メニューを開く 項目を開く 記事投稿時刻 コメント トラックバック カテゴリー ブログテーマ タグ URLリンク コメントの編集 コメントに返信する

110話より、男祭りと山と生きる展と謎解き。

2020/04/29  19:27
0
神様セカンドライフ 110話「どうでもいい」後半より、ブログ版おまけです。



コメントはコチラ。




泉光院すごい!
ミサキ風はらえるんだ!
って思ったけど、そういうことか与次郎は昔よく暴走してたってことなのかな?


どうさねえ…(言いたい
今は混乱無効スキル持ちということだけ~

さておき、110話以降はどんどん答えがオープンになっていきますのですぐわかる…かも?





やはりミサキ風を与次郎は秘めていたんですね。祟り神として名が残るのならそれもやはりあるとは思いました。
そう言えば確かに与次郎も決められたこと、約束事を必ずしようとしてました。
シロに毎日逢いにくるのは愛より自分に課したルーティンを破って禍禍しい自分を出さないようにするものだったのか、話が深いと感じました。与次郎を泉光院がどつき、命令して道を示したのもマタギの縛りと同じなんですね。


タタラが勝手に言ってるだけなのでまだ未確定ですが、マタギと与次郎は明らかに共通点があります。

そうなると、対マタギの鍵を握っているのは付き合いの長い小坊主…なのかもしれません。

2life7214.jpg
72話

015.png
約束?愛?





>与次郎も色々あったもんな……
足速いキツネぐらいに認識してたけど元々が……
>そう言えば祟り神だったねそっか〜キャラがこんなんだからすっかり忘れて過去の話読み返してきた!


仰る通りキツネとキャラかぶりというか差が薄い与次郎でしたがここから一気にまくっていきます!

過去話にも重要なシーンが埋め込まれていますので是非探してみてくださいませ~~~





>このメンバーだと、相対的に泉光院がしっかり者に
見えてしまう不思議。チョロ院のくせに…
>泉光院くんちゃんさん先生は真面目不憫属性だからね


ほんとチョロ院のくせに目立ちすぎ…(酷

めっちゃ出番が多い気がする小坊主ですが、読者受けが良いことがわかり出番を調整した結果なので責任の半分は皆さまにあるんです!(突然の責任転嫁

さておき、元々の構想は、vsミヨシの噛ませ犬・vsタタラ・マタギ編で前面に出るのが泉光院のポジションだったので、これ以外の話の繋ぎ役や他キャラとの絡みは皆様のエールのおかげ。


裏を返せば、vsミヨシ・vsタタラと同程度に活躍するのは間違いありません。
ずーーーーっと描きたかったシーンにも登場しますので是非泉光院メンバーをよろしくお願いします。

108.jpg
活躍が約束されている泉光院くんちゃんさん先生





おもしれぇー
謎解きしたいけど、とにかくおもしろい
語彙力ないけど、おもしろい


ありがとうございます!!!!

この段階で面白いと感じてもらえるなら、この先はもっともっと面白いはず!!
是非マタギの行く末を見守ってくださいませ!!





>タタラは、与次郎に危ない匂いを感じて嫌ってたのか。
泉光院に話を聞こうとして断られたけど、自分だって以前
仲間の情報は話せないと言ってたからブーメランだよね。
>タタラも技神の洞察力を発揮?
与次郎を危険視は解りますが、アナタのお仲間のほうが余程物騒ですw


タタラはあくまで技神なので口論好き好き民のヤエとは違います。

06a1.jpg
タチが悪い!


事実と知識を元に話術で追い詰めるのがヤエの武器。
ヨワヨワメンタル口論得意じゃない民のタタラvs説法マスター泉光院プリーストの戦いは次回ですが、タタラにはタタラならではの武器があります。

タタラによく似た子が何をしてきたかがヒントになるかもしれません。





危険な男も二枚目半もショタも大好物です。(節操皆無)


ご期待くださいませ!!

マタギ編は男祭り!!
危険な男も二枚目半もショタも暴れつくすワッショイワッショイ(?)です!!!

特に二枚目半は、今まで抑えてきたタガがドカンと外れる二枚目半フェス状態!
とことんヒロイックに仕上げた、欲張りセットに是非お付き合いいただけたら嬉しいです。


…いや、ギャップ理論的には期待値は低い方がいいので期待しないで読んでください~~

10907.jpg
次回はこいつがセクハラしまくるとかそんな話だと思う





弾除け神の自分がいて撃たれたなら、そりゃあ確かに自分が情けないだろうなぁミヨシ様……。


そんな感じかも?

ぶっちゃけ、山と生きる展に影響されて急遽弾避けの神のお話を差し込みました。


DSC_0057_2020042721263384a.jpg
太平山信仰にまつわる展示=ミヨシ祭り。

kiru093.jpg
ミヨシ・カノーネもいたよ!!


