105話より、神威とマタギナガサとコンビ。
2019/10/26 19:10
神様セカンドライフ 105話「叫びの戦場」後半よりおまけになります。
コメントはコチラ。
>後半、八郎さんかっこいい!そして察しもいい、なにこのイケメン…。
南祖坊がいなければ秋田のトップを張っていてもおかしくない神様なのでそこはもう!(秋田贔屓

秋田龍神界の頂点!
>八郎!!
オラもやるぞ!!!
ここだけ野沢雅子さんの声で聞こえるんだよなあ
確かに女性ではあるかもだけど~


>やっと来た!ヤエ様のターン!
見返りヤエ様と、ポリタンク掴んでるヤエ様のお顔が 理想的に可愛い…のに、ゲス顔 策略顔の方が多くてw いえ、そういうヤエ様が大好きなんですが。
ロリババアが輝く表情ってゲス顔だと思う(歪
そんな王道なフェチ話は置いといて、神威・ミサキ風ときて最後の声はヤエというお話でした。
神威から始まった今回の龍神戦、本来は神威ではなく神の風こと『神風』で考えていて、神風とミサキ風という対比を狙っていました。
陽の風vs陰の風という韻を踏む展開でしたが、神風という言葉がどうにもセンシティブ。
色々相談した結果、神風を神の圧的な表現で考えていたので『神威』に変更しました。
vs龍神戦は神風(神威)を描く回数が多く見栄え的にも目玉でしたので見送りましたが、神の起こす風を意味する神風はどこかでちょろっと使いたいなあなんて考えています。
>ヤエさんの能力見せたらバレるのではないか!?と心配するが使わない訳にもいかないな。
タネを知らないとやたら通る声ぐらいにしか感じないので大丈夫かも?
>そうか、エゴトークは自分の言葉を相手に理解させる力だったな。
動物を使役するイメージばかりあったけどw
発動後はしっかりペースを握ってるから、
つくづくヤエの話術と相性が良い力だわ。
強制的に理解させる=無視できない一声みたいな。
例えるなら、TVタックルのビートたけし。朝生の田原総一朗みたいなもん?
>マタギに対するヤエのイメージひどすぎない?
ヤエのマタギのイメージって、初対面では服を切られ最近だとパインをじっくりおっパインした程度なのでしゃーないしゃーない。
>そこじゃない!というツッコミ覚悟で言及させて〜
秋田の伝統工芸品、道具というより武器、マタギナガサ!
マタギが出てきたときから気になってた、やっと出た!
クマモン…もとい、熊も倒せるというのは本当でしょうか?
お待たせ!
掘り下げない初期でやってもなあと思い、後に回したマタギソードでごさいます。

道の駅阿仁で売っている

マタギナガサ!
ナガサ。
欲しい欲しいと思ってはいるのですが、飾るぐらいしか用途が無いしどうしたものかと悩ませる罪深いソード。
山に持ってくなら、重さでぶっ叩くナタの方が使いやすいしタテ(槍)にしてぶっ刺すにしても刺すって動作自体レアケースだし。
熊も倒せるって本当でしょうかって、聞く相手が間違ってる~~
強いて言うなら、銃の無い時代に多人数で追い回して弓矢で弱らせて最後は…って使い方じゃないのかなあって思ったり。
こんなマタギでもない限り刃物一本で熊とは戦えない気がします。
そんなこんなでひ弱な現代人な私は罠一択です。

近所でクマが出たとき仕掛けた罠
>ヤエバアからミッチーへの信頼が厚い!!
やっぱり頭を使って戦う神様は珍しいのかな?
きつね以外は自分の神通力とか神格でゴリ押しって感じですからね。
>ミヨシは必ず勝つ! だよね!きゃーミッチー。
ヤエとミヨシは車の両輪のようなもので、お互い無いものを持っている関係ですのでそりゃあもう。
作中、色んなコンビがいますが一番つよつよなのはミヨシヤエコンビ。
次点で、ミヨシヒトツメかアオヤエかな?
待てよ、シロタタラコンビも中々侮れない、シロの強みをタタラは熟知してるし単体でもミヨシ級…でも策には弱そう?
なお、キツネヒトツメコンビは、キツネの庇護欲が強く出て戦いのパートナーとして機能せず、むしろ弱体化する気がします。
キツネが生きるパートナーは、ヨジ・泉光院・お沢といった勝手がわかる自分と同じ稲荷たちかも。
>いまのところ、パイン側についた男性陣は無残な感じで終わってしまっていますが、マタギはどうなるのでしょう。なんだかタタラのような結末は期待できない気がしてきました。
うへへ…(言いたい
どんな結末を迎えるかはともかくとして、長かったけど良かったなと思ってもらえるよう描いていきます~~
>龍神夫妻はこの件が片付いたあとも、準レギュもしくはサイドストーリーなどで描いてほしい魅力的なキャラです。ぜひ!
扱い的には県央(秋田市周辺)の準レギュラーが大平山一派・千秋の学者・唐松。
県南の準レギュラーが、お沢とアグリコ・龍神夫婦。
県北の準レギュラーが、金勢様で考えています。
(アオたちは県北)
この辺は色々あるのでお楽しみに~

