104話より、ミサキをまとうマタギと辰子姫のイラストをいただきました。
2019/09/28 19:20
神様セカンドライフ 104話「三湖伝説」後半より、ブログ版おまけです。
コメントはコチラ。
長かった104話の締めは、マタギが力の片鱗を見せたところで終わる出し惜しみ仕様なお話になります。
ストレスは万病の元。
強制的にご指摘通りの状態に落とすのがマタギの新技『ミサキ風』になります。
ミサキ風については次回で軽く触れますので置いておきますが、今は辰子が放つ神威が神の威光で威圧する陽の技で、その対極にあるのが陰の魔風ことミサキ風くらいに思っていただけたら~~
えぇ……。
実のところ、マタギは敵だけどヤエといる以上味方サイドな気もするし、かといってハッチと辰子が敵かと言ったらそれも違う。
そんなややこしい状況が生み出した認知のエラーだと思いたい??
うへへ…(言いたい
マタギは何なのかは置いときますが、本作は実在の伝承を元にしている以上情報が出れば出るほどいずれはバレるうえに、タタラ編のように序盤で明かす展開ではありません。
ですので推理の答えが欲しい方は鍵コメで。
それ以外については、本編で触れるまでとぼけますのでそんな感じでよろしく~~
序盤の話なのに覚えていただけてうれしみ…
そういえば、新しいブログカードを導入したので実験がてら昔の記事を紹介しておきます
うへへ…(言いたい
導入や解説役が定着しつつあるばっちゃですが、今後も色々あるので注目いただけたら~
んあ~~~~(言いたい
今言えることは、マタギの謎が解けたあとで読み返すと味わい深いかもね?とだけ~~
ぶっちゃけエヴァが有名すぎて、猫背=エヴァな風潮あると思います!


それはそれとして猫背ってかっこいい~~~(描くのムズイけど
マタギが死んじゃう!
そういえば、三湖伝説ではしょった部分にそんな感じの伝承があったような?
どうなんでしょ?(言いたい
一つだけ言うとすれば、今回の散々なクエストはパインと三吉鬼のせいで引き起こされたものとだけ~
マタギ編は、謎が明かされるたびにマタギの印象が変わる変則的な章です。
正直、今の漫画って女性を主体にして話が転がっていくものが多く不安が多いのですが、あるポイントでバチっと掴めると考えています。
そんな、タタラ編よりも長くなりそうなマタギ編ですがお付き合いいただけるようシナリオを練っていきますのでよろしくお願いします。
(握手)
そんな違いの分かるお客様に一部界隈で熱狂的な支持を得た辰子姫を是非!
トロフィーにされてやさぐれた辰子も元気っこ辰子もどっちも好き!
玲子さん融さん、素敵な辰子姫をありがとうございました~~~~~~!!!
せっかくイラストをいただいたのに何もないのも寂しいので小話を一つ。
辰子姫はモチーフからしてアレだったんでデザインは楽でした。

特徴アリマクリーヌ!
ですが名前。
『辰子(たつこ)』
この名前で行っていいものかでとにかく悩みました。
こちらで言及されている通り、辰子姫には複数の名前(リンク先以外だと、金鶴子とか神鶴子なんてのも)がありますが、一番知れ渡っているのは辰子です。
私が思う昔の名称とは、古ければ古いほど使い勝手がいいと考えています。
例えば、秋田県を作中で使用するのは内輪向けになる可能性が高いのでNG。
(極論すると徳島セカンドライフなら手に取ってもらえたか的な話)
ですが、出羽ならそれなりに歴史を知らないと秋田とは結び付かず、ともすれば異郷感まで出るのでとってもベネ。
悩んだのが辰子。

