メニューを開く 項目を開く 記事投稿時刻 コメント トラックバック カテゴリー ブログテーマ タグ URLリンク コメントの編集 コメントに返信する

107話より、吉祥姫・金勢様・南祖坊、バラエティ豊かな鹿角の神々。

2019/12/26  15:32
0
神様セカンドライフ 107話「鹿角三姫吉祥姫」より(更新するのを忘れてた)ブログ版おまけになります。



コメントはコチラ。




気品があって利発でしかも友達思いとか、吉祥姫最高じゃない?
お仕えしたい…する…


鹿角地方の大御所、だんぶり長者の娘鹿角三姫吉祥姫の登場回になります。

DSC_0121.jpg
吉祥姫が祀られている大日霊貴神社

DSC_0149.jpg
大日霊貴神社の演台。
神社名より大日堂舞楽の方がお馴染みかも?




仰る通り、気品と知性とえげつない政治力を持ち、南祖坊よりも古くから鹿角に君臨していたのが本作の吉祥姫です。


そんな大物吉祥姫に雑に接してくるのが我らが金勢様。
吉祥姫に比べればちっぽけでありふれた神様ですが、気兼ねなく接してくれる金勢様は吉祥姫のお気に入り。

この二人の関係はこれにつきます。




そして男のメンツ?を「見苦しい」とブッた斬り、上から目線で脅す美女。ゾクゾクしますゾヨ。


こういうキャラゾクッとしますよね。

描くには長いのではしょりましたが、三湖龍のなかで南祖坊だけが頭を張っていないのは男のメンツに関わるため身を引いているのが吉祥姫。

言い換えれば、南祖坊は吉祥姫の後援を受けているとも考えられ南祖坊唯一の弱点とも言えます。

DSC_0192.jpg
吉祥姫に凹まされている十和田神社の青龍権現。


しかも作中にある通り、吉祥姫は継体天皇に仕えた姫で継体天皇と言えば王朝交代説(天皇家の血統が変わった説)がつきまとう謎の多い天皇です。

こんなもん血筋が変わったかはともかく、ドロドロの政争があったことは間違いありません。

いくら南祖坊が十和田信仰の祖で実力S級であっても政治は別。
ドロドロ姫に勝てる見込みはありません。


立ち位置的には、唐松・アツタネ・アグリコクラスのポジションですが、これだけのバックボーンがあればなんでも書けます。

鹿角は、幸稲荷、鹿角三姫、南祖坊、〇〇〇(言いたい)など面白い神様が多い土地です。

鹿角総選挙みたいな話を書いてみたいなーって常々思っています。


あ!
鹿角には蒼前神社もあるので蒼前様も出せるじゃん!
鹿角三姫芦名姫は馬の神様、蒼前様と組んでなんかしてほしい!

錦木塚の鹿角三姫政子姫は根暗な美人がいいな、南祖坊ーーー!とか言って藁人形打ち付けるような。

幸稲荷は群れ、伝承がめっちゃ薄味なのに鹿角一帯で信仰されている不思議稲荷なので組織の強さが半端ない感じで(ある意味では稲荷っぽい)。



ああ、妄想が捗る~~~



吉祥姫すごい
何がすごいって、すぐに脱がれたとしても、何度かこんせいさまに服を着せたというのがすごい。


金勢様は裸が正装と思っている節があるのか、辰子を見てヌーディストビーチと勘違いしたのか。

ともあれ、二人のたどった道には衣服が点々と落ちていること間違いなし!


あとは、金勢様が持ってきたお土産(凸)を田沢湖に放流して辰子激おことか、お土産を見つけたカッパが燃やして遊んでるのを見てカッパvs金勢様(ドロー)に発展したとか色々ありました。



尻ぺっちん!


0710.jpg
めっちゃお気に入りのカット。

なんでしょう、品のある子が取り乱すというか、取り乱しながらも品があるというか。



久々の金勢様ありがとうございます。


金勢様は世界観クラッシャーなので出しにくいキャラでしたが、南祖坊や吉祥姫がお披露目できたのでもう大丈夫。

これからもたまに出る予定ですのでご期待頂けたら~~~




>金勢さま、お酒を飲むとヤエバアみたいになるのね。
>金勢さまにヤエが乗りうつったかと思った!


元々神セカと別作品のキャラなので一人称や口調が整理できなかったのはご勘弁。

とりあえず、ヤエから知性を消し去ったら金勢様ぐらいの認識でどうか~~



>それにしても金勢様フリーダムだな、って思ったけど、恋と戦争は何でもアリっていうくらいだから金勢様がフリーダムの守護神なのは当然だった(ってことにしておこう)
>ほんとに縁結びの神様だったんだとと感心です


恋については金勢様はプロフェッショナル。

この辺色々絡むので言いたいことが言えないのがもどかしい…(言いたい



金勢様こんな飲酒の絡み酒は僕は耐えられそうもないです。
どこでも服脱ぐって神じゃなかったらアレだなアレww


差し呑みだとつらいけど、大所帯で呑むときは楽しいと思うでよ~~



あ~これはだめだわ南祖坊。キモイっす。
自分にも女がいると見せつけようとするも結局はストーカー。
一応敬意を払うけどすすんで親しくはなりたくない
って扱いにそりゃなるよ。


そういう感想になるのは仕方ないよね。

私の解釈では、三湖伝説にまとめたさい歪められたのが南祖坊って考えなので心を鬼にして残念坊主で行こうと思います。

さておき金勢様と吉祥姫に食われ影の薄い青龍権現南祖坊。
ポジション的には、大平山様や佐竹公のようないることは明言されていますが顔の出ない実力者ポジションです。

ドラゴンモードの八郎太郎相手に勝った超実力者なので、ストーリーとどう絡むのか大平山様と佐竹公共々ご期待頂けたら~~



南祖坊はトラップ使いなんですかね?
これが刃だったらゾッとしますが…経文パンチちょっとお茶目。だけど大人気も男気もなしw

こんなに率直な忠告をしてくれるイイ女達が身近にいるのに、屈辱にワナワナした挙げ句 顔面パンチとか、イケてないです南祖坊様。


法力(神通力)を自在に使う修験者といった感じ?

トラップ使いというよりなんでもあり。
人間の頃からそれなのに、神に至ってからは青龍モードも備えているので秋田で戦いだけに絞れば南祖坊がナンバーワン。

ですが、知名度や人格を加味するとハッチが一番になるといった具合です。


そんな人格に難がある南祖坊がイイ女の忠告で変われるかがみどころかなーって(言いたい



>…死にたがりなマタギの謎解きは、まだ先ですかぁ。
>心なしかマタギとヤエ様の距離が縮まって見えますゾヨ


マタギファンにとって107話は薄味な話ですよね(ごめん

ただマタギを語るには、なぜそうなったかや行動原理を示さなきゃまず伝わらず、テキストで長々やっても目が滑り漫画である意味が薄いです(三行以上は読まれない説もある)。

遠回りな道ではありますが、最後にバシッと繋がりますし謎が解けてから読み返すと面白くなる自信もあるので生暖かい目で見てもらえたら~

それを加味しても107話はマタギと関連が薄いお話です。
ぶっちゃけ2章ラストのパイン編や3部に関わってくる外せないお話なのと、タツコとハッチに触れて南祖坊に触れないのはどうかと思うってのが理由なので見逃してもらえたら助かります。



以上、書いたのに更新を忘れていたおまけでした~~~~~~~~~~~



にほんブログ村 漫画ブログへ
ブログランキング
ツイッターでシェア
電書一覧へ
フリー素材
欲しいものリスト
関連記事

コメント

コメントの投稿