展示を見てあっ!!っと思ったのが弾避け信仰としての三吉霊神。
めっちゃタイムリー!!と思い差し込んだのが弾避け信仰とサムハラ信仰でした。

これはもう、元々の構想に無かったので仕方ないんですが、サムハラはもう少し掘り下げたかったなー

e11019.jpg
カワヨ





>私もマタギ関連の伝承をつらつらと調べていて、シロと言う名前に行き当たりはしましたが、多分関係ないのでしょうね…(ちなみに犬でした)
>これは勝手な推量なんですが、私は東北とは縁が薄いのでいい加減なことで言います。もしかして、マタギは水龍に興味を示したのではなく、シロと言う名前に興味を示したのでしょうか?存在しないはずのマタギ...死んだはずのマタギ、呪詛を吠えた(ミサキ風)、だとしたら、マタギの忠誠心を持って疾走する姿も重なり頭に浮かぶ存在があります。だとしたら、この作品、やはり深いですね。


どうさねえ…(言いたい


一つ言えることは、本作は伝承を元にした作品なのでヨジもマタギも、なんなら金勢様や赤沼クラスでも元ネタがあります。

そう言う意味では総当たりでわかっちゃうし、気づき一発で大元にたどり着くことは可能です。
ですが、パイン=物部・ニギハヤヒの神がそうだったようにヒキの一つにはなれても、謎だけで物語が組めると思うのは大間違い。
その上で何を書くかの方が重要です。

そういうわけで、マタギの正体はマタギ編の中盤で。
そのうえでどういう話を描くかを重要視していますので、予想推論大歓迎!(ただし、答えが欲しいなら鍵コメで

ピタゴラスイッチ的な密室殺人トリックのような、考えても考えてもわからない=考えるだけ無駄という作風ではありません。
答えはすべて現実の伝承、あるいは作中に描いてあります(110話で出てきた謎もすでに描いてあります)。


謎解きに自信ありメンは是非チャレンジしてみてください。
謎バレしても面白い!のはキン肉マン2世のクロエが証明済みなのでガンガン描きまくるのみです。


ってウォーズマンが言ってた





そしてマタギもシロに関心なの…?ええ…なに… シロ光属性だから?闇あるいは病み属性の人々は光に吸い寄せられちゃうの?
アオも光だよなーっては思ってるけど、なんかシロは一番屈託がないというか……事情を色々察してくる人より難しい事はわかんないけど貴方が好きで大事って顔で近づいて来る犬の方が一緒にいて気持ちがラクみたいなそういう……ちょっと何言ってるか自分でもよくわからないです


正直何言ってるかよくわかんないけどなんかわかります。

正論や共感で慰めてくれる相手より、ひたすら好き好きムーブで寄り添ってくれるペットの方がありがたいときってありますよね。

マタギがシロに興味ありかは別にして、屈託がない・アオも光というご指摘は芯を食ってます。
シロとは何なのかは今後に関わる重要な要素です。





>えっ与次郎のどうでもいいよはミサキ風を受けての反応ってよりはミサキを破った時の反応ってこと?自分が毒持ちだから解毒方法も知ってるみたいな?
>↑いや、ミサキ風は泉光院が破ってるじゃないですか。
最後のタタラはそのことを言ってると思います。


そういうことー

さすがに恨みから来るミサキ風に解毒方法はありません。
一応泉光院は解毒まがいのことが出来ますが、タタラのような効きすぎる相手には効果が薄く万能ではありません。





鍵コメ


お褒めの言葉ありがとうございます!!
めっちゃ嬉しいです!!!

あのシーンがいつの彼かは置いといて、仰る通りどうしていいかすらわからない状態だった頃の彼です。

彼がどうなるかは伏せますが長い物語になると思います。
今言えるのは、私の中ではミヨシとは別種のかっこよさの権化のような子なので、然るべき舞台で最高の結末を迎えて欲しいと考えています。


最後に、貴方の安定のためこれからもガンガン筆を進めてまいりますので是非これからも神様セカンドライフをよろしくお願いします!!





与次郎は稲荷のコミュニティーや秋田の神々に救われたのかもしれないかも。
明るく楽しく周囲に接する様は、佐竹のお殿様にしても、祟りをなした与次郎を可愛がり惜しむ、本編でもお沢稲荷にしても篤胤にしても与次郎を受け入れ接する。


うへへ…(言いたい

与次郎稲荷伝承は単体の伝承。
これを神セカにはめ込むとどうなるかが本作の与次郎稲荷伝承です。
そうなると、仰る通り与次郎以外の稲荷は無視できませんし、千秋公園の仲間が関わるのは必然です。

神明山の妖狐から与次郎稲荷まで、なにがあって今の与次郎があるのかを楽しみにしていただけたら嬉しいです。



以上、いつものおまけでした~~~~~



にほんブログ村 漫画ブログへ
ブログランキング
DB
電書一覧へ
フリー素材
欲しいものリスト
関連記事

コメント

コメントの投稿