106話のネームを書ききってから描こうと後回しにしている表紙ラフ。
あ!
それはそれとして、準レギュは電書で描くと思います~~
>天皇陛下即位で天照大御神、八幡大神、天児屋根命がTVで映った時はびっくり仰天!?
天児屋根命は家の始祖様です。
西日本の方かな?
そういう繋がりは東北ではまずないのでちょっと羨ましい…。
>こんにちは
ジャンプ+からきました
続きが楽しみデしょうがありません!
ようこそ秋田県民の巣へ!(誇張
1話先行+話ごとのおまけがてんこ盛りですので気が向いたときにでも眺めてもらえたら~~
ところでなんでジャンプ+…?
プラスって商業作家の連載が載ってる場所だと記憶してるけど…(謎
>はたして八郎は何を理解したのか、マタギは一体どういう存在なのか。
>言葉にならない憤りに震えるマタギ氏を見て何かを察するハチロー。
>「負け」…とはどういう意味でしょうね。
ヤエの交渉が奏功した感じでもないし、
マタギがずっと奮闘したのがポイントなのかな。
この辺は近いうちにわかると思いますのでお楽しみにしていただけたら~~~~
以上、いつものおまけでした~~~
コメントはコチラ。
>後半、八郎さんかっこいい!そして察しもいい、なにこのイケメン…。
南祖坊がいなければ秋田のトップを張っていてもおかしくない神様なのでそこはもう!(秋田贔屓

秋田龍神界の頂点!
>八郎!!
オラもやるぞ!!!
ここだけ野沢雅子さんの声で聞こえるんだよなあ
確かに女性ではあるかもだけど~
>やっと来た!ヤエ様のターン!
見返りヤエ様と、ポリタンク掴んでるヤエ様のお顔が 理想的に可愛い…のに、ゲス顔 策略顔の方が多くてw いえ、そういうヤエ様が大好きなんですが。
ロリババアが輝く表情ってゲス顔だと思う(歪
そんな王道なフェチ話は置いといて、神威・ミサキ風ときて最後の声はヤエというお話でした。
神威から始まった今回の龍神戦、本来は神威ではなく神の風こと『神風』で考えていて、神風とミサキ風という対比を狙っていました。
陽の風vs陰の風という韻を踏む展開でしたが、神風という言葉がどうにもセンシティブ。
色々相談した結果、神風を神の圧的な表現で考えていたので『神威』に変更しました。
vs龍神戦は神風(神威)を描く回数が多く見栄え的にも目玉でしたので見送りましたが、神の起こす風を意味する神風はどこかでちょろっと使いたいなあなんて考えています。
>ヤエさんの能力見せたらバレるのではないか!?と心配するが使わない訳にもいかないな。
タネを知らないとやたら通る声ぐらいにしか感じないので大丈夫かも?
>そうか、エゴトークは自分の言葉を相手に理解させる力だったな。
動物を使役するイメージばかりあったけどw
発動後はしっかりペースを握ってるから、
つくづくヤエの話術と相性が良い力だわ。
強制的に理解させる=無視できない一声みたいな。
例えるなら、TVタックルのビートたけし。朝生の田原総一朗みたいなもん?
>マタギに対するヤエのイメージひどすぎない?
ヤエのマタギのイメージって、初対面では服を切られ最近だとパインをじっくりおっパインした程度なのでしゃーないしゃーない。
>そこじゃない!というツッコミ覚悟で言及させて〜
秋田の伝統工芸品、道具というより武器、マタギナガサ!
マタギが出てきたときから気になってた、やっと出た!
クマモン…もとい、熊も倒せるというのは本当でしょうか?
お待たせ!
掘り下げない初期でやってもなあと思い、後に回したマタギソードでごさいます。