タツコちゃん
内輪向けは気にしなくてもいいんですが、タツコという名前は半端に古いので(昭和前期のイメージ?)読み手に受けないのではと心配していました(どうせ古いならとんでもなく古い方がいい)。
ですが、そんな心配は全くの杞憂。
予想を超えて好意的に受け止められたうえに、極上のファンアートまでいただけて本当に本当に感謝しかなかった…
以上、辰子にまつわる四方山話でした~~
では~~~~~~~~~~~~~~~~
コメントはコチラ。
>マタギがすごい力出してきた!
>なんか禍々しい技キタ!
>なんか禍々しい技キタ!
長かった104話の締めは、マタギが力の片鱗を見せたところで終わる出し惜しみ仕様なお話になります。
>不安と後悔のスパイラル、マイナス感情の底なし沼…なんと、一声で強制的に鬱状態にするとは…マタギが寡黙だったのも、この力のせい?
ストレスは万病の元。
強制的にご指摘通りの状態に落とすのがマタギの新技『ミサキ風』になります。
ミサキ風については次回で軽く触れますので置いておきますが、今は辰子が放つ神威が神の威光で威圧する陽の技で、その対極にあるのが陰の魔風ことミサキ風くらいに思っていただけたら~~
>我らが辰子様を泣かすなんて、マタギさんひどい!!
…でも震えながら「はちろ」って泣いてる辰子様かわいい←ダメ人間。
…でも震えながら「はちろ」って泣いてる辰子様かわいい←ダメ人間。
えぇ……。
実のところ、マタギは敵だけどヤエといる以上味方サイドな気もするし、かといってハッチと辰子が敵かと言ったらそれも違う。
そんなややこしい状況が生み出した認知のエラーだと思いたい??
>ヤベッ技だなマタギの必殺!
神の力とはまた違うんだろう?陰の気なんだし妖怪系なのかなどうなるワクワク止まんね♪
神の力とはまた違うんだろう?陰の気なんだし妖怪系なのかなどうなるワクワク止まんね♪
うへへ…(言いたい
マタギは何なのかは置いときますが、本作は実在の伝承を元にしている以上情報が出れば出るほどいずれはバレるうえに、タタラ編のように序盤で明かす展開ではありません。
ですので推理の答えが欲しい方は鍵コメで。
それ以外については、本編で触れるまでとぼけますのでそんな感じでよろしく~~
>マタギの隠し球?!
なんか出した言葉とか、雰囲気とかがアオが昔倒した行逢神様に似てる。
行逢神の説明の時に七人ミサキとか言ってたような?
ミサキ風と何か関係あるのかな?
なんか出した言葉とか、雰囲気とかがアオが昔倒した行逢神様に似てる。
行逢神の説明の時に七人ミサキとか言ってたような?
ミサキ風と何か関係あるのかな?
序盤の話なのに覚えていただけてうれしみ…
そういえば、新しいブログカードを導入したので実験がてら昔の記事を紹介しておきます
44話よりブログ版おまけです。コメントはこちら。>もののけ姫の、崇り神みたいなモノなのかなぁ?害をなすモノといえば似ています、が、私見ですが別物だと思います。
>ばっちゃがパインの下で座敷童を演じているように、
マタギはマタギの姿を借りた別の存在なのかしら??
マタギはマタギの姿を借りた別の存在なのかしら??
うへへ…(言いたい
導入や解説役が定着しつつあるばっちゃですが、今後も色々あるので注目いただけたら~
>マタギってば淡々と任務をこなしてる風で
実は頼りにされたい、尽くしたいキャラだった?
だめんず好きの男女逆版みたいなものか(ややこしい)
実は頼りにされたい、尽くしたいキャラだった?
だめんず好きの男女逆版みたいなものか(ややこしい)
んあ~~~~(言いたい
今言えることは、マタギの謎が解けたあとで読み返すと味わい深いかもね?とだけ~~
>使徒を…喰ってる?
の時のエヴァにしか見えないマタギ
の時のエヴァにしか見えないマタギ
ぶっちゃけエヴァが有名すぎて、猫背=エヴァな風潮あると思います!
それはそれとして猫背ってかっこいい~~~(描くのムズイけど
>マタギと特殊な音となるとちょっとコダマネズミっぽいかな?とも思うけどまさかマタギ破裂せんよな...
マタギが死んじゃう!
そういえば、三湖伝説ではしょった部分にそんな感じの伝承があったような?
>・辰子姫との確執について説明しなかった
・辰子姫の神通力について情報を与えなかった
・三吉本殿様が三吉鬼さんに対して、あまり心良く思っていない事は想像できるので
ミヨシ様との衝突は自分を追い詰める事になる(下手すると分御霊総出で討伐?)
・ミヨシ様と直接、激突すれば相打ちになる可能性が非常に高い
・今のところ、ミヨシ様との間に特段の確執は無い模様
三吉鬼さんは
心の底ではパイン神の依頼を引き受けたくないのでは・・・
・辰子姫の神通力について情報を与えなかった
・三吉本殿様が三吉鬼さんに対して、あまり心良く思っていない事は想像できるので
ミヨシ様との衝突は自分を追い詰める事になる(下手すると分御霊総出で討伐?)
・ミヨシ様と直接、激突すれば相打ちになる可能性が非常に高い
・今のところ、ミヨシ様との間に特段の確執は無い模様
三吉鬼さんは
心の底ではパイン神の依頼を引き受けたくないのでは・・・
どうなんでしょ?(言いたい
一つだけ言うとすれば、今回の散々なクエストはパインと三吉鬼のせいで引き起こされたものとだけ~
>マタギの本性が遂に明らかに!って感じですね。
啞!って、行逢神を思い出すなぁなんて思いつつ、ミサキ風の事を調べたら……おぼろげながらマタギの性質が想像されます。どこからやってきた神様なんでしょうね。
啞!って、行逢神を思い出すなぁなんて思いつつ、ミサキ風の事を調べたら……おぼろげながらマタギの性質が想像されます。どこからやってきた神様なんでしょうね。
マタギ編は、謎が明かされるたびにマタギの印象が変わる変則的な章です。
正直、今の漫画って女性を主体にして話が転がっていくものが多く不安が多いのですが、あるポイントでバチっと掴めると考えています。
そんな、タタラ編よりも長くなりそうなマタギ編ですがお付き合いいただけるようシナリオを練っていきますのでよろしくお願いします。
>一言。
辰子姫が十二分に可愛い。
辰子姫が十二分に可愛い。
(握手)
そんな違いの分かるお客様に
プリンセス★タツコ 表裏 ポジネガ | 玲子 #pixiv https://t.co/0rqUSDSFbV
— LV3@秋田推し (@osLV3) August 31, 2019
神セカ最新話ほんまにありがとう………………🙏🙏https://t.co/NJUDgxW4zA pic.twitter.com/gIB9hpOt5L
— 融(あきら) (@meltyhip) August 10, 2019
トロフィーにされてやさぐれた辰子も元気っこ辰子もどっちも好き!
玲子さん融さん、素敵な辰子姫をありがとうございました~~~~~~!!!
せっかくイラストをいただいたのに何もないのも寂しいので小話を一つ。
辰子姫はモチーフからしてアレだったんでデザインは楽でした。

