メニューを開く 項目を開く 記事投稿時刻 コメント トラックバック カテゴリー ブログテーマ タグ URLリンク コメントの編集 コメントに返信する

106話より、作家へアピールと田沢湖のカッパと吉祥姫。

2019/11/27  19:52
1
神様セカンドライフ 106話「死の狩人と死湖の姫」後半より、ブログ版おまけになります。



の前に。

創作支援テンプレート、StrawMan Templateとlaymicビューワーのプロモーションの一環で、昔参加していたブログランキングを再開することにしました。

StrawManとlaymicは作家に知ってもらわなければいけないサービスなので、マンガ作家が集まるカテゴリへランクインしアピールするのが狙いです。


記事を読んだ後クリック(=投票)し創作支援活動の背中を押していただけたら嬉しいです。


にほんブログ村 漫画ブログへ 人気ブログランキングへ

懐かしい投票アイコン(別タブで開きます)



では改めて。


コメントはコチラ




>子どもじゃなかった!笑
河童かー、イタズラ好きのイメージぴったり!


後半は田沢湖のもう一人の住人、河童淵の松のカッパの登場回になります。

DSCF5644.jpg

DSCF5643.jpg
左の木がカッパの松




>なんとも軽い性格の河童やな〜
>カッパくん小憎らしいやつだけど、悲喜を共にして
なんだかんだ八郎夫婦ともなじんでる感じかな。
>魚がやられて悲しそうな顔をしてるから、ただ純粋なんだろうね。


仰る通り~
これが素なだけで悪気なんて一切ない辰子の悪友のような存在です。

キャラ河童


口が悪くよくしばかれますが、龍神夫妻ともまあまあ仲良くやっている子だと思っていただけたら~

6.png
小さく描きすぎて見づらかった絵。
余計なことを言わないときはこんな感じだと思っていただけたら。

少なくとも、辰子や八郎のネームにビビったりしないので二人とも心地はいいのかも?



カッパにいたずらされるアオ(意味深)

ただし、この子だけは恨んでる。
超恨んでる。

11.png
耐え忍ぶ日々を送る馬




履 い て な い ?






クニマスシャツ一枚だけです。

カッパだからマッパで当然!とも考えたのですが、このジャパンの文化だよ論法がgoogleに通じるとは思えないのでシャツを。

そこへカッパのピョコンと生えたしっぽフェチなど、譲れない要素を入れた結果めちゃ好みに仕上がった満足度の高い子です。

そんな、google対策のつもりが一周回ってアカンようになってる気がしないでもないカッパでした。




>かっぱちゃん、何を被っているのかと思ったら…w
>かっぱ。飼い葉桶にどうやって隠れてたのかと思ったら、そりゃ見つかるわ!という隠れ方だった(笑)。


色々考えた結果かぶせちゃえ!ってことに。


そもそも、伝承が超短いシンプル仕様。

その昔、馬を繋いでおく木であったが、馬が行方不明になることがあった。
ある時、繋いでいた青馬が勝手に厩に戻っていて、飼い葉桶の中に河童が隠れていた。
その河童を働かせようとしたが、役に立たないので湖に戻してやると、以降悪さをしなくなったとさ・・・

仙北市HPかっぱ淵の松』より引用。


以上!

辰子や八郎太郎のド長文と比べなんともシンプル!
121文字なので1ツイートに収まるSNSに優しい伝承です。


このカッパの伝承、秋に田沢湖に行くと仰ってた読者がいたので伝えるべきか(当時カッパは未登場)とても悩みましたが、何かを察知したのか立ち寄っていただけたようで一安心…


田沢湖1周ハイキング I went to Tazawako(Tazawa lake)

秋の田沢湖を歩く
日帰りで田沢湖に行ってきました。目的は田沢湖1周20キロを歩き、紅葉を狩ることです。朝6時台の東京駅発、新幹線こまちで田沢湖駅に9時台到着。


私が行った時は、カッパの松よりも隣にあったクニマスと蚕の供養塚にテンションが上がって松がおざなりになっていたので、是非皆様も現地レポをお楽しみいただけたら~~


DSCF5642.jpg
これ見てて忘れてた!




>シロのために渡りを付けてやる辺り、さすが抜け目ない。
>シロの龍神としてのコミュニティーを橋渡ししたり、お酒を承ったり、論破に水を差されたり、ヤエさん大活躍の回ですねえ。


そういうところはキッチリと。
情が薄いとはいえ、シロは特別です。




タマ川という名は、日本のあちこちにありますね。関東の多摩川や玉川上水、山口〜
島根の田万川など。なにか共通の由来があったりするんでしょうか。興味深いです。


こういう地形の本やまとまっているサイトってないんですかね?
めっちゃ興味がある~




金精様、相変わらずあられもないw

お久しぶりの金勢様の登場です!

今回はJr.の他にも昆虫が多いのでめっちゃ楽!
どんなに暴れてもオニヤンマが鉄壁のガードを見せてくれるはず!





未成年飲酒にしか見えない・・・
原価ゼロってことは、金勢様の出汁たっぷりの温泉をお酒にしたのかな?
酸性の湯が飲めるようになるんだから今更か・・


シー!(飲酒

飲用泉とかそんなん?
まあ金勢様は雑なので、酔いが回るとその辺の湯から汲んでそうだけど~




吉祥姫は酒を司るんですかね。
うかつにカワイイと言えないような、気品を感じさせるキャラじゃのう。


金勢様に続き、鹿角勢から吉祥姫の登場になります。

非常識な金勢様と常識人の吉祥姫コンビをよろしくね~~




酒を造る吉祥姫って設定はかなり予想外でした。だんぶり長者を初めて見させていただきましたが、養老乃瀧といい、だんぶり長者といい、お酒の秘宝感は民話らしくてほのぼのしますねえ。


伝承についてはまだ触れていないので、皆さんで調べるなりお待ちいただくなりお好みな方を~

ともあれトンボ姫。
お酒を司るというより、お酒を司る神使を従える姫ですが詳しいことは次回~

07.png
頭の形が透けて見えるとグッとくるフェチ




鍵コメ(もう一つの吉祥姫伝説について)


出たなシンデレラ伝承!
これはちょっと難しいかも?


吉祥には『良き前兆』の意味合いがありますのでそれが由来なのかな?ってのが一つ。

もう一つこっちが本命なんですが、アマテラスを祖神とする天皇家とのつながりを強くしすぎると、本作の描き方だと吉祥姫は記紀クラスにまで格上げしなければ整合性が取れないのが悩みどころで。

出雲との関わりが生まれるのはめっちゃ楽しそうなんですが、天皇家がを絡ませるとしたら蜂子皇子ぐらい突っ切ってくれた方がやりやすい~~




そして坊主とは、遂に八郎のライバル登場?


その辺は次回~

ともあれ、秋田市近郊・横手湯沢・仙北田沢湖・大館能代の中で唯一影の薄かった鹿角十和田湖も充実したおかげで、県内全域を制覇できたことに満足しながら記事を締めたいと思います。


ではまた~~~~~~~~~~~~~~


にほんブログ村 漫画ブログへ 人気ブログランキングへ

関連記事

コメント

コメントアバター画像
名も無きハタハタ 2019/11/27 22:01

(´-`).。oO(履いてない疑惑は吉祥姫だったんだけど、恐れ多い感じだから黙ってよう)

コメントの投稿