて楽しいですね!秋田県民では無いので知らない事ばかりですが神の恋もアレなんだなと思いました。
中編はかわいいがいっぱい
もうね、辰子様がかわいくて、八郎さんがハンドリング、もとい、お姫様抱っこしてるの、重そうだけどうらやましい。
そして、天然で「いつか」を語っちゃうシロ様と、びっくりしながらも「うん」って答えるタタラ様がまたかわいい。いつまで姫は鬼と一緒にいるつもりなのって、ヨジ様が涙目になるのも必然。
蚕さまはもう少しモフモフしてたらかわいかったのに←おい
そんな間も押しつぶされてるマタギさんとヤエ様、がんばれー。
諸々の事情があるにせよ三吉様は人望(神望?)が有るというか
さすが破邪顕正の神様だけはありますね。
となると逆に三吉鬼さんの悪評が目立つかな・・・
でも義理固そうな任侠的雰囲気もあるんですよね
トラクターかっけー!
しかも昔負けて住処を追い出された相手との決闘とか、しかもそこで勝っちゃうとことかもう、、、
八郎様は主人公ですね!
辰子姫が十二分に可愛い。
ばっちゃがパインの下で座敷童を演じているように、
マタギはマタギの姿を借りた別の存在なのかしら??
…でも震えながら「はちろ」って泣いてる辰子様かわいい←ダメ人間。
マタギの隠し球?!
なんか出した言葉とか、雰囲気とかがアオが昔倒した行逢神様に似てる。
行逢神の説明の時に七人ミサキとか言ってたような?
ミサキ風と何か関係あるのかな?
確かにミサキというと七人ミサキを連想しますが、
その辺とどう関わってくるのかな。
猟師のマタギがなぜそれを使えるのかも気になります。
マタギってば淡々と任務をこなしてる風で
実は頼りにされたい、尽くしたいキャラだった?
だめんず好きの男女逆版みたいなものか(ややこしい)
神の力とはまた違うんだろう?陰の気なんだし妖怪系なのかなどうなるワクワク止まんね♪
の時のエヴァにしか見えないマタギ
・辰子姫の神通力について情報を与えなかった
・三吉本殿様が三吉鬼さんに対して、あまり心良く思っていない事は想像できるので
ミヨシ様との衝突は自分を追い詰める事になる(下手すると分御霊総出で討伐?)
・ミヨシ様と直接、激突すれば相打ちになる可能性が非常に高い
・今のところ、ミヨシ様との間に特段の確執は無い模様
三吉鬼さんは
心の底ではパイン神の依頼を引き受けたくないのでは・・・
章タイトル、マタギは 嗤う?それとも微笑う?
啞!って、行逢神を思い出すなぁなんて思いつつ、ミサキ風の事を調べたら……おぼろげながらマタギの性質が想像されます。どこからやってきた神様なんでしょうね。