特徴アリマクリーヌ!
ですが名前。
『辰子(たつこ)』
この名前で行っていいものかでとにかく悩みました。
#神様セカンドライフ プリンセス★タツコ 表裏 ポジネガ - 玲子のイラスト - pixiv
龍は強いし綺麗だし、なれたらいいなあって思うので、観音様ナイスーって思ってる。
こちらで言及されている通り、辰子姫には複数の名前(リンク先以外だと、金鶴子とか神鶴子なんてのも)がありますが、一番知れ渡っているのは辰子です。
私が思う昔の名称とは、古ければ古いほど使い勝手がいいと考えています。
例えば、秋田県を作中で使用するのは内輪向けになる可能性が高いのでNG。
(極論すると徳島セカンドライフなら手に取ってもらえたか的な話)
ですが、出羽ならそれなりに歴史を知らないと秋田とは結び付かず、ともすれば異郷感まで出るのでとってもベネ。
悩んだのが辰子。

タツコちゃん
内輪向けは気にしなくてもいいんですが、タツコという名前は半端に古いので(昭和前期のイメージ?)読み手に受けないのではと心配していました(どうせ古いならとんでもなく古い方がいい)。
ですが、そんな心配は全くの杞憂。
予想を超えて好意的に受け止められたうえに、極上のファンアートまでいただけて本当に本当に感謝しかなかった…
以上、辰子にまつわる四方山話でした~~
では~~~~~~~~~~~~~~~~
- 関連記事
-
- あちこちより、もう一つの三湖伝説とcssとの戦い。
- PC購入費用のカンパをいただきました
- 104話より、ミサキをまとうマタギと辰子姫のイラストをいただきました。
- 100話の記念に牛をいただきました!
- 104話より、主人公八郎太郎と潰れたコマの供養。
所でこの間、仕事で小学校に出入りする事がありました。ある教室からこんな歌が聞こえてきました。
はしれー八郎はしれー八郎
浜さ向かってぐんぐん走れ
以下略
うん?八郎?と思って先生に質問してみたら、やっぱり八郎太郎のお話でした。
関東の学校なのですが、なぜ八郎太郎なのかというと現行の教科書(どの教科かは聞きそびれた)に載ってるらしいです。
むくむくもくもくジャバジャバどどーん
というフレーズが頭から離れません(笑)
kei さんへの返信
どちらも滝平二郎さんの魅力的な画の絵本です。
たしかその歌も、その絵本の海に沈んだ大男の八郎さん。
歌でお芝居になってて、学習発表会とかの演目になってるんです。
斉藤さんは秋田に行ったことがなく完全創作のお話と知った時はびっくりしました。