道の駅阿仁で売っている

マタギナガサ!
ナガサ。
欲しい欲しいと思ってはいるのですが、飾るぐらいしか用途が無いしどうしたものかと悩ませる罪深いソード。
山に持ってくなら、重さでぶっ叩くナタの方が使いやすいしタテ(槍)にしてぶっ刺すにしても刺すって動作自体レアケースだし。
熊も倒せるって本当でしょうかって、聞く相手が間違ってる~~
強いて言うなら、銃の無い時代に多人数で追い回して弓矢で弱らせて最後は…って使い方じゃないのかなあって思ったり。
こんなマタギでもない限り刃物一本で熊とは戦えない気がします。
そんなこんなでひ弱な現代人な私は罠一択です。

近所でクマが出たとき仕掛けた罠
>ヤエバアからミッチーへの信頼が厚い!!
やっぱり頭を使って戦う神様は珍しいのかな?
きつね以外は自分の神通力とか神格でゴリ押しって感じですからね。
>ミヨシは必ず勝つ! だよね!きゃーミッチー。
ヤエとミヨシは車の両輪のようなもので、お互い無いものを持っている関係ですのでそりゃあもう。
作中、色んなコンビがいますが一番つよつよなのはミヨシヤエコンビ。
次点で、ミヨシヒトツメかアオヤエかな?
待てよ、シロタタラコンビも中々侮れない、シロの強みをタタラは熟知してるし単体でもミヨシ級…でも策には弱そう?
なお、キツネヒトツメコンビは、キツネの庇護欲が強く出て戦いのパートナーとして機能せず、むしろ弱体化する気がします。
キツネが生きるパートナーは、ヨジ・泉光院・お沢といった勝手がわかる自分と同じ稲荷たちかも。
>いまのところ、パイン側についた男性陣は無残な感じで終わってしまっていますが、マタギはどうなるのでしょう。なんだかタタラのような結末は期待できない気がしてきました。
うへへ…(言いたい
どんな結末を迎えるかはともかくとして、長かったけど良かったなと思ってもらえるよう描いていきます~~
>龍神夫妻はこの件が片付いたあとも、準レギュもしくはサイドストーリーなどで描いてほしい魅力的なキャラです。ぜひ!
扱い的には県央(秋田市周辺)の準レギュラーが大平山一派・千秋の学者・唐松。
県南の準レギュラーが、お沢とアグリコ・龍神夫婦。
県北の準レギュラーが、金勢様で考えています。
(アオたちは県北)
この辺は色々あるのでお楽しみに~

106話のネームを書ききってから描こうと後回しにしている表紙ラフ。
あ!
それはそれとして、準レギュは電書で描くと思います~~
>天皇陛下即位で天照大御神、八幡大神、天児屋根命がTVで映った時はびっくり仰天!?
天児屋根命は家の始祖様です。
西日本の方かな?
そういう繋がりは東北ではまずないのでちょっと羨ましい…。
>こんにちは
ジャンプ+からきました
続きが楽しみデしょうがありません!
ようこそ秋田県民の巣へ!(誇張
1話先行+話ごとのおまけがてんこ盛りですので気が向いたときにでも眺めてもらえたら~~
ところでなんでジャンプ+…?
プラスって商業作家の連載が載ってる場所だと記憶してるけど…(謎
>はたして八郎は何を理解したのか、マタギは一体どういう存在なのか。
>言葉にならない憤りに震えるマタギ氏を見て何かを察するハチロー。
>「負け」…とはどういう意味でしょうね。
ヤエの交渉が奏功した感じでもないし、
マタギがずっと奮闘したのがポイントなのかな。
この辺は近いうちにわかると思いますのでお楽しみにしていただけたら~~~~
以上、いつものおまけでした~~~
- 関連記事
…あっ!シーズン的にナマハゲのハロウィンでいきましょう!「トリックorトリート&なぐごはいねがー!」
多分一回振ったら筋を傷める(非力)w
ヒトツメは自分も戦場へ向かおうとした。
その肩をキツネが必死に押さえ、激しい口論となった。
「どうして言うことを聞かないの!」
思わずヒトツメの頬を叩いてしまい、キツネはハッとなる。
その隙に、ヒトツメは目に涙を溜めたまま駆け出した。
「稲荷様のバカ!」
小さくなりゆくヒトツメの背中を呆然と見ていたキツネは、
やがてうわ言のように呟いた。
「止めなくちゃ…どんな手を使っても…」
キツネの指先に青白い炎が